ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1697316
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山 加入道山 小雪ちらり。日食は観れた!

2019年01月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
子連れ登山 tomo0705 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.2km
登り
1,198m
下り
1,196m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:38
合計
6:08
距離 11.2km 登り 1,198m 下り 1,196m
7:35
72
8:47
9:05
24
9:29
66
10:35
10:36
5
10:41
10:42
11
10:53
11:01
27
11:28
10
11:38
5
11:43
8
11:51
11:56
7
12:03
5
12:45
12:46
18
13:04
7
13:11
13:14
9
13:23
4
13:27
6
13:33
8
13:41
2
13:43
ゴール地点
天候 曇り 山頂付近は小雪
過去天気図(気象庁) 2019年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合のスペースに駐車
本日は用木沢出合から出発です。
2019年01月06日 07:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 7:45
本日は用木沢出合から出発です。
寒いので完全防寒( ^ω^ )
2019年01月06日 07:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
1/6 7:47
寒いので完全防寒( ^ω^ )
まずは犬越路を目指しまーす!
2019年01月06日 07:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 7:51
まずは犬越路を目指しまーす!
空は真っ白〜(T . T)
2019年01月06日 08:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
1/6 8:13
空は真っ白〜(T . T)
ミツマタの蕾も寒そうでした。
2019年01月06日 08:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 8:17
ミツマタの蕾も寒そうでした。
あいにくの天気なので、とても静かな西丹沢。
2019年01月06日 08:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 8:36
あいにくの天気なので、とても静かな西丹沢。
犬越路への最後の登り。
2019年01月06日 09:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 9:02
犬越路への最後の登り。
到着です。お久しぶりの犬越路(=^x^=)
2019年01月06日 09:03撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 9:03
到着です。お久しぶりの犬越路(=^x^=)
雲もくもくだね〜(笑
2019年01月06日 09:00撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
1/6 9:00
雲もくもくだね〜(笑
少し休憩したので大室山に向かいまーす!
2019年01月06日 09:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 9:15
少し休憩したので大室山に向かいまーす!
途中で左奥に蛭ヶ岳みえた♪
2019年01月06日 09:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 9:27
途中で左奥に蛭ヶ岳みえた♪
オドロオドロした景色…
2019年01月06日 09:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1/6 9:28
オドロオドロした景色…
富士山見えないね〜。そうだね〜。
2019年01月06日 09:32撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 9:32
富士山見えないね〜。そうだね〜。
晴れそうもない空…(T . T)
2019年01月06日 09:42撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 9:42
晴れそうもない空…(T . T)
青空だったら気持ちの良い稜線( ^ω^ )
2019年01月06日 09:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 9:56
青空だったら気持ちの良い稜線( ^ω^ )
そろそろ日食のピーク時間ですが…
2019年01月06日 10:15撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 10:15
そろそろ日食のピーク時間ですが…
見えない(T . T) 日食グラス持ってきたのに…(T . T)
2019年01月06日 10:20撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
1/6 10:20
見えない(T . T) 日食グラス持ってきたのに…(T . T)
すると…おお〜!見えそう( ^ω^ )
2019年01月06日 10:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
1/6 10:25
すると…おお〜!見えそう( ^ω^ )
見えた〜♪(*≧∀≦*) ねばった甲斐があった♪
2019年01月06日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
1/6 10:24
見えた〜♪(*≧∀≦*) ねばった甲斐があった♪
無事に日食観れました〜!!
2019年01月06日 10:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/6 10:24
無事に日食観れました〜!!
日食グラス越しだとこんな感じ。
2019年01月06日 10:08撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
1/6 10:08
日食グラス越しだとこんな感じ。
ピンぼけだけどアップも…( ^ω^ )
2019年01月06日 10:09撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10
1/6 10:09
ピンぼけだけどアップも…( ^ω^ )
運良く日食観察出来たので大室山目指して再び歩き始めます。
2019年01月06日 10:47撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 10:47
運良く日食観察出来たので大室山目指して再び歩き始めます。
分岐まで来たらあと少し( ^ω^ )
2019年01月06日 10:49撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 10:49
分岐まで来たらあと少し( ^ω^ )
大室山登頂!記念に日食サングラスで♪(´ε` )
2019年01月06日 10:54撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
1/6 10:54
大室山登頂!記念に日食サングラスで♪(´ε` )
気がついたら辺りは真っ白。木々も寒そう…。
2019年01月06日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 11:17
気がついたら辺りは真っ白。木々も寒そう…。
加入道山に向かいます( ^ω^ )
2019年01月06日 11:17撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 11:17
加入道山に向かいます( ^ω^ )
4年ぶりに歩くこのルート。木の階段増えていて歩きやすくなっていました。
2019年01月06日 11:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 11:33
4年ぶりに歩くこのルート。木の階段増えていて歩きやすくなっていました。
小雪舞い散る中…
2019年01月06日 11:42撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1/6 11:42
小雪舞い散る中…
真っ白だね〜。と言いながら歩く。
2019年01月06日 12:00撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:00
真っ白だね〜。と言いながら歩く。
加入道山通過〜。新しい避難小屋見たかったけど、早く下山したくてスルー。
2019年01月06日 12:02撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 12:02
加入道山通過〜。新しい避難小屋見たかったけど、早く下山したくてスルー。
髪の毛も凍る寒さでした(^_^;)
2019年01月06日 12:12撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
1/6 12:12
髪の毛も凍る寒さでした(^_^;)
白石峠通過〜。用木沢目指して一気におります!!
2019年01月06日 12:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 12:21
白石峠通過〜。用木沢目指して一気におります!!
こちらも木の階段が出来ていて歩きやすい( ^ω^ )
2019年01月06日 12:27撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:27
こちらも木の階段が出来ていて歩きやすい( ^ω^ )
雪がチラチラ。地面がガトーショコラ見たい♪
2019年01月06日 12:29撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1/6 12:29
雪がチラチラ。地面がガトーショコラ見たい♪
歩きにくい石ゴロゴロ地帯…。
2019年01月06日 12:44撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:44
歩きにくい石ゴロゴロ地帯…。
振り返って見ると荒れている感じ…。
2019年01月06日 12:55撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 12:55
振り返って見ると荒れている感じ…。
最後は歩きやすい道と舗装路を歩いて…
2019年01月06日 13:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 13:38
最後は歩きやすい道と舗装路を歩いて…
車が見えたらお疲れさま( ^ω^ )
2019年01月06日 13:56撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
1/6 13:56
車が見えたらお疲れさま( ^ω^ )
おまけ。正月に実家の猫に再会(=^x^=) チンチラなのに毛刈られてて顔デカかった(笑
2019年01月02日 17:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
9
1/2 17:04
おまけ。正月に実家の猫に再会(=^x^=) チンチラなのに毛刈られてて顔デカかった(笑
顔デカイけど可愛い(=^x^=)
2019年01月02日 17:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8
1/2 17:27
顔デカイけど可愛い(=^x^=)

