ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1720597
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【北横岳】大展望と絶景の雪景色

2019年02月02日(土) 〜 2019年02月03日(日)
 - 拍手
kumamon1592 その他13人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:47
距離
8.3km
登り
305m
下り
760m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:49
休憩
0:25
合計
3:14
距離 2.1km 登り 32m 下り 32m
12:51
13:12
137
15:29
15:33
16
15:49
宿泊地
2日目
山行
4:00
休憩
0:29
合計
4:29
距離 6.2km 登り 273m 下り 741m
7:46
23
宿泊地
8:09
8:10
50
9:00
10
9:10
9:16
22
9:38
9:43
9
10:03
10:04
28
10:32
14
12:15
ゴール地点
天候 晴れ ずーーっと快晴
過去天気図(気象庁) 2019年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿駅→茅野駅
中央線特急5510円
茅野駅→北八ヶ岳ロープウェー乗り場
アルピコ交通バス1250円
コース状況/
危険箇所等
コースでは、踏み跡を忠実に歩けば何ら問題ありません。コースを外れたり、圧雪された踏み跡を外すと途端に踏み抜く箇所は多数ありますが、大した問題ではありません。
人気のコースなので、坪庭から北横岳山頂へのルートでのすれ違いだけ注意です。
その他周辺情報 縞枯山荘
http://www.lcv.ne.jp/~simagare/
新宿駅からあずさ号乗車。
2019年02月01日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 7:23
新宿駅からあずさ号乗車。
八ヶ岳が綺麗に見えてました。
2019年02月01日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:25
八ヶ岳が綺麗に見えてました。
甲斐駒ヶ岳も。
2019年02月01日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 9:43
甲斐駒ヶ岳も。
茅野駅で降り、バスに乗ります。満車でした。
2019年02月01日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 10:53
茅野駅で降り、バスに乗ります。満車でした。
北横岳ロープウェー乗り場到着。暖かいです。
2019年02月01日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 11:50
北横岳ロープウェー乗り場到着。暖かいです。
ロープウェーから蓼科山
2019年02月01日 12:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:29
ロープウェーから蓼科山
坪庭到着。装備を整えず坪足で出発。
2019年02月01日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:38
坪庭到着。装備を整えず坪足で出発。
雲一つない快晴です♪
2019年02月01日 12:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/1 12:42
雲一つない快晴です♪
二班編成で山荘を目指します。
2019年02月01日 12:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 12:47
二班編成で山荘を目指します。
雪はだいぶ落ちてますね〜
2019年02月01日 12:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:49
雪はだいぶ落ちてますね〜
程なく山荘が見えてきました。20分程。
2019年02月01日 12:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 12:58
程なく山荘が見えてきました。20分程。
風車がもの凄く頑張ってます(笑)ただ小屋番さん曰わく、殆どソーラーで賄っているそう。
2019年02月01日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 12:59
風車がもの凄く頑張ってます(笑)ただ小屋番さん曰わく、殆どソーラーで賄っているそう。
何年ぶりだろ。
2019年02月01日 13:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 13:00
何年ぶりだろ。
目の前は縞枯山。
2019年02月01日 13:09撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 13:09
目の前は縞枯山。
山荘に荷物をデポジットして、踏み跡の無い斜面を駆け上がります♪
2019年02月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/1 13:40
山荘に荷物をデポジットして、踏み跡の無い斜面を駆け上がります♪
雪上訓練開始。ラッセル・耐風姿勢・アイゼンの基本的な着脱法・斜面でのワカン歩行など、基本に忠実な技術を反復。
2019年02月01日 13:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
2/1 13:40
雪上訓練開始。ラッセル・耐風姿勢・アイゼンの基本的な着脱法・斜面でのワカン歩行など、基本に忠実な技術を反復。
ウサギさん?
2019年02月01日 13:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 13:54
ウサギさん?
膝上ラッセルで登ってきた跡。
2019年02月01日 13:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 13:55
膝上ラッセルで登ってきた跡。
ひと休みしながら風紋を撮ります。
2019年02月01日 14:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 14:22
ひと休みしながら風紋を撮ります。
辺り一面に美しい模様を描いてました♪
2019年02月01日 15:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 15:06
辺り一面に美しい模様を描いてました♪
コースから外れてるので人も居なく静かです。
2019年02月01日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 15:07
コースから外れてるので人も居なく静かです。
風が走る雪面はとても美しい♪
2019年02月01日 15:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 15:07
風が走る雪面はとても美しい♪
ワカンでの歩行訓練中
2019年02月01日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 15:08
ワカンでの歩行訓練中
山荘に戻りました。山荘ではBCツアーもやってくれるそうです。
2019年02月01日 17:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 17:22
山荘に戻りました。山荘ではBCツアーもやってくれるそうです。
夕食までティータイム。男子は呑み会(笑)
2019年02月01日 17:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/1 17:25
