記録ID: 1723741
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
高原山・守子から釈迦ヶ岳へ
2019年02月05日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:20
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 975m
- 下り
- 976m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4,5台くらいスペースあり 凍結注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は締まっています。 トレースはありますが、人があまり入らないので、無いものとした方が無難です。 道迷いに注意です。 |
写真
釈迦ヶ岳・守子登山口
全体的に電波が届かないので、届は事前に。
トイレは、名水パークなどで。
ここまでは、狭い道ですが、凍結などなければ普通車でも上がれます。
冬場は、手前のスペースからの方が安心かと…
この場所は、狭いですが4,5台くらい置けると思います。
全体的に電波が届かないので、届は事前に。
トイレは、名水パークなどで。
ここまでは、狭い道ですが、凍結などなければ普通車でも上がれます。
冬場は、手前のスペースからの方が安心かと…
この場所は、狭いですが4,5台くらい置けると思います。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
スコップ
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
スノーシュー
|
---|---|
備考 | そろそろ、雪が締まって来ているので、毎年恒例の釈迦へ。 守子からは、雪のシーズンだけになりました。夏は、蛭や熊の心配と、家からのアクセスが少し悪くなってしまう。 でも、雪のシーズンは、とにかく達成感と、山頂の展望と静かな時間を過ごせる事もあり、釈迦は楽しみにしていました。 一人では、雪が多くなるとラッセル地獄になるのでパス。 しかし今年は、雪が少ない。春先まで楽しめるのですが、無くなるのが早そうです。 今日も、2ヶ月先の光景でした。 天気図や天気予報をじっくり観察。風が心配だったので、時間をずらしてギリギリの出発。 1200m程から、雪がほぼ繋がっていましたが、笹がほとんど見えている状態。もう少し溶けたら、かなり歩き辛くなりそうです。 トレースを外れると、所により膝まで沈みますが、スノーシューでほぼ沈まずに快適に歩けました。 登山道は、マークはほとんどなし、尾根沿いに上がる感じですが、遭難注意です。 雪は緩んでいましたが、硬く締まっている場所は、こちらも急斜面は滑落注意です。 さみしい樹林帯を歩いて、少し急な登りを歩いたり、なだらかな稜線歩き、迷路のような木々を通り抜け、山頂への最後の急登を登りきると、雪に包まれた大展望の山頂へ。 気持ちの良い1日を過ごせました。この日は晴れて、風もなく、春の陽気。 急斜面は、凍結しているとアイゼン、ピッケル持参が好ましい。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する