ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 170928
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

白銀の双耳峰 天狗岳 (高見石小屋〜西天狗)

2012年02月22日(水) 〜 2012年02月23日(木)
 - 拍手
fall その他1人
GPS
28:30
距離
14.0km
登り
1,084m
下り
1,078m

コースタイム

*1日目(22日)
・6:40 渋の湯駐車場 (0m)
・7:40 賽ノ河原 (1h)
・8:25 高見石小屋  (45m)
・9:40 テント設営&準備 (1h15m)
・10:50 中山山頂 (1h10m)
・11:00 眺望の良いランチポイント(10m)
・11:30 ランチ休憩30分
・11:50 中山峠  (20m)
・12:50 東天狗岳山頂 (1h)〜5分ほど撮影タイム
・13:15 西天狗岳山頂 (25m)〜10分ほど撮影&山頂満喫
・14:30 中山峠 (1h15m)
・15:15 中山山頂 (45m)
・16:05 高見石小屋テント場  (55m)
・TOTAL 9時間25分

*受付を済ませ、周辺散策〜17時過ぎにビールで乾杯。
その後、まったり宴を楽しみ20時就寝・・・。

・夜半から雪が・・・。

*2日目(23日)
・8:30起床〜のんびり朝食。
・9:30過ぎテント撤収開始〜撤収完了後、10:10下山開始。
・11:30 渋の湯到着 (1h20m)
・テント撤収開始からTOTAL 2時間