夕食までティータイム。男子は呑み会(笑)
白身魚の甘酢あんかけ等、とても美味しい夕食でした。
2019年02月01日 17:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/1 17:37
白身魚の甘酢あんかけ等、とても美味しい夕食でした。
朝食は6:30 玉子焼や肉団子。お味噌汁が美味しかった♪
2019年02月02日 06:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 6:38
朝食は6:30 玉子焼や肉団子。お味噌汁が美味しかった♪
朝陽が山を照らし始めました。出発準備です。
2019年02月02日 06:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 6:52
朝陽が山を照らし始めました。出発準備です。
北横岳を目指し、坪庭へ巡回路を一旦登ります。階段が埋もれてますので、前日のアイゼン歩行訓練を生かして確実に急登を上がります。
2019年02月02日 08:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 8:07
北横岳を目指し、坪庭へ巡回路を一旦登ります。階段が埋もれてますので、前日のアイゼン歩行訓練を生かして確実に急登を上がります。
坪庭の上に出ました。気持ち良い雪原が広がってます♪
2019年02月02日 08:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 8:11
坪庭の上に出ました。気持ち良い雪原が広がってます♪
縞枯山をバックに。
2019年02月02日 08:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 8:16
縞枯山をバックに。
綺麗な風紋♪
2019年02月02日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 8:18
綺麗な風紋♪
甲斐駒ヶ岳など眺望も良く、何度も足が止まります。
2019年02月02日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 8:47
甲斐駒ヶ岳など眺望も良く、何度も足が止まります。
一旦鞍部へ降り、北横岳への樹林帯へ。
2019年02月02日 09:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:02
一旦鞍部へ降り、北横岳への樹林帯へ。
北横岳ヒュッテ到着。ヒュッテ前の広くなってる箇所へザックをデポ。
2019年02月02日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 9:17
北横岳ヒュッテ到着。ヒュッテ前の広くなってる箇所へザックをデポ。
山頂(南峰)へ到着!八ヶ岳が近い!
2019年02月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:45
山頂(南峰)へ到着!八ヶ岳が近い!
南アルプス
2019年02月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:45
南アルプス
木曽御嶽山
2019年02月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:45
木曽御嶽山
後立山連峰
2019年02月02日 09:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:45
後立山連峰
行程が圧した為、南峰からそのまま降りました。
2019年02月02日 09:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 9:52
行程が圧した為、南峰からそのまま降りました。
坪庭へ戻ってきました。三脚を持ったカメラマンの方が大勢でした。
2019年02月02日 10:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 10:37
坪庭へ戻ってきました。三脚を持ったカメラマンの方が大勢でした。
ホントに良い天気です♪
2019年02月02日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/2 10:38
ホントに良い天気です♪
辺り一面のシュカブラを何枚も撮ってしまいます(笑)
2019年02月02日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
2/2 10:39
辺り一面のシュカブラを何枚も撮ってしまいます(笑)
北横岳山頂方面には層雲が。段々と層積雲へ変わり、高曇りへと。西から前線が近づきます。
2019年02月02日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 10:43
北横岳山頂方面には層雲が。段々と層積雲へ変わり、高曇りへと。西から前線が近づきます。
ロープウェートップに到着。スキーヤーを横目に下山道へ。
2019年02月02日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 11:12
ロープウェートップに到着。スキーヤーを横目に下山道へ。
樹林帯へ。
2019年02月02日 11:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 11:12
樹林帯へ。
下山中も眺望が良い♪
2019年02月02日 11:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 11:17
下山中も眺望が良い♪
ゲレンデ横を平行して降りる箇所。
2019年02月02日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 11:29
ゲレンデ横を平行して降りる箇所。
枯れた骨樹に巨大なエビの尻尾
2019年02月02日 11:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 11:32
枯れた骨樹に巨大なエビの尻尾
一旦ロープウェーの下をくぐります。
2019年02月02日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 11:37
一旦ロープウェーの下をくぐります。
途中、ゲレンデを横断する箇所が一カ所だけあります。スキーヤーを確認しながら速やかに。
2019年02月02日 11:57撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
2/2 11:57
途中、ゲレンデを横断する箇所が一カ所だけあります。スキーヤーを確認しながら速やかに。
登りのロープウェーは超満員。手を振ってくれましたので振り返します(笑)
2019年02月02日 12:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 12:00
登りのロープウェーは超満員。手を振ってくれましたので振り返します(笑)
降りはガラガラですね笑
赤の箱と青空のコントラストが綺麗でした♪
2019年02月02日 12:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 12:02
降りはガラガラですね笑
赤の箱と青空のコントラストが綺麗でした♪
ロープウェー乗り場到着。お疲れ様でした!
2019年02月02日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2/2 12:23
ロープウェー乗り場到着。お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック アイゼン ピッケル スコップ 昼ご飯 行動食 非常食 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ナイフ カメラ ポール

感想



六つ星山の会山行で北横岳へ。視覚障害者の方の雪山体験のサポートです。
個人的に過去2度訪れている山ですが、今回は初めて山荘泊ということで、それも楽しみの1つでした。
初日は山荘までの移動。午後は雪上訓練を行い、皆でワイワイと基礎技術を練習して楽しい時間でした。夕食前後は山荘の大きな掘り炬燵や薪ストーブを囲んで、美味しいお酒を呑みながら談笑。
翌日は北横岳山頂や坪庭での絶景を堪能して大満足の山行でした。
雪山ハイクで人気の山だけに、大勢のハイカーさんでした。
日帰りで行く山だと思っていましたが、泊まりもいいなと思います。
今度はもっと奥まで、テント泊装備で足を延ばして、雪中キャンプもしてみたいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:406人

コメント

雪山登山
 kumamonさん、こんばんは! この土日は疲れから寝週末になってしまい…あまりの天気の良さに今さらながら後悔しまくっています

 以前のレコから六つ星会HPへお邪魔したのですが、そこで北横岳の予定が書かれてるのを見て… 坪庭には急坂もありますし、どうやって登られるのだろう?と思っていたのですが、それが今回のレコで氷解しました(^_^)
 冷たい雪、山荘の暖かいストーブなどなど、きっといっぱい楽しい体験をされたのですね。見えないと登山は無理だなんて、勝手に思い込んで「見えていない」のはうちの方だったのだと…
2019/2/4 20:19
Re: 雪山登山
toshimizuさんこんばんは!
好天になった際の「はぁ〜あ〜」
凄く分かります(笑)
でも疲れた身体を休めるのも大切ですもんね♪(^_^)
六つ星のHP閲覧して頂いたんですね〜♪
僕も雪山サポートは初めてでしたが、初日に歩行訓練や注意点をしっかり確認して、翌日アタックという行程は、気持ちの余裕も出来てとても良いと思いました。
それでも、下山時には尻餅をつかせてしまったりなど、まだまだサポート技術を学ばなければと実感しました。
五感の中の1つが不自由でも、その他の感覚で全力で山を感じて楽しむ姿に、いつも感謝と刺激を貰ってます♪
toshimizuさんも楽しい山ライフを♪(^_^)
2019/2/4 22:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら