ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 172505
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御前山〜大岳山〜馬頭刈山(宮ヶ谷戸BS〜湯久保尾根〜馬頭刈尾根〜十里木BS)

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:50
距離
22.9km
登り
2,035m
下り
2,222m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:08 START宮ヶ谷戸BS
7:11 登山口
7:29 伊勢清峰神社 7:32
8:03 御前山登山口分岐
8:39 湯久保分岐
9:01 仙谷山
10:14 大岳山分岐
10:15 避難小屋分岐
10:26 御前山 10:46
10:52 避難小屋分岐
10:54 大岳山分岐
11:22 クロノ尾山
11:41 鞘口山
12:05 大ダワ 12:18
12:22 鋸山分岐
13:19 馬頭刈尾根・大岳山分岐
13:43 大岳山 13:58
14:10 御岳山・馬頭刈尾根分岐
14:20 馬頭刈尾根合流
14:29 桧原白倉分岐
14:32 大滝分岐
14:48 富士見台
15:10 綾滝分岐
15:11 つづら岩
15:50 千足BS分岐
15:55 鶴脚山
16:06 泉沢分岐
16:13 和田向BS分岐
16:16 馬頭刈山 16:28
16:42 高明山
17:36 軍道BS
17:58 END十里木BS

GPS乱調のため前半ずれて記録されてます。
後日修正予定…
天候 ガス一時ちょっと晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:AM5:20出発〜中央道〜圏央道(八王子西IC)〜下道15分程度〜AM6:25到着
復路:PM6:20出発〜中央道(八王子IC)〜PM7:30到着
武蔵五日市駅前のタイムスに停めました。
24時間で600円、150台くらい停めれるそうです。
武蔵五日市駅まで凍結した箇所は見当たりませんでした。

往路:武蔵五日市駅(6:32始発)→宮ヶ谷戸BS 580円
復路:十里木BS(18:00発)→武蔵五日市駅 270円
武蔵五日市駅、十里木BSからは西東京バスを利用しました。SUICA利用可。
往路、復路とも乗客4名でした。
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/lib/objects/20110901%20haiking%20itsukaichi.pdf
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。道迷いの心配も無いかと。
 雪は御前山手前〜大岳山が多め、それ以外でも所々ありました。
 雪質は凍結箇所は少なめ、腐り気味の雪が多かったです。

 ○宮ヶ谷戸BS〜御前山
  急登はないですが歩き応えのある尾根でした。
  1箇所断崖の脇を抜ける箇所がありますので要注意。
  それ以外は危険箇所ありません。
 ○御前山〜大岳山
  クロノ尾山を過ぎた辺りに危険箇所あります。(掲示あり)
  崩落跡を歩くのですが登山道が狭めで滑りそうです。
  大岳山の手前では鎖付き岩場があります。
  それほど危険ではありませんが要注意で。
 ○大岳山〜十里木BS
  大岳山からの下りで岩場があります。雪が付いてない箇所も
  多かったですが、念のため軽アイゼンがよろしいかと。
  アイゼン無しのおじさんが転んでました…
  大岳山を下った後に馬頭刈尾根へ進む道は狭めで高度感あり。
  富士見台を過ぎた辺りから急な岩場の登り下りが続きます。
  垂直に近い鉄階段とかも、要注意で。

 軽アイゼンを大岳山〜馬頭刈山で使用しました。
 途中岩場や雪が無い箇所もありましたが外すタイミングが
 相変わらず難しい(´ε`;)ウーン…
 念のため、忘れずに持参しましょう。
●登山ポスト
 見当たりませんでした…
●トイレ
 武蔵五日市タイムス脇、御前山非難小屋(未確認)、大ダワ、
 大岳山下(未確認)、軍道登山口(簡易)、軍道BSそば(簡易)
●コンビニ
 武蔵五日市駅周辺には見当たりませんでした。
 ちょっと離れた所にヤマザキデイリーがありましたが7時開店の模様。
 1kmほど離れた所にセブンイレブンはあります。
●登山バッジ
 御前山、大岳山は入手済み。
 馬頭刈山は無いでしょうねぇ…
武蔵五日市駅到着です。
いつもよりも早めの到着であります。
2012年03月03日 06:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 6:28
武蔵五日市駅到着です。
いつもよりも早めの到着であります。
宮ヶ谷戸BS到着です。
なんかガスってますねぇ(´ε`;)ウーン…
2012年03月03日 07:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 7:00
宮ヶ谷戸BS到着です。
なんかガスってますねぇ(´ε`;)ウーン…
まずは車道をちょっと戻り
橋を渡ります。
2012年03月03日 07:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 7:08
まずは車道をちょっと戻り
橋を渡ります。
登山口までは標識がコマめに
あるので迷う心配は無いかと。
2012年03月03日 07:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 7:09
登山口までは標識がコマめに
あるので迷う心配は無いかと。
最後は民家の脇を抜けていきます。
2012年03月03日 07:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 7:11
最後は民家の脇を抜けていきます。
ちょっと登ると集落が一望。
2012年03月03日 07:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 7:13
ちょっと登ると集落が一望。
杉林の中を進みます。
2012年03月03日 07:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 7:16
杉林の中を進みます。
ちょっと歩くと神社への分岐が
あったので登ってみます。
2012年03月03日 07:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 7:26
ちょっと歩くと神社への分岐が
あったので登ってみます。
伊勢清峰神社到着です。
2012年03月03日 07:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 7:29
伊勢清峰神社到着です。
その先に雪がちょっとだけありました。
2012年03月03日 07:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 7:34
その先に雪がちょっとだけありました。
ガスの中を進みます。
幻想的ですねぇ〜
2012年03月03日 07:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
13
3/3 7:42
ガスの中を進みます。
幻想的ですねぇ〜
この辺は雪よりも枯葉が滑りました。
2012年03月03日 07:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 7:53
この辺は雪よりも枯葉が滑りました。
御前山登山口BSへの分岐到着。
2012年03月03日 08:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 8:03
御前山登山口BSへの分岐到着。
ちょっとした岩場も。
2012年03月03日 08:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 8:16
ちょっとした岩場も。
先にロープが張ってますねぇ(´ε`;)ウーン…
2012年03月03日 08:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 8:19
先にロープが張ってますねぇ(´ε`;)ウーン…
ロープ直前で右へ曲がります。
2012年03月03日 08:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 8:19
ロープ直前で右へ曲がります。
狭くて下は断崖っぽいので要注意。
2012年03月03日 08:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 8:20
狭くて下は断崖っぽいので要注意。
何事も無かったように
杉林が続きます(;^ω^)
2012年03月03日 08:21撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 8:21
何事も無かったように
杉林が続きます(;^ω^)
徐々に雪が増えてきました。
凍結した感じはありません。
2012年03月03日 08:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 8:31
徐々に雪が増えてきました。
凍結した感じはありません。
先が暗いですねぇ(´ε`;)ウーン…
2012年03月03日 08:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 8:36
先が暗いですねぇ(´ε`;)ウーン…
仙谷山?なんでしょうか?
2012年03月03日 09:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 9:01
仙谷山?なんでしょうか?
ガスはなかなか取れません(´ε`;)ウーン…
2012年03月03日 09:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 9:08
ガスはなかなか取れません(´ε`;)ウーン…
徐々に登りがきつくなってきました。
2012年03月03日 09:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 9:22
徐々に登りがきつくなってきました。
東屋?ではないですね…
小屋跡か何かでしょうか。
2012年03月03日 09:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 9:36
東屋?ではないですね…
小屋跡か何かでしょうか。
pentarouも雪歩きが
慣れたようで(・∀・)ニヤニヤ
2012年03月03日 10:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
3/3 10:01
pentarouも雪歩きが
慣れたようで(・∀・)ニヤニヤ
上部が開けてきたような。
2012年03月03日 10:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 10:11
上部が開けてきたような。
Horumonラストスパート(;^ω^)
2012年03月03日 09:41撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
3
3/3 9:41
Horumonラストスパート(;^ω^)
登りきると御前山と大岳山の
分岐到着です。
2012年03月03日 10:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 10:14
登りきると御前山と大岳山の
分岐到着です。
ちょっと御前山方向に進むと
非難小屋への分岐到着。
2012年03月03日 10:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 10:15
ちょっと御前山方向に進むと
非難小屋への分岐到着。
御前山方向に進みます。
2012年03月03日 10:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 10:17
御前山方向に進みます。
霧氷が良い感じ、
青空もチラッと見え隠れ。
2012年03月03日 10:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
13
3/3 10:25
霧氷が良い感じ、
青空もチラッと見え隠れ。
御前山到着です(∩´∀`)∩ワーイ
2012年03月03日 10:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 10:27
御前山到着です(∩´∀`)∩ワーイ
こちら昼食用に持ってきた沖縄そば、
コッヘルとバーナー忘れました(ノ∀`)アチャー
おにぎりとゼリー飲料で本日乗り切ります(;´д`)トホホ…
2012年03月03日 10:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
11
3/3 10:30
こちら昼食用に持ってきた沖縄そば、
コッヘルとバーナー忘れました(ノ∀`)アチャー
おにぎりとゼリー飲料で本日乗り切ります(;´д`)トホホ…
本日のpentarouおやつは
うまい棒(チョコ味)┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年03月03日 10:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
10
3/3 10:35
本日のpentarouおやつは
うまい棒(チョコ味)┐(´д`)┌ヤレヤレ
青空が見え始めたものの
すぐにまた曇り空に(ノД`)シクシク
2012年03月03日 10:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
8
3/3 10:37
青空が見え始めたものの
すぐにまた曇り空に(ノД`)シクシク
湯久保尾根の分岐まで戻ってきました。
大岳山方向に進みます。
2012年03月03日 10:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 10:54
湯久保尾根の分岐まで戻ってきました。
大岳山方向に進みます。
こちらも雪たっぷり。
滑りやすさはありません。
2012年03月03日 10:57撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 10:57
こちらも雪たっぷり。
滑りやすさはありません。
霧氷がきれいに残っている
所もあれば、溶けて雨のように
降ってる所もあります。
2012年03月03日 11:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
3/3 11:00
霧氷がきれいに残っている
所もあれば、溶けて雨のように
降ってる所もあります。
クロノ尾山到着∩,,・д) ワッチョイ
2012年03月03日 11:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 11:22
クロノ尾山到着∩,,・д) ワッチョイ
ところどころ危険注意の看板も。
2012年03月03日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 11:35
ところどころ危険注意の看板も。
ここは超狭めの登山道、
崩落跡だと思われます。
2012年03月03日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
3/3 11:35
ここは超狭めの登山道、
崩落跡だと思われます。
鞘口山到着∩,,・д) ワッチョイ
2012年03月03日 11:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 11:41
鞘口山到着∩,,・д) ワッチョイ
なかなかの急坂を下ります。
2012年03月03日 11:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 11:47
なかなかの急坂を下ります。
滑りながら下るpentarou┐(´д`)┌ヤレヤレ
2012年03月03日 11:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
3/3 11:58
滑りながら下るpentarou┐(´д`)┌ヤレヤレ
案の定、登り返しが
結構ありました。
2012年03月03日 12:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 12:01
案の定、登り返しが
結構ありました。
奥多摩駅への分岐到着。
2012年03月03日 12:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 12:05
奥多摩駅への分岐到着。
すぐ先で林道に合流です。
2012年03月03日 12:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 12:11
すぐ先で林道に合流です。
ここが大ダワなんですね。
2012年03月03日 12:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 12:11
ここが大ダワなんですね。
トイレも開いてました。
鋸山便所と言うらしいです。
2012年03月03日 12:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 12:17
トイレも開いてました。
鋸山便所と言うらしいです。
階段風登山道を進みます。
2012年03月03日 12:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 12:18
階段風登山道を進みます。
ちょっと歩くと鋸山への分岐到着です。
今回は鋸山は巻きます(;^ω^)
2012年03月03日 12:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 12:22
ちょっと歩くと鋸山への分岐到着です。
今回は鋸山は巻きます(;^ω^)
見にくいですが天祖山がチラ見です。
2012年03月03日 12:40撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 12:40
見にくいですが天祖山がチラ見です。
途中尾根道と巻き道の分岐、
巻き道は木からの雨っぽいので
尾根道を進みます。
2012年03月03日 13:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 13:01
途中尾根道と巻き道の分岐、
巻き道は木からの雨っぽいので
尾根道を進みます。
終始右手はガスってる感じでした。
2012年03月03日 13:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
4
3/3 13:14
終始右手はガスってる感じでした。
馬頭刈尾根と大岳山への分岐到着です。
ひとまず大岳山へ向かいます。
2012年03月03日 13:19撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 13:19
馬頭刈尾根と大岳山への分岐到着です。
ひとまず大岳山へ向かいます。
この辺りはまだ霧氷が残っていました。
2012年03月03日 13:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
3/3 13:23
この辺りはまだ霧氷が残っていました。
その後は岩場歩きになります。
2012年03月03日 13:27撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
6
3/3 13:27
その後は岩場歩きになります。
鎖ありますがそれほど
険しくはありません。
2012年03月03日 13:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 13:28
鎖ありますがそれほど
険しくはありません。
霧氷の中を進んでいくと
2012年03月03日 13:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7
3/3 13:33
霧氷の中を進んでいくと
山頂広場が見えてきました。
2012年03月03日 13:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 13:43
山頂広場が見えてきました。
大岳山到着です(∩´∀`)∩ワーイ
こちらも眺望無し…
2012年03月03日 13:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
3/3 13:44
大岳山到着です(∩´∀`)∩ワーイ
こちらも眺望無し…
緩やかな道を進むと
2012年03月03日 13:59撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 13:59
緩やかな道を進むと
岩場下りが始まります。
2012年03月03日 14:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 14:03
岩場下りが始まります。
ここはアイゼン不要ですが
雪が所々付いていたので
履いていて正解かと。
2012年03月03日 14:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
7
3/3 14:03
ここはアイゼン不要ですが
雪が所々付いていたので
履いていて正解かと。
神社が見えてきました。
2012年03月03日 14:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:08
神社が見えてきました。
大岳山荘も見えましたが
ここは下らずに右手に進みます。
2012年03月03日 14:10撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:10
大岳山荘も見えましたが
ここは下らずに右手に進みます。
なかなか恐いコースであります。
川苔山の舟井戸〜大ダワ巻き道に
似た感じでした。
2012年03月03日 14:14撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
5
3/3 14:14
なかなか恐いコースであります。
川苔山の舟井戸〜大ダワ巻き道に
似た感じでした。
馬頭刈尾根合流です。
2012年03月03日 14:20撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:20
馬頭刈尾根合流です。
馬頭刈尾根全般でベンチが
よく設置されていました。
2012年03月03日 14:28撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:28
馬頭刈尾根全般でベンチが
よく設置されていました。
白倉への分岐到着です。
2012年03月03日 14:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:29
白倉への分岐到着です。
ちょっと進むと大滝方面への分岐到着です。
このあとも何箇所か下山ポイントあります。
2012年03月03日 14:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:32
ちょっと進むと大滝方面への分岐到着です。
このあとも何箇所か下山ポイントあります。
ちょっとした展望+ベンチスペース到着。
2012年03月03日 14:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 14:37
ちょっとした展望+ベンチスペース到着。
ここからの眺望はこんな感じ。
浅間嶺、松生山あたりでしょうか?
2012年03月03日 14:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 14:37
ここからの眺望はこんな感じ。
浅間嶺、松生山あたりでしょうか?
ちょっと進むと東屋が見えてきました。
2012年03月03日 14:47撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:47
ちょっと進むと東屋が見えてきました。
富士見台到着です。
富士山は(ノД`)シクシク
2012年03月03日 14:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:48
富士見台到着です。
富士山は(ノД`)シクシク
その後は岩場歩きもあります。
2012年03月03日 14:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 14:50
その後は岩場歩きもあります。
岩場を登るpentarouと大岳山…
2012年03月03日 14:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 14:51
岩場を登るpentarouと大岳山…
大岳山をアップで。
よく歩いてきました(;^ω^)
2012年03月03日 14:48撮影 by  PENTAX K20D , PENTAX
1
3/3 14:48
大岳山をアップで。
よく歩いてきました(;^ω^)
垂直に近い鉄階段2連発もあります。
2012年03月03日 15:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:00
垂直に近い鉄階段2連発もあります。
その後も急な下りが続きます。
2012年03月03日 15:07撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:07
その後も急な下りが続きます。
下りきるとつづら岩到着です。
2012年03月03日 15:11撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:11
下りきるとつづら岩到着です。
ちょっと見辛いですが
クライミングをしている方々が。
2012年03月03日 15:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 15:13
ちょっと見辛いですが
クライミングをしている方々が。
ちょっと緩めの道を進むと
2012年03月03日 15:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:23
ちょっと緩めの道を進むと
やや急な岩場登場。
軽アイゼン履いたままで進みます(;^ω^)
2012年03月03日 15:26撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 15:26
やや急な岩場登場。
軽アイゼン履いたままで進みます(;^ω^)
何度かのピークを過ぎると
千足BSへの分岐到着です。
ここを下りないともう軍道まで
行くしかありません(´ε`;)ウーン…
2012年03月03日 15:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:50
何度かのピークを過ぎると
千足BSへの分岐到着です。
ここを下りないともう軍道まで
行くしかありません(´ε`;)ウーン…
ちょっと急登を登りきると
2012年03月03日 15:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:53
ちょっと急登を登りきると
鶴脚山到着∩,,・д) ワッチョイ
2012年03月03日 15:55撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:55
鶴脚山到着∩,,・д) ワッチョイ
ちょっと先のピークにはお手製看板も。
こちらが正式なピークでしょうか?
2012年03月03日 15:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 15:58
ちょっと先のピークにはお手製看板も。
こちらが正式なピークでしょうか?
その先を大きく下ります。
2012年03月03日 16:04撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:04
その先を大きく下ります。
泉沢への分岐到着。
こちらは廃道のようです。
2012年03月03日 16:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:06
泉沢への分岐到着。
こちらは廃道のようです。
ちょっと先にも分岐あり。
こちらも廃道のようです。
2012年03月03日 16:13撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:13
ちょっと先にも分岐あり。
こちらも廃道のようです。
最後に登り返しを登りきると
2012年03月03日 16:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 16:16
最後に登り返しを登りきると
馬頭刈山到着です<丶´Д`>ゲッソリ
ここの標識も浅間嶺同様大き目です。
2012年03月03日 16:16撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 16:16
馬頭刈山到着です<丶´Д`>ゲッソリ
ここの標識も浅間嶺同様大き目です。
プチ休憩後、急いで下山します。
2012年03月03日 16:29撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:29
プチ休憩後、急いで下山します。
まだ残雪ありましたが
滑る箇所はありません。
2012年03月03日 16:32撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 16:32
まだ残雪ありましたが
滑る箇所はありません。
高明山?高明神社?に到着です。
2012年03月03日 16:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:43
高明山?高明神社?に到着です。
階段設置箇所もありました。
2012年03月03日 16:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 16:52
階段設置箇所もありました。
荷田子方面にも行けるんですね。
2012年03月03日 17:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 17:00
荷田子方面にも行けるんですね。
林道が見えてきました。
2012年03月03日 17:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 17:15
林道が見えてきました。
先の登山道も進めたようですが
暗くなってきたので林道を進みます。
2012年03月03日 17:18撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 17:18
先の登山道も進めたようですが
暗くなってきたので林道を進みます。
軍道の集落も見えてきました。
2012年03月03日 17:23撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 17:23
軍道の集落も見えてきました。
集落のアメショー?が
pentarouに絡んでます'`,、('∀`) '`,、
2012年03月03日 17:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
17
3/3 17:30
集落のアメショー?が
pentarouに絡んでます'`,、('∀`) '`,、
軍道BS到着です。
2012年03月03日 17:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3/3 17:35
軍道BS到着です。
次のバスが18:30だったので
十里木まで歩きます。
2012年03月03日 17:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
3/3 17:48
次のバスが18:30だったので
十里木まで歩きます。
十里木BSに到着です。
タイミングよくすぐにバス到着(∩´∀`)∩ワーイ
2012年03月03日 17:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
3
3/3 17:58
十里木BSに到着です。
タイミングよくすぐにバス到着(∩´∀`)∩ワーイ
武蔵五日市駅に戻ってきました。
今回も⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
2012年03月03日 18:08撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2
3/3 18:08
武蔵五日市駅に戻ってきました。
今回も⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク

感想

今週は線繋ぎの旅で奥多摩にお邪魔してきました。
今回もガッツリ歩かせていただきました(;´д`)トホホ…

御前山〜大岳山の線繋ぎと、udou1192さんのレコで
その存在を知った湯久保尾根を登るのが目的でありました。
下りは馬頭刈尾根を進み、願わくば馬頭刈山まで行ければ
と言う魂胆でした。
馬頭刈尾根は浅間尾根、笹尾根同様、時間次第でエスケープする
コースが多様なので優柔不断の我々にはピッタリのコースかと(;^ω^)

結果、何とか当初の目的通り馬頭刈尾根を歩ききれましたが
かなりの疲労度でありました(ノ∀`)アチャー
コッヘル、バーナーを忘れ昼飯をまともに取れなかったのも
やられた原因でしょうか…
あと霧氷が溶けて樹林帯が雨のようになるのも初体験しました。
シェルやザックカバーが必要になるとはちょっと驚きでありました。

終始天候はイマイチでしたが、御前山、大岳山付近では
綺麗な霧氷も見られ、馬頭刈尾根では想定外の岩場風歩きもでき、
空腹でしたがお腹一杯の山行でした( ´З`)=3 ゲップ

土曜日は晴れかと思ったらどんより曇り空。。。
それはそれでいい雰囲気です(^ω^)
6時32分発のバスは私達入れて4人。
そのうち3人が宮ヶ谷戸へ降りました。
単独の男性が先に歩きその後を追っかける形で歩き出しました。
久しぶりに長い尾根。今回はガスってて景色を堪能できませんでしたが
それでも楽しいです。
これまた久しぶりの御前山。前は奥多摩湖からスタートでしたが今回は反対方面から。
以前は知らなかった尾根。ヤマレコさんのおかげで色々知ることができ感謝です。

鋸尾根は山を始めて2回目だったので景色を堪能できず
靴があたって痛い思い出しかなかったのを思い出しました。
懐かしい気持ちになりますね。ここまで山歩きが続くとは思ってなかったですし。
改めてまた登るっていいですねぇ〜
初めての大岳山は不安ありつつも、達成感もありました。
山登りってこんな感じなんだと実感したりで。山歩き2回目でかなりレベルアップした気分になりましたけども(;^ω^)
そうさせてくれた山でした。
それからは色々辛い山がどんどん・・・
いろんなことを思い出しながら歩きました。
最近はあそこの尾根歩いたねぇ〜と眺めながら歩いたりもしてます。
今回はガスっててみずらかったりもしましたが(;´∀`)
まだまだ歩くところは盛りだくさん。次はどこへ行こうかと。。。
鼻水は。。。でまくりまくりですけどねぇ(ノД`)シクシク



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人

コメント

ガッツリ、お疲れ様でした(^^)v
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは〜

奥多摩ガッツリ線繋ぎ登山、お疲れ様でした
奥多摩辺りは雪も少なく、この時期に線繋ぎが出来るとオンシーズンのメジャーな山行も楽になりますね

僕も今日は男体山を登ろうと勇んで行きましたが、敢え無く撤退
日光まで行ったので、近くの社山を登ってきました
運良く、昨晩降った樹氷が拝めました
2012/3/4 18:25
素晴らしい〜☆彡
Horumonさん、pentarouさん、こんばんは♪

ガッツリ線つなぎだったのですね〜☆彡
22キロかぁ。。。溜息ついちゃいました。。。
頑張りますね〜
岩場楽しそうですねっ

沖縄そば、食べられなくて残念〜(><)
次回のお楽しみですね〜
2012/3/4 20:11
komorebiさん、こんばんわ
いつもコメントありがとございます。

奥多摩、この時期の修行にはピッタリのお山ですよ。
夏場にその成果が出ればいいのですが(´ε`;)ウーン…

komorebiさんの男体山→社山、チラ見しか出来なかったので
のちほどガッツリ拝見します。

栃木はまだまだ雪が多そうですねぇ
2012/3/4 21:41
hana_solaさん、こんばんわ
いつもコメントありがとうございます。

ガッツリし過ぎましたねぇ(;´д`)トホホ…
途中の分岐で降りればよいものの、ついつい
欲が出てしまい遅い時間の下山となってしまいます(;^ω^)

コッヘル、バーナーを忘れたのもまだ奥多摩だったので
助かりましたが、テン泊縦走とかだと撤退の可能性もありますからね…
今後は忘れ物チェックを欠かさないようにします(´・ω・`)ショボーン
2012/3/4 21:47
komorebiさんこんばんわぃ(´∀`)
コメントありがとうございます(^ω^)
またまたガッツリしちゃいました(ヽ'ω`)
最近は楽しんでます。山頂に着くと面白くて(´∀`)
家に着くと足が痛かったりどっと疲れたりするのですが
奥多摩にいる間は楽しみながら歩けてるこの頃です。
(´・ω`・)エッ?前は違うの?といわれると
最初の線繋ぎのときは余裕が無かったです。。。
何事も経験なんですねぇ。。。
いろんな発見とガッツリなりの楽しみ方を味わってます
社山いいですねぇ〜雪があるとき行きたいですねぇ〜
今年は?(´ε`;)ウーン…ですがいつも参考になります 高原山も。
2012/3/4 23:37
hana_solaさんこんばんわぁ〜(´∀`)
コメントありがとうございます(^ω^)
溜息でますよねぇ〜
自分でもΣ(´∀`;)したりもします。。。
でもついついガッツリしてしまいます。色々見たくて
ノロノロですけども(;^ω^)
これぐらい歩いてると今日はHorumon調子いいな〜とか今日は駄目だなぁ〜とか今シャリバテ中かな?とか
足にきはじめてるなぁ〜とか凄くわかるようになりました。
今まで気がつかなかっただけなのかもしれませんが(;´∀`)
久しぶりの岩場でちょっとウキウキしましたよ
沖縄そば次回ですねっ
2012/3/4 23:54
天気が悪くて残念でしたね。
Horumonさん、pentarouさん、お疲れ様でした。

初めてページにお邪魔させて頂きます。

湯久保尾根行かれたんですね
しかし天気が好くなかったのが残念でなりません。
ただでさえ派手さの無いあの尾根から青空まで取ってしまっては
魅力が伝わりにくかったのでは?と写真を見ながら心配してしまいました

まぁ私が心配するのも変なのですが、友達がが誤解されていて
「本当はいい奴なんだよ」とか言ってしまう感じで

 それにしても毎回歩く距離が凄いですねぇ。
私は最近どうもショボショボなのでせめて18Kmくらいはと思いながら
奥多摩の地図を眺めています
2012/3/5 13:21
udou1192さん、こんにちわ
どうもコメントありがとうございます。

湯久保尾根、お邪魔してきました
確かに天候イマイチで樹林帯の中を歩く尾根なので
派手さは無かったですが、静かな樹林帯を徐々に
高度を上げていく感じはとても気に入りました。
土曜なのに湯久保尾根を歩く登山者は他に一名だけでしたし。

次回は御前山登山口から登って狛犬が並んでいる?と言うのを
見てみたいですね。

距離だけ稼いで中身の無い山行が多いんじゃなかろうか、
と最近反省気味です(-_-;)

udou1192さんの山行も楽しみにしてますよ
2012/3/5 15:19
こんばんわぁ〜udou1192さん(^ω^)
はじめまして コメントありがとうございますっ(^ω^)
私は直近の湯久保尾根でudou1192さんのを拝見して出かけました。
Horumonは時間がなく見れなかったかな?
おかげさまで私はシェルを着てザックもカバーをしたのでばっちりでした
Horumonはフリースで若干濡れててザックも湿ってました ょ
何度か着たら?と言ったんですけどね〜
ちょっと風邪っぽかったのもあったようですが本日会社を休んだようで ┐(´∀`)┌ヤレヤレです。。。
天気は残念でしたが久しぶりに長めの尾根歩きができて満足です。いい奴でしたよっ
今度は湯久保山も行きたいですねぇ〜
udou1192さんの方がガツガツ歩けると思うのでこれからもいろんな尾根を発見して教えてくださいっ
2012/3/5 20:10
Horumonさん、 pentarou さん、こんばんは!
お天気は でしたが、ガッツリ歩かれて充実してましたね!
本当に脚力つきましたよ〜 きっと夏山を満喫できますよ

pentarouさんのうまい棒の写真。「食べなよ!」と差し出してくれてる様で
思わず手が伸びそうになりましたよ

Horumonさんの感想の最後の一行。
>空腹でしたがお腹一杯の山行でした( ´З`)=3 ゲップ
思わず笑ってしまいました  

私もガッツリ歩きたくなりました
疲労感と充実感の程よく合わさったカンジ…また味わいたい(^^)
2012/3/7 0:52
おはようございます(^ω^)pippiさん♪
コメントありがとうございますっ
夏を満喫する前にくたびれたらどうしようかとおもうこの頃(;´∀`)
疲労困憊ですけどそれがやみつきで

夏満喫したいですねぇ〜(・∀・)ニヤニヤ
Horumonは暑さに弱く私とは正反対。
夏になったら先頭きって歩きたいものです(笑)
今回も先頭をちょこっと歩いてたのですが
登ってはずりずり滑り、、、登ってはずりずり滑りでしまいにはHorumonに背中を押されてしまいました。。。

うまい棒のチョコ味はいい感じに冷えて
チョコが固くなり食べやすかったですね。
いつもはHorumonが好きなグミばかりがおやつでしたが
これからは他のおやつも仲間に入れてあげようと思ってます(´)Θ(`)
2012/3/7 8:18
pippiさん、こんにちわ
いつもコメントありがとうございます。

脚力付きましたでしょうか(´ε`;)ウーン…
以前では大嫌いだった登り返しを平気で登るように
なったのはちょっとした進歩かと(;^ω^)
夏山の時期までこの体力が維持できればいいのですが(;´д`)トホホ…

>pentarouさんのうまい棒の写真。「食べなよ!」と差し出してくれてる様で
結局一人で3本とも食べてました┐(´д`)┌ヤレヤレ

>思わず笑ってしまいました
(´ε`;)ウーン…
一時は大岳山から御岳山へ行ってご飯を食べて下山しようか、
と弱気な意見も出てたのですが、何とか下山まで持ちました<丶´Д`>ゲッソリ

pippiさんはガッツリ雪山堪能されてますね〜
バランスの良い山行を見習いたいものです(ノД`)シクシク
2012/3/7 10:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
湯久保尾根から御前山・鋸山・天地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら