記録ID: 1729679
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山 雪が無かったなぁ、、、
2019年02月13日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:36
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 990m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:35
距離 10.4km
登り 990m
下り 1,263m
13:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
帰りは浦山口駅から秩父線で帰りました。浦山口からの電車は1時間に1本なので事前に時刻表の確認をしておくといいです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に降雪、凍結は少なく軽アイゼン、チェーンスパイクを用意したものの使用はなし。季節柄用意は必須。 |
その他周辺情報 | 裏参道下山後は土津園 (はにつえん)にて缶ビールで時間調整。その後秩父へ出て野さかの豚みそ丼をいただきました。お風呂は駅前の祭りの湯でのんびりして商店街のベルク(スーパー)でお土産に味噌ポテトとかうどんとか「武島家」のお稲荷さんとか買いました。 |
写真
「望」の作りの一部なのか。接着剤とか持ってこれる方がいたらつけてあげてください、お願いします。「所」の線も一本足りないけどぱっと見みつかりませんでした。ちゃんと探したらあるかも???
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
軽アイゼン
チェーンスパイク
|
---|
感想
今年初めの武甲山に登りました。珍しく息子と一緒に。
念のため息子のために用意したチェーンスパイクは活躍せずに終わりましたのでまたどこかに連れていきたいなぁ。
山の中は風もなくいい天候に恵まれました。下山後はご飯とお風呂でゆっくりしたあと武島家のおいなりさんを買って帰ろうと思っていましたが時間が遅かったのかお店が閉まっていました。近所のスーパーにもあると聞いていたので近くのベルクに行くとお惣菜コーナーに武島家のおいなりさんを発見。甘くて美味しかったです。
次はダイヤモンド武甲山かな?バッチリ予想日にはお休み取れなかったけど少しずつ合間を詰めていくことにしてます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
Alkalineさん
こんにちは。
このルート歩いてみたいですが、どうもタクシーが苦手で・・・
タクシーはすぐありますか?乗り心地(運転手さん、道など)はどうですか?
有名なおいなり屋さんなんですね。
私もおいなりさん大好きなので気になります・・・
そして、サービス満点の山でしたね。
私も娘と出かけると、普段はペットボトル一つ買うのにケチったりするのに、温泉にご飯に特急電車に、ついサービスしてしまいます!
それにしても、Alkalineさんがお父さんであることにビックリしました!
蛇骨岳手前でお会いして、お話したのは一瞬でしたが、その第一印象と、すばやい身のこなしで、20代、もしくはティーンエイジャーかと思っていました。
ヤマレコで、私(おばちゃん)がコメントとかしたら悪いなぁと思っていましたが、ちょっと気が楽になりました...
(*^^)v
mapleさん、こんばんは。
タクシーは横瀬駅の改札を出て小さなロータリーの向こう側にタクシー乗り場があって電話番号が書いてあります。電話をすると大体5分とか10分くらいで来てくれます。日曜日とか混みそうな時は一枚目の写真の番号へ飯能駅を過ぎたころに電話をして電車の到着時刻を伝えてます。
個人的に変な運転手さんにあたったことはないです。また、道路は工場があるので広く良いほうだと思います。工場地帯を抜けるとちょっと雰囲気変わりますが登山道へのアプローチと考えると平均点だと思います。今年はまだ凍結もないですし。
おいなりさんは多分地元で長く愛されているんだと思います。武島家さんの名前がついてスーパーでそのまま売っているってちょっとスゴイなぁって思いました。今度はお店でちゃんと購入したいです!!
それからティーンだなんてとんでもないです。。、子どもたちも高校生を一人除いてティーンは卒業してしまい私は40代です、、、
でも、山の中で若返って気持ちは10代ですかねぇ。
これからもお気軽によろしくお願いしまーす。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する