記録ID: 1728773
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山〜黒百合平 8の字周回
2019年02月10日(日) 〜
2019年02月11日(月)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:14
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:26
距離 6.3km
登り 293m
下り 405m
2日目
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 6:48
距離 14.5km
登り 818m
下り 689m
14:31
ゴール地点
初日は中央高速の事故渋滞(6km)とRWの混雑で予定より一時間遅れでスタートとなり、ちょっと焦りました。RWそばの駐車場にも入れず、水族館の駐車場に停めて歩きました。
天候 | 2/10=晴、2/11=雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スノーシューの方が大勢いらっしゃいましたが、個人的には麦草峠〜狭霧苑以外はアイゼンでちょうどいいと思いました。 丸山から麦草峠への下りは意外と急斜面でした。 |
その他周辺情報 | 白駒荘は驚きの快適さです。お風呂も入れました。 食事の量は多すぎるくらい。小食の人は事前に相談したほうがいいかも。 下山後はカンデオホテルズ茅野に宿泊し、翌日ゆっくり帰宅しました。 カンデオホテルズ茅野は洗濯機があるものの洗剤は持参のものが使えませんでしたので、近くのコインランドリーを探しました。登山ウェアは色々と洗剤にうるさいので。もちろん部屋で自然乾燥です。 登山後の洗濯:しゃぼん茅野店 登山後の洗車:セルフ洗車シャインズU。平日だったためか空いていてゆっくり洗えました。泡ムースコース+延長1回で700円。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
懐かしや麦草峠。高校生の時、やはり雪が積もったころに通りました。
いや、待て待て。免許取りたての頃、車で登ってきたこともあったかな。当時はまだ国道で日本一高い峠はこっちだったなあ。
いや、待て待て。免許取りたての頃、車で登ってきたこともあったかな。当時はまだ国道で日本一高い峠はこっちだったなあ。
まだまだ先かと思っていたところ、唐突に高見石小屋に到着。
山の食にほとんどこだわりのない私ですが、ここの揚げパンはとても気になっていました。でも、ここでアイゼンを脱ぐと長居しちゃいそうなので今日はパスすることにしました。
山の食にほとんどこだわりのない私ですが、ここの揚げパンはとても気になっていました。でも、ここでアイゼンを脱ぐと長居しちゃいそうなので今日はパスすることにしました。
まずは出逢いの辻目指して進みます。
ここは道が広いですね。
何かのタイヤの跡がありました。バイクっぽい感じでしたが、そんなはずないか。
むむっ。これですか!↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1726561.html
ここは道が広いですね。
何かのタイヤの跡がありました。バイクっぽい感じでしたが、そんなはずないか。
むむっ。これですか!↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1726561.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2日目は天気が残念でしたが、まあ、今回は歩いていない道を繋げるのが主目的なのでこれで良し。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する