感想

新年2回目も真っ白山行となりました(T . T)
久しぶりに西丹沢を歩きたくて…
今回は4年ぶり…?の大室山と加入道山周回ルートです。
この日は日食が観測出来る日だったので、
前日から日食グラスをザックに入れ準備万端です( ^ω^ )
金環日食の時に買ったサングラス捨てないで良かった〜♪
しかし、ずうーっと曇り。上空真っ白(T . T)
太陽の方向を気にしながら歩く…。
…と、ちょうど日食ピーク時間近くで空が急に明るくなり、
振り向くとそこには太陽!!しかもかけてる〜(*≧∀≦*)
長男くんもサングラスかけて日食観察( ^ω^ )
すごいね〜!と見ていたら、あっという間に再び真っ白〜。
そのあと、太陽が出ることは一度も無かったので、
あの時間だけ太陽が観れたのはまさに奇跡〜♪(´ε` )
富士山見ながら歩きたくてこのルートをチョイスしたので
富士山どころか真っ白で何も景色が見れず残念でしたが(T . T)
日食が観れただけでも良しとしましょう( ^ω^ )
久しぶりの西丹沢♪やっぱり良かったな( ^ω^ )
次回は青空の日に行かなくては!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

レアもの
tomo0705さん、こんには。
日食見れて良かったですね。いいなー。
富士山よりレアですよ(*´∇`*)
ちゃんと日食サングラスを持っているなんてすごい!昭和のおばちゃんはガラスに煤だったのに…(←目のためにはよくないみたい…)

チンチラちゃんのライオンカット姿かわいい♡
でも冬にカットして寒くないかな?(ФωФ)
2019/1/11 7:01
yomo-nyanさんへ( ^ω^ )
コメントありがとうございます( ^ω^ )
たしかに富士山よりレアかも!
自宅の方では曇っていて見れなかったと聞いたので
少しの時間でしたが観察出来ただけラッキーなんですね!
最近は山の天気に振られてばかり…(T . T)
そろそろ青空の下を歩きたいな。
実家のニャンコは秋に五分刈りのように刈られていたので
正月はかなり伸びてきた方です(=^x^=)
風邪はひいてみたいなので大丈夫なんですね〜。
2019/1/11 19:48
きゃわわ〜
tomo0705さん、こんばんは!

お天気は最近お互い丹沢で見慣れた色合いですねぇ…笑
でもでも、日食が見られたのはよかったですね!
めっちゃうらやましいです♪
しかも木の枝がフレームのようで、またモノクロ風になったことでとってもアートな写真になってるー✨
日食が見えた一瞬を逃さないのも、ご家族で持ってますね〜😁

実家のニャンちゃん、きゃわわ〜 ですね!
なんだか人間みたいな表情をしてて、悩み相談に乗ってくれそうな雰囲気。笑

私事ですが、年明け早々会社でインフル蔓延、まんまと巻き込まれてしまいました(うちの島10人のうち半分以上が次々と罹患…)。
ものすごい感染力なので、tomo0705さんもくれぐれもお気をつけくださいね!
2019/1/12 23:52
umico721さんへ(=^x^=)
コメントありがとうございます( ^ω^ )
新年早々インフル感染なんて大変でしたね(T . T)
もう今は元気になって山にはいけるのかな…。

こちらはご覧の通り真っ白山行となり…
umico721さんの例えをマネするなら…
皆さんの青空レコを見てはヨダレを垂らしている状態(T . T)
日食はそんな我が家へのプレゼントなのかな♪(´ε` )
羨ましいと言ってもらえたので
これはこれで素敵な山行だったと思います!!

そんな我が家も
本日ようやく新年3度目山行にして青空が…( ^ω^ )
レコ、時間かかりますが(^_^;) 見てくださいね〜♪♪

実家のニャンコはたしかに貫禄あります(笑
毛がフサフサでモップみたいな姿も可愛いんですよ(=^x^=)
2019/1/13 20:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら