立山(雄山)


- GPS
- 13:50
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 2,587m
- 下り
- 2,586m
コースタイム
- 山行
- 14:09
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 15:59
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近降ってないようで、雪は完全に落ち着いていた 道路で靴ラッセル、ショートカットの時脛上ラッセル程度。いい条件の時に登れたと思う |
その他周辺情報 | 下山後の風呂は吉峰温泉 1人610円 モンベル会員10%OFF |
予約できる山小屋 |
天狗平山荘
|
写真
感想
正月に一人テント泊で立山に行くつもりでいたが、天候をみて断念した。
この天気で3日+1日では雄山を踏めない気がして...
しかし、行ってる人はいるわけであり、ピークも踏んでいる。
自分は根性がないなと思った。ピークが踏めなくとも今後のいい経験になるではないか
ただ久々の厳冬露営にびびってしまった(北アの厳冬は経験ないし)
今回、自分は他の山に行く予定で、o36氏から立山を誘われたが、一度断った。
なんだか正月に行けず、立山熱が冷めてしまった
しかし、なんかいい天気の予報で、最近降ってない模様。BIGDAYは確定のような感じになってきた
これは行くしかないなと思った。こんなチャンスは滅多にない
立山駅で車中泊
23時過ぎに起き準備してると一台の松本ナンバーの車がやってきた
あいさつを交わすと彼も雄山を目指すよう。1人で来るなんて気合入っとる!
彼はちゃっちゃと準備し、先に一人で出発した
自分らもぼちぼち準備しすぐに出発した。
なかなか彼のライトが見えず、只者ではないなと二人で話す
美女平過ぎの最初のショートカットで先行者に追いついた
ここからは三人でおしゃべりしながら歩く
ラッセル替わるよと言っても、彼は立山にラッセルするために来たんですからとなかなか替わってくれず、温存しといて下さいと言う
自分もやる気満々できたんだが、なにしろ彼は強い!
後ろについて歩いてもペースがいいので寒くない。今日はお客様だよ
何回も彼は立山駅から立山にいってるとのこと。
名前は安曇野のべっぷ君
四年前はこの時期、単独で16時出発し脛ラッセルして24時間かけて雄山を往復したそうだ。
そのモチの高さに二人で驚く
そんな強い男だから、おじさんラッセルの後では物足りないだろう
弥陀ヶ原あたりからようやくちょっと替わってもらえた(笑)
天狗平へ上がる頃ようやく白んできた
天狗平に来るとドーンと雄山がみえてくる。あぁ来てよかったなぁと思う
日の出前のこの時間が一番冷えた。いつもよりインナーを一枚厚手のを着ていたので、美女平への登りでは滝のような汗だったが、ここまでくるとちょうどよくなった。
やはり立山仕様のインナーでよかった。
室堂に着くころようやく日が差し始めた
日当たりのいいとこで休憩。日が当たると、とても暖かく感じるが−7℃ほど
こんないい条件でこれるなんてなかなかないねと話し合う
水筒のドリンクはほとんど凍っていた
この時期自分は里山メインなので、あまり対処していなかったがこれからはもう少し考えなければ
一ノ越は多少風はあったが全然ましで、この時期としてはそよ風レベル。
この程度の風でよかった。板を担いでの強風はほんと怖いから
念のためゴーグル装着し、アイゼンで山頂を目指す
ようやく社務所に着き安堵。
雄山神社でお参り、三人で固い握手を交わした。
べっぷ君は滑りも達者なようで、いろいろ候補もあったみたいだが、後立山方面は少しづつガスもあがってきている。
三人で山崎カールに入ることにした。
上部はカチカチでほんとに緊張した。
スーパーファットで耐えれる硬さではなく、自分はビビりまくった
アイゼン下降にするべきだったと反省。
ロウソク岩手前から柔らかくなり最高の滑りができた
三人でマンダムだね〜と笑いあう
トラバース気味に滑り、室堂へ
ここで大休止。あの硬さはやばかったねぇと話し合い、三人無事に降りてこれたことに安堵する。
休憩しながらおしゃべり、べっぷ君は自分らのヤマレコの記録も見てくれていたようで、参考にしていますと言ってくれたが、彼の方が相当強く、モチが高いので恐縮してしまう。
帰りの天狗平、弥陀ヶ原の滑走、林道ボブスレーもなかなか楽しかった。
富山の山をこよなく愛する自分としては、やはり雄山は行っておきたかった。
やっとで行くことができて満足!
o36氏、べっぷ君ありがとうございました。
o36氏誘ってくれてありがとう、誘われなければ立山行ってなかったよ
あの山に行ってる場合じゃなかったね!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する