*行きつけの?蓼科自由農園に立ち寄りお土産を楽しむ〜
その後「もみの湯(500円/人)」で疲れを癒し帰横浜。


天候 ・1日目〜快晴・・・-11℃〜3℃
・2日目〜深夜から雪⇒霙⇒下界は雨・・・終始0℃
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・渋の湯駐車場〜1000円/日・トイレ有り・20台位駐車可
・渋の湯までの道は凍結〜要スタットレスorチェーン
コース状況/
危険箇所等
・登山道入り口に登山ポストあります。
・高見石小屋までしっかりしたトレースあり。
・稜線上は風でトレースが消えています。
・賽ノ河原は10mごとに目印がありますが視界不良時は注意が必要。
・トレースを外れると腰まで埋まる箇所が多数。
・我々はピッケル使用しませんでしたが中山峠〜西天狗はストックよりピッケルが◎。
・高見石小屋・黒ユリヒュッテ営業中。
・水場はないので雪を溶かして水を確保です。
・トイレは駐車場と高見石小屋(100円)にありました。
・温泉〜もみの湯・・・500円/人〜露天は温めで丁度良い湯加減。
【21日深夜】
今日もfallの前泊弁当いただきます!焼きうどんウマイ。
2012年02月22日 00:04撮影 by  DSC-WX5, SONY
16
2/22 0:04
【21日深夜】
今日もfallの前泊弁当いただきます!焼きうどんウマイ。
【22日AM6:40】
渋の湯をスタート。
2012年02月22日 06:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 6:39
【22日AM6:40】
渋の湯をスタート。
毎回重たいザックを担ぎます。ヒィ〜コラ(汗)
2012年02月22日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/22 6:53
毎回重たいザックを担ぎます。ヒィ〜コラ(汗)
今回は高見石を目指して進みます。
2012年02月22日 06:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
2/22 6:51
今回は高見石を目指して進みます。
“賽の河原”に到着。すごーい広い河原です!
2012年02月22日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 7:39
“賽の河原”に到着。すごーい広い河原です!
振り返れば、中央アルプス&御嶽山
2012年02月22日 07:39撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 7:39
振り返れば、中央アルプス&御嶽山
私(wife)も頑張って三脚担ぎます!・・・・・結局、出番無しだけどぉ〜(涙)
2012年02月22日 07:41撮影 by  DSC-WX5, SONY
12
2/22 7:41
私(wife)も頑張って三脚担ぎます!・・・・・結局、出番無しだけどぉ〜(涙)
陽が登ってきた〜 テンション上がるぅ〜
2012年02月22日 08:01撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
2/22 8:01
陽が登ってきた〜 テンション上がるぅ〜
あっと言う間に“高見石小屋”到着。
2012年02月22日 08:26撮影 by  DSC-WX5, SONY
2/22 8:26
あっと言う間に“高見石小屋”到着。
アンティークなランプが素敵な山小屋。
2012年02月22日 09:08撮影 by  DSC-WX5, SONY
6
2/22 9:08
アンティークなランプが素敵な山小屋。
おぉ↑↑↑ 整地してある! いい場所めっけ!
2012年02月22日 08:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/22 8:28
おぉ↑↑↑ 整地してある! いい場所めっけ!
今回“厳冬期用の外張り”を購入。吹き流しの入り口は・・・ビミョー。
2012年02月22日 08:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
11
2/22 8:51
今回“厳冬期用の外張り”を購入。吹き流しの入り口は・・・ビミョー。
さてさて、天狗岳に行ってきますか〜と地図を確認中のリーダーです。
2012年02月22日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 9:36
さてさて、天狗岳に行ってきますか〜と地図を確認中のリーダーです。
あぁ〜いい天気。北八ヶ岳って優しい雰囲気。
2012年02月22日 10:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/22 10:20
あぁ〜いい天気。北八ヶ岳って優しい雰囲気。
すっかり雪をかぶった“シラビソの森”
2012年02月22日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/22 10:21
すっかり雪をかぶった“シラビソの森”
その美しさが・・・疲れを忘れさせてくれる。
2012年02月22日 10:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/22 10:21
その美しさが・・・疲れを忘れさせてくれる。
雪と青空・・・大好き!
2012年02月22日 10:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
16
2/22 10:37
雪と青空・・・大好き!
広〜くて、きれ〜い!中山の展望台はすぐそこだ!
2012年02月22日 10:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/22 10:34
広〜くて、きれ〜い!中山の展望台はすぐそこだ!
すご〜い絶景だ。
2012年02月22日 10:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/22 10:35
すご〜い絶景だ。
御嶽山はカタチがGOOD!
2012年02月22日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/22 10:38
御嶽山はカタチがGOOD!
蓼科山、今年は雪が少ないね。
2012年02月22日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 10:38
蓼科山、今年は雪が少ないね。
大パノラマが広がります。最高!
2012年02月22日 10:44撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
2/22 10:44
大パノラマが広がります。最高!
中山の山頂は木に囲まれた意外な所でした(笑)
2012年02月22日 10:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/22 10:52
中山の山頂は木に囲まれた意外な所でした(笑)
おぉっ!! 天狗岳が近づいてきた!
2012年02月22日 10:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
11
2/22 10:52
おぉっ!! 天狗岳が近づいてきた!
こんな絶景ポイントが無風です。ココでランチでしょ!
2012年02月22日 11:02撮影 by  DSC-WX5, SONY
2/22 11:02
こんな絶景ポイントが無風です。ココでランチでしょ!
おきまりの“fallサンド”うまいよ〜
2012年02月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
2/22 11:04
おきまりの“fallサンド”うまいよ〜
白銀の天狗岳を眺めながらのランチタイム♪幸せです♪
2012年02月22日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
10
2/22 11:04
白銀の天狗岳を眺めながらのランチタイム♪幸せです♪
太陽の周りに虹が出てます。まん丸の虹。
2012年02月22日 11:56撮影 by  DSC-WX5, SONY
9
2/22 11:56
太陽の周りに虹が出てます。まん丸の虹。
fall
東天狗への急登もガシガシ登る。
2012年02月22日 12:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 12:10
fall
東天狗への急登もガシガシ登る。
wife
待ってくれ〜
2012年02月22日 12:12撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
2/22 12:12
wife
待ってくれ〜
山頂が見えてきたぞ。
2012年02月22日 12:40撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 12:40
山頂が見えてきたぞ。
PM 12:50 東天狗の山頂に到着。
2012年02月22日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
7
2/22 12:50
PM 12:50 東天狗の山頂に到着。
一年前にもこんな写真撮ったね!あの日は強風だったなぁ〜
2012年02月22日 12:51撮影 by  DSC-WX5, SONY
14
2/22 12:51
一年前にもこんな写真撮ったね!あの日は強風だったなぁ〜
去年は断念した“もう一つの山”西天狗を目指します!!
2012年02月22日 12:50撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/22 12:50
去年は断念した“もう一つの山”西天狗を目指します!!
今日は行ける!絶対に行ける!
2012年02月22日 12:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
2/22 12:58
今日は行ける!絶対に行ける!
うわぁ〜下から眺めると、スケールでかい!
2012年02月22日 12:56撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/22 12:56
うわぁ〜下から眺めると、スケールでかい!
真っ白な斜面をひたすら登ります。
2012年02月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
2/22 13:01
真っ白な斜面をひたすら登ります。
イエーイ! 登りきりました!
2012年02月22日 13:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/22 13:11
イエーイ! 登りきりました!
PM 1:20 西天狗に登頂。
2012年02月22日 13:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 13:20
PM 1:20 西天狗に登頂。
やったぜぃ!!
2012年02月22日 13:14撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
2/22 13:14
やったぜぃ!!
さっきまで貸切だった東天狗に沢山の人。
2012年02月22日 13:01撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/22 13:01
さっきまで貸切だった東天狗に沢山の人。
赤岳と阿弥陀岳はかっこいい。
2012年02月22日 13:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
9
2/22 13:13
赤岳と阿弥陀岳はかっこいい。
「冬にあの赤岳には登れるかな〜」
2012年02月22日 13:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/22 13:16
「冬にあの赤岳には登れるかな〜」
「あ〜サイコウの気分♪」
2012年02月22日 13:20撮影 by  DSC-WX5, SONY
12
2/22 13:20
「あ〜サイコウの気分♪」
奥穂高岳・槍ヶ岳の“槍”まで見えました。
2012年02月22日 13:43撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
2/22 13:43
奥穂高岳・槍ヶ岳の“槍”まで見えました。
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
2012年02月22日 13:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/22 13:14
北岳・甲斐駒ケ岳・仙丈ヶ岳
南八ヶ岳のパノラマ写真。横岳のギザギザも見えた!
2012年02月22日 13:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/22 13:16
南八ヶ岳のパノラマ写真。横岳のギザギザも見えた!
西天狗の下りは直滑降。コワッ。
2012年02月22日 13:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 13:21
西天狗の下りは直滑降。コワッ。
さぁ〜帰りましょう。気をつけて!
2012年02月22日 13:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 13:29
さぁ〜帰りましょう。気をつけて!
雪の風紋。
また明日には違った紋様を見せてくれることでしょう・・・
2012年02月22日 13:58撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
15
2/22 13:58
雪の風紋。
また明日には違った紋様を見せてくれることでしょう・・・
キラキラ〜カリ〜ン! 氷柱をたたいて“氷の音”を聴いたり、遊びながらの帰り道。
2012年02月22日 14:49撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/22 14:49
キラキラ〜カリ〜ン! 氷柱をたたいて“氷の音”を聴いたり、遊びながらの帰り道。
午後の木漏れ日。
2012年02月22日 14:52撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 14:52
午後の木漏れ日。
高見石に戻ってきました。
2012年02月22日 16:38撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 16:38
高見石に戻ってきました。
噂通りのいい眺めですが、さっきまで見てた景色の方がスゴイ。
2012年02月22日 16:22撮影 by  DSC-WX5, SONY
2
2/22 16:22
噂通りのいい眺めですが、さっきまで見てた景色の方がスゴイ。
白駒池は真っ白。
2012年02月22日 16:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
2/22 16:18
白駒池は真っ白。
高見石小屋の煙突から煙が出てて暖かそう。我が家に帰ってご飯にしよう♪
2012年02月22日 16:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/22 16:19
高見石小屋の煙突から煙が出てて暖かそう。我が家に帰ってご飯にしよう♪
ジャーン♪今夜はハンバーグです!豪華じゃ!
2012年02月22日 18:16撮影 by  DSC-WX5, SONY
16
2/22 18:16
ジャーン♪今夜はハンバーグです!豪華じゃ!
食後は“fall特製ホットワイン”星も見えないので飲みすぎた(笑)
2012年02月22日 18:40撮影 by  DSC-WX5, SONY
5
2/22 18:40
食後は“fall特製ホットワイン”星も見えないので飲みすぎた(笑)
【23日朝】
深夜からの降雪でテント埋もれた。
2012年02月23日 08:46撮影 by  DSC-WX5, SONY
2/23 8:46
【23日朝】
深夜からの降雪でテント埋もれた。
朝はクリームリゾット。ほかほか!
2012年02月23日 09:07撮影 by  DSC-WX5, SONY
11
2/23 9:07
朝はクリームリゾット。ほかほか!
下山です。濃霧時は道迷い注意の“賽の河原”
2012年02月23日 10:31撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/23 10:31
下山です。濃霧時は道迷い注意の“賽の河原”
何度もトラップに引っかかり、這い上がるのに一苦労。「写真はいいから助けてくれぇ〜(怒)」
2012年02月23日 10:37撮影 by  DSC-WX5, SONY
4
2/23 10:37
何度もトラップに引っかかり、這い上がるのに一苦労。「写真はいいから助けてくれぇ〜(怒)」
賽の河原で疲労困憊の私であります。
2012年02月23日 10:52撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/23 10:52
賽の河原で疲労困憊の私であります。
今日も無事に戻って来れました。感謝。
2012年02月23日 10:47撮影 by  DSC-WX5, SONY
2/23 10:47
今日も無事に戻って来れました。感謝。
標高が低くなると“雨”に変わりました。
2012年02月23日 11:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 11:19
標高が低くなると“雨”に変わりました。
雨の雫もキレイだね。
2012年02月23日 11:35撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
5
2/23 11:35
雨の雫もキレイだね。
登山口の渋の湯に到着。やったぞ〜
2012年02月23日 11:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2/23 11:34
登山口の渋の湯に到着。やったぞ〜
お疲れさん。今日は“もみの湯”で疲れを癒す。
2012年02月23日 12:58撮影 by  DSC-WX5, SONY
1
2/23 12:58
お疲れさん。今日は“もみの湯”で疲れを癒す。
中央道を走る車内から、富士山パシャリ!
2012年02月23日 14:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
2/23 14:33
中央道を走る車内から、富士山パシャリ!

感想

山に行きたいけどここ最近の火曜〜木曜は悪天候のサイクル(泣)

この時期にしか見ることが出来ない真っ青な空。
遠くまで見渡せる山々。
そしてかみさんがハマり始めた星撮影・・・。

天気と予定がかみ合わず中々行けないでいましたが良く考えたら今年はまだ
一度もピークを踏んでいない(汗)。
天気が多少悪くてもピークハントしなければ!
と言うことで計画を立て始めました。

せっかくなのでテント泊〜と考えていたのですが木曜日は全国的に雨・・・。
考えたあげく水曜に権現を日帰りでアタック。
下山後、スパティオ小淵沢あたりで車泊し翌日の天気を見て茅ヶ岳へアタック!
なんて計画を立てる。

前日火曜日は早朝からお仕事。
明日からの連休を少しのクモリもない状態で楽しむためバリバリ仕事をこなします。
そうして仕事をしていると午後2時前・・・かみさんからメールが。
「明日、天気が好転したよ! せっかくだからテント泊にする?」
な、なんと天気が好転!
これはテント張るしかないでしょ〜。
行き先も前から検討していた高見石小屋に変更・・・星がとても綺麗だとか。

夕方仕事を終え帰宅。
そこから準備した荷物をばらし急遽テント装備へ切り替えです。
準備は余裕を持ってすべきですね〜。
しっかり忘れ物もないと確認したつもりが大事なダウンソックスを忘れ・・・。
やはり余裕を持たないと・・・(汗)。

まぁとりあえず急いで今夜の弁当と翌日のサンドを作成。
帰ってきたかみさんと、パッキングを確認しながら行い22時過ぎ出発です。

久々のテント〜ワクワクするな〜。
第3京浜〜中央道順調〜双葉SAで弁当休憩。
再出発後、諏訪南IC下車。
渋の湯手前14kmあたりのコンビニ到着〜1時半就寝です。

5時半起床、いつも通りコンビニでお湯を頂き渋の湯へ。
6時過ぎ〜渋の湯で2日分の駐車料金(2000円)をお支払いし、準備を済ませ
6時40分出発です!

あ〜なつかし〜。
思えば去年の2月9日、冬山をはじめて間もなく・・・。
ピッケルはおろか、かみさんはストックも持たずに登ったな〜。
そんな事を考えながら歩きだします。

渋の湯を越え橋を渡ります。
今日は1年前と違い高見石小屋方面へ。
気温は-10℃。
予報通りの快晴に気持ちも高まります。

前回のテント泊・・・夜叉神の失敗を踏まえ今回は少〜し軽量化。
ワカンやチェーンスパイク、水を減らしたりして・・・。

いや〜それにしても良い天気です。
木々の隙間からこぼれる朝日。
時々、開けて見える山々。
とっても気持ちいいです。

しばらく歩いて行くと賽ノ河原に出ました。
広〜い! 確かに地図に書いてあるように濃霧時は注意が必要そうですね。
賽ノ河原入り口のお地蔵様に今回の無事を祈願し足を踏み入れます。
10m感覚位で目印がありとっても親切です。

賽ノ河原無事通過。
そこから少し行くと見えました!
高見石小屋です。

テント設営地を確認!
おっ! ラッキー!
整地してあります。
何日か前に誰かが設営したであろう跡地をありがたく使用させて頂きます。

受付をしようと小屋へ・・・。
扉は開いているのですが留守のようなのでテントを設営して天狗の頂きを目指します。

今年3回目の山・・・。
1回目は杖立峠までの超〜ショート。
2回目は雲竜渓谷とゆるゆるハイク。
ブランクがあり足が重たいですがとりあえず頂きを踏まないことには、
山始めが出来ていないような感じがします。

最初はしらびその樹林帯を歩きます。
素晴らしい! なんて綺麗なんでしょう。
空・木々・苔・そして苔に積もった雪!
噂通り北八つならではと言ったとても素敵な樹林帯歩きです。

しばらく行くと中山展望地。
うわ〜素晴らしい眺望です。
昨年登った御嶽山や蓼科山などなんてすばらしい景色なのでしょう。
しばし眺望にうっとり・・・。

そこを後にし少し行くと地味〜な感じで中山山頂。
山頂を過ぎたあたりで天狗の双耳峰が。
おお〜!
エネルギーも切れかけてきたようなので、ここでランチにしましょう。

白銀の東西天狗岳を眺めながらのランチは最高です。
しかも奇跡的にほぼ無風。
30分ほどランチを楽しみ目指す頂きへGO〜。

中山峠を通過。
この辺りから急斜面が現れ始めます。
稜線は流石に風がありトレースはありませんが問題ありません。
目指す頂きははっきり見えています。

ここからは本来であればピッケルに持ち変えるのが望ましいと思いましたが
気が急いているせいかアイゼンの前歯を斜面にけり込みWストックで進んで行きます。

最後の急登を直登し大きな岩を廻り込んで東天狗山頂到着です!
よっしゃ〜!  ハントしたぞ〜!!
1年前と同じ見渡す限りの360℃ビュー。
南八の硫黄・赤岳・阿弥陀・北アの山々・北岳など南ア・御嶽山に中央アと
本当に素晴らしい。

でも今回はここで満足しません。
1年前は未熟者でアタック出来なかった西天狗も狙います。
西天狗へはしっかりトレースが見えています。
急斜面を下り急斜面を登る・
ツライ・・・。  でもここまできたら!

左へ広がる南八を眺めながら登って行くと東天狗からは見ることが出来なかった
横岳のギザギザも見えてきました。
お〜カッコイイ!
これでパワーをもらい、おっ見えてきたぞ!
白い山頂標柱が!

そして・・・。
やった〜!
西天狗ハント成功!
東天狗の山頂とは少し違った眺望〜。
こちらも本当に素晴らしい。
は〜これだから冬山はやめられませんな〜(笑)

山頂を十分満喫!
東天狗、そして中山へのツラ〜イ登り返しを頑張りテントへ戻りました。

受付を済ませた後は高見石に登ったりして周辺を散策。
ビールに宴会〜。
これもまた最高!
これがあるからテント泊はやめられない(笑)

いつものようにホットワインでポカポカになった所で20時前就寝です。
かみさん〜夜中に星を撮影しようと外を見た所あいにく雪が。
今回、星撮影は出来ませんでしたが、まぁいいでしょう。
双耳峰の頂きをハント出来たこと、素敵な北八つの森を堪能できたこと、
いつにもまして素晴らしい眺望を拝めたこと。
そうして今回も最高に美味い酒と食事をテントで満喫出来たこと!
大満足です。

翌日はあいにくの雪。
下山は視界不良気味・・・雪が降りしきる賽ノ河原でトレースをはずし
腰まで埋まるなどちょっとした苦難もありましたが無事に下山。

蓼科自由農園で日本で5本の指に入るのではないかと思う「天日干しコシ」
美味いコメを購入。
もみの湯で疲れを癒し横浜へと帰りました。

今年に入り中々天候と予定が合わず頂きを踏むことが出来ませんでしたが、
ようやく今回ピークハントする事が出来、fall家の山始めがスタートしたような気持ちです(笑)。

今年もた〜くさん良い景色を見て、山で美味いもん食べて、そしてそしてパワーを
もらって〜楽しむぞ〜!

さてさて次はどこの頂きを狙おうかな〜!
白銀の双耳峰・・・天狗岳の記録でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人

コメント

fallシェフ、こんにちは!
白銀の世界ですね 美し〜い
先ほどご飯を食べたばかりなのに、fall家のご飯に目を奪われました。どんだけ〜(卑)

悪天の予報が快晴sunに変わってくれてヨカッタですね!
あと1年前のリベンジ成功 おめでとうございます

写真をみて冬景色に見惚れてました。
やっぱりfallさんの言う通り、冬山はやめられませんな〜 ですね snownote
2012/2/24 13:21
pippi隊長、こんにちは!
お早いご訪問ありがとうございます

出発数時間前に天気が好転 し、お陰様で
テント泊を楽しむ事が出来ました!

ハンバーグとリゾはかみさん作ですがスパティオ辺りの
下界で食べようと思っていた為、それなりの重さに
なりましたけど

あの真っ青な空を見てしまうと・・・
冬山最高〜ですね

fall
2012/2/24 14:10
fallさん、初めまして、こんにちは。
ricalojpと申します。

高見石小屋は、八ヶ岳で一番好きな小屋です。

オーナーの原田さんは、公式には星博士、非公式には酒(日本酒)博士。

あげパン、うまいですよ。
2012/2/24 14:15
ricalojpさん、はじめまして!
コメントありがとうございます

高見石小屋・・・はじめて行きましたがとても素敵な
山小屋ですね!
ランプもお洒落でした。

星空が素晴らしいと黒ユリヒュッテではなくこちらに
訪問したのですが残念ながら夜半から雪で、星空は
今度のお楽しみにしておきます

オーナーはTVで見た事がありますが日本酒博士なんですか?
あげぱんも今度是非食してみます!
情報ありがとうございます

fall
2012/2/24 14:37
予約してもいいですか?
fallさん

こんにちは
天狗岳(両方)お疲れ様でした
すっかり雪上テント泊がベテランの域ですね!

あの〜
「fallサンド」を予約したいんですが〜
3月中にお願いします!

wifeさん
三脚をせっかく持ってっても使う機会がないパターンのヤツ・・・
そのやるせない気持ち・・・分かりますよ
wifeさんの三脚は本格的っぽいので重そうだから、ヒトシオですね
2012/2/24 17:29
じゃあ私も
fallさん&wifeさん^ー^

こんばんは〜〜
あ、サンドイッチ、私も予約でお願いします。
(ちなみにコーヒーはUtunduさんよろしくお願いします(笑))

すっごく綺麗な雪の景色、ほんとになんて綺麗なんだ!!!(>▽<)
うう〜〜むむ、年末よりも格段に綺麗だなあ
やっぱり雪が沢山あった方がいいなあ
空の色もすっごくいい、
(あの西天狗山頂の道標の写真とか、ほんとにすごく(語彙が貧困 )綺麗だあ

意味不明ですが言いたくなったので。
fall夫妻ばんざ〜〜い!!!(>▽<)
2012/2/24 20:29
ご予約承りました♪
Utunduさん、こんばんは!

師匠こそ〜赤岳お疲れさまでした
あと50分早く登頂できてれば手を振れたのにな〜なんて

テントはまだまだですよ〜
毎回勉強中ですが少しずつ慣れてきました

3月中にサンドご予約ですね!
了解です。

因みに〜日帰りで行けるとしたら7日・15日(木)・
21日で27日・28日はまたテントを狙っています。

天候とUtuさんのご都合があれば是非楽しみに
しています

やるせない気持ち・・・
流石に3kg強を使用せずはただの訓練です

fall
2012/2/24 23:59
ittiさんもですね(笑)
承りました!
コーヒーは私達もUtuさんにお願いします

もし〜平日お休み出来るようでしたら上記日程で
ご検討お願いします

いえいえ〜年末!
ittiさんの時もかなり素敵でしたよ〜!
冬の空! 白い雪!
本当に最高ですね

じゃ〜私も〜ittiさんバンザ〜イ!!

fall
2012/2/25 0:03
よかったよかった♪
fallさん、こんばんは!

木曜日の天気が悪かったので心配してました

快晴の天狗岳で山頂を踏めてよかったですね
赤岳を見据えるfallさん、すっごくカッコイイです。

やっと本格始動ですか?
今後の活躍を期待してます
2012/2/25 0:15
今年、初登頂おめでとうございます!
こんにちは fallさん fallwifeさん

お疲れ様でした。
お二人の楽しいレコ、私も行ったような楽しい気分になりました。
冬の北八ヶ岳いいですね〜
前から行ってみたいと思っていた気持ちが、益々膨らんでしまいました。

fallサンド、御要望が多く、大盛況になりそうですね。

fallwifeさん、星の写真が取れず、残念でした。
きれいな写真楽しみにしていますよー
私も暖かくなって、早く山の上で星の写真を撮りたいshineshineshine
2012/2/25 10:05
ご心配おかけしました(汗)
masataroさん、こんにちは!

木曜は雪でしたが水曜が奇跡の快晴になったので
張り切ってテント泊してきました

おかげさまで今年最初の・・・
ようやくピークハントです

今年の目標に向かって1座ずつ頑張ります

fall
2012/2/25 10:28
URUさん、おはようございます!
ようやくピークハントです
もう体がなまってて足が重たい重たい

このようなレコで楽しんでいただけたようで
ありがとうございます。
今回、あらためて北八つを歩いてみたのですが想像以上
に良いですよ〜。
是非、機会があれば行ってみてください!

fallサンド・・・
皆さんのネタになって喜んで頂ければ幸いです

是非、かみさんと勝負して下さい!
URUさんの作品〜楽しみにしています

fall
2012/2/25 10:33
やりますねfall家!
こんばんは、fallご夫妻。

厳冬期でのテン泊凄いですね

星空なら一晩中wifeは上をずっと見上げてましたね!?
ギックリ首(笑)になりまっせ ご注意下さい。

フライシートが厳冬期用になってますね。
末恐ろしいです。

次、赤岳鉱泉でのテン泊レコ楽しみにしております
2012/2/25 20:44
赤岳鉱泉(驚!!)
kuniyan〜、奥様〜おはようございます。

この日は急に天気が好転、しかも寒さも一段落
の温かい日でしたので厳冬期というほどでも
ありませんでした

たしかに!
星空でしたらその可能性高いですね〜
ギックリクビ  気をつけさせます!

厳冬期用フライシート〜そのせいか今回テントの中は
全然凍結しませんでしたよ。
気温のせいかな〜?
kuni家も是非〜

次行けるとしたら3月後半・・・。
赤岳鉱泉  なぜ硫黄か赤岳へ行けと
天気と相談して検討しま〜す

fall
2012/2/26 7:07
青空と雪!最高ですね!
こんにちわ〜★
かなーり今更コメントですが、いや〜いい天気で真っ白な天狗!いいなぁ
そして相変わらず美味しそうなご飯の数々♪

写真も回を追うごとに腕が上がっていて、見てて素晴らしいですねぇ

八ヶ岳、3月中に一度は行こうと思ってるんですが、
雪がなくなっちゃわないかとはらはらしてます。。
どかっと降ってほしいものです
2012/3/3 13:02
返信遅れてすいません!
tamaoさん、こんにちは!

この日は久しぶりに天気に恵まれ双耳峰をハントする
ことが出来ました
北八つの樹林帯歩きは気持ちいいですね〜!

写真腕上がってますか〜?
写す態勢はtamaoさんとおんなじ。
リュック傾けてやってますよ〜

仕事も落ちついた?みたいで長野攻めてますね〜
3月の八ヶ岳〜まだ雪沢山残ってると思いますよ
今日、明日あたりはどっかり降るのではないですかね

fall
2012/3/5 8:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら