ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 171751
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

焼山→蛭が岳→丹沢→高畑(宮が瀬湖)

2012年02月26日(日) 〜 2012年02月27日(月)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
29:25
距離
24.7km
登り
2,346m
下り
2,334m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

2月26日
7:20焼山登山口BS→8:55焼山9;10→10:05キビガラ山→10:20キビガラ避難小屋10:38→11:20姫次→13:00蛭が岳→14:35丹沢山(ここで、大倉までの日帰りをあきらめる)
2月27日
みやま山荘7:00→7:40西峰→8:05中峰→8:40東峰→10:30高畑山11:30→(休憩10分)→12:30三叉路BS
天候 2月26日 曇り、夜に雪
2月27日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路>6:20橋本駅 バス(三ケ木行き、終点まで)→6:55バス乗り換え(月夜野行き)→7:15焼山登山口
復路>12:51宮が瀬湖の三叉路BS→本厚木
コース状況/
危険箇所等
丹沢山から宮が瀬湖へ向かう途中に、若干(雪があると)危険かな?が、あり。

焼山登山口BS
2012年02月26日 07:17撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 7:17
焼山登山口BS
登山口の入り口の案内は何もないです

この細い道を入り、突き当りを右に行き山へ向かいます
2012年02月26日 07:18撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/26 7:18
登山口の入り口の案内は何もないです

この細い道を入り、突き当りを右に行き山へ向かいます
最初はほとんど雪はありません。焼山頂上に近づくと少しずつ雪が見えてきます
2012年02月26日 08:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 8:35
最初はほとんど雪はありません。焼山頂上に近づくと少しずつ雪が見えてきます
2012年02月26日 08:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 8:56
鉄塔の展望台
上はいい景色ですよ
途中、何も景色がないのでここはびっくりすると思います
2012年02月26日 08:56撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 8:56
鉄塔の展望台
上はいい景色ですよ
途中、何も景色がないのでここはびっくりすると思います
たぬき?

動物の知識がないんだから、熊かとおもうだろー
2012年02月26日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 9:31
たぬき?

動物の知識がないんだから、熊かとおもうだろー
キビガラ山
道ワロシ
2012年02月26日 10:04撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 10:04
キビガラ山
道ワロシ
避難小屋いったいは、大きい広場になっています
2012年02月26日 10:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 10:23
避難小屋いったいは、大きい広場になっています
煙のにおい
2012年02月26日 10:24撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 10:24
煙のにおい
立派なトイレ
2012年02月26日 10:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 10:38
立派なトイレ
姫次
本当はここでゆっくりしたかったのですが、日帰り予定で時間がないので、冷たいおにぎり1個ですませました
2012年02月26日 11:22撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 11:22
姫次
本当はここでゆっくりしたかったのですが、日帰り予定で時間がないので、冷たいおにぎり1個ですませました
天気が怪しくなってきました
2012年02月26日 11:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 11:44
天気が怪しくなってきました
2012年02月26日 11:52撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 11:52
きれいです

思わず、立ち止まりました
2012年02月26日 12:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/26 12:34
きれいです

思わず、立ち止まりました
蛭が岳まで、あとすこし
2012年02月26日 12:40撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 12:40
蛭が岳まで、あとすこし
ひざまできます
2012年02月26日 12:45撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 12:45
ひざまできます
誰もいません
2012年02月26日 13:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 13:02
誰もいません
蛭が岳山荘、通過
2012年02月26日 13:03撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 13:03
蛭が岳山荘、通過
チェーンでなんとかなりました
2012年02月26日 13:08撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 13:08
チェーンでなんとかなりました
ガスっているのですが、きれいでした
2012年02月26日 13:23撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 13:23
ガスっているのですが、きれいでした
休憩所、通過
2012年02月26日 14:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 14:01
休憩所、通過
GPS
多くの方に使い方を教えていただいていますが、登録したはずの登山ルートが出てこず、結局現在地確認と歩いたログだけの機能のみでした。
それでも、単独なので心強いです。
2012年02月26日 14:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 14:02
GPS
多くの方に使い方を教えていただいていますが、登録したはずの登山ルートが出てこず、結局現在地確認と歩いたログだけの機能のみでした。
それでも、単独なので心強いです。
2時半、丹沢山・みやま山荘着

おそい!

これから大倉BSまで明るいうちに下山する自信がなく、本日はここまでとしました。
2012年02月26日 14:34撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 14:34
2時半、丹沢山・みやま山荘着

おそい!

これから大倉BSまで明るいうちに下山する自信がなく、本日はここまでとしました。
きれい
15-20人?くらい泊まっていました
2012年02月26日 14:49撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 14:49
きれい
15-20人?くらい泊まっていました
夕食、満足レベルです
2012年02月26日 18:05撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/26 18:05
夕食、満足レベルです
(写り悪くてすみません)
朝食
炊き込みご飯が、うまい!

2012年02月27日 06:01撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 6:01
(写り悪くてすみません)
朝食
炊き込みご飯が、うまい!

翌朝
宮が瀬方面は、私一人

結局、すーっと私だけでした
2012年02月27日 07:15撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 7:15
翌朝
宮が瀬方面は、私一人

結局、すーっと私だけでした
丹沢三峰の最初

雪が気持ちいいです
2012年02月27日 07:41撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 7:41
丹沢三峰の最初

雪が気持ちいいです
2012年02月27日 08:02撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 8:02
たまに、危険箇所あり
2012年02月27日 08:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/27 8:33
たまに、危険箇所あり
高畑山へ向かう途中は、何箇所か危険?箇所ありです。雪がなければ、そのままいってしまう感じですが、今日は滑りそうなので、ゆーっくり歩きました
2012年02月27日 10:14撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:14
高畑山へ向かう途中は、何箇所か危険?箇所ありです。雪がなければ、そのままいってしまう感じですが、今日は滑りそうなので、ゆーっくり歩きました
そろそろ、アイゼンいらないかな?
2012年02月27日 10:25撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:25
そろそろ、アイゼンいらないかな?
900mくらいから、雪がなくなってきました
2012年02月27日 10:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:32
900mくらいから、雪がなくなってきました
2012年02月27日 10:32撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:32
2012年02月27日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:33
高畑山で1時間休憩

これでもまだ時間余っています
2012年02月27日 10:33撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:33
高畑山で1時間休憩

これでもまだ時間余っています
丸ちゃんの袋麺

カップヌードルよりうまいです

次回からこれにします

乾燥した麺が丸くなっているので、こっへるにぴったしでした
2012年02月27日 10:59撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 10:59
丸ちゃんの袋麺

カップヌードルよりうまいです

次回からこれにします

乾燥した麺が丸くなっているので、こっへるにぴったしでした
宮が瀬湖、到着
2012年02月27日 12:35撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:35
宮が瀬湖、到着
右手が、三叉路BS

左手の黄色の標識のところから降りてきました
2012年02月27日 12:38撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/27 12:38
右手が、三叉路BS

左手の黄色の標識のところから降りてきました

感想

日帰りで焼山から大倉まで歩く予定でした。そうした記録もヤマレコにたくさんあるので自分に出来ないかな ? と挑戦しました。

が、そんな調子にはいきませんでした。午後の1時までに丹沢山に着けば、日帰りが出来るんだと思い、途中の休憩や昼食もまともにとらずやってみました。

が、だめでした。

丹沢に着いたのは2時半

これだと自分には日帰りが無理な時間でした

だったら、途中をもっとゆっくり歩いたり、休んだりすればよかったのに・・・

まあ、それも、これも、みんないい経験でした

みやま山荘では、いろんな方と楽しく時間がすごせました


夜に雪が降っていたので、ひょっとしたら明日は新雪踏めるかな!

っと期待していましたが、そのとおりになりました。しかも、誰も歩いていない最初の人になれました!

今まで、日帰りをしなければと歩いていましたが、こんな経験をしてしまうと、これからは泊まりもありだなと・・・




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1445人

コメント

お疲れ様でした。
みやま山荘で一緒に酒飲んだ者です。
お疲れ様でした。今朝の通勤途中にヤマレコ携帯で見てたら間違いないと思い、コメント書かせていただいてます。
私は蛭、姫次経由、東野バス停のルートを行きました。
東野バス停前の鶴屋旅館で一風呂あびて帰りました。
bbbooさんの来た道ですが、結構きついルートを上がってきたんですね。楽しい時間をありがとうございました。
2012/2/28 12:42
geno さんへ お疲れ様でした
みやま山荘では、本当に楽しくすごさせていただきました。お酒もいい感じで(いい調子で)飲みましたね!おいしかったです。また、手ぶらの私におつまみを全面的にご提供いただき、さらにお酒をおいしくいただきました!ありがとうございました!

genoさんは、帰りにお風呂に入ったのですか!うらやましーです。

こうしてお互いの無事な帰宅まで確認できるのっていいですね。楽しい時間をありがとうございました!
2012/2/28 23:15
山小屋泊まり
bbbooさん、こんばんは。

ソロ山行で小屋に泊まると、自分のグループで固まることがありませんから、色々な人とお話ができて楽しいですよね。酒を交わしながらの自炊場での語らいが大好きです。

塔ノ岳と蛭ヶ岳には泊まったことがありますが、丹沢山の宿泊は未経験です。噂に聞く夕食は豪華ですね。機会を作って泊まってみたいです。

ロング山行、お疲れ様でした。
2012/2/29 1:43
melonpanさんへ こんばんは!
まだ知らない方とすれ違うときに、「こんちわ!」っと言葉をかけるくらいしか出来ていません。

山小屋で、しかもお酒に少し?酔って、いろんな笑い話が出来るなんてとても幸せなことだと思います。

melonpanさんのような山の楽しみ方、とても素晴らしいと思います。みやま山荘の食事も是非お試しください!
2012/3/1 0:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら