表丹沢県民の森-鍋割山-塔ノ岳-鍋割山荘泊



- GPS
- 08:20
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,540m
- 下り
- 727m
コースタイム
天候 | 小雨、晴れ、曇り 気温、出発時3℃、行き鍋割山荘1℃、行き金冷シ3℃、塔の岳1.7℃、帰り鍋割山荘3℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■鍋割山稜(鍋割山-金冷シ)は、積雪 ■大倉尾根の金冷シ-塔ノ岳間の一部区間は、泥んこ ■鍋割山よりチェーンスパイク(軽アイゼン)を装着 ■出会い:シカ2頭、ヒト数百人、塔ノ岳頂上では約60人がいました。 |
写真
感想
■The Day Tour
鍋割山にひとまず登るルートは初めてでしたので、知ってはいたのですが鍋割山荘の資材のボッカボランティアを初体験しました。
「ピンポンパン」のおもちゃ選びよろしく(←わかる人は40代以上)、どれにしようかな〜と…。
水のペットはおもしろくないので、中でも比較的軽そうな(笑)カセットコンロ用ボンベ3本組3セットをチョイス。
このくらいなんてこと無いでしょ、と思ったんですよ。
でも歩き出したら、やっぱり重かった(笑)。
しかし、不思議なもので。
途中から18ℓの灯油をボッカした常連さんと一緒におしゃべりしながら登ったところ、重さを全く感じなくなったからびっくり!です。
おしゃべりしながら登るっていうの、効果あるんですねぇ。
新発見でした。
そうこうして表丹沢県民の森から鍋割山に到着。
「鍋割山荘」さんにボッカしたカセットコンロ用ボンベをおいて、塔ノ岳へ。
その後丹沢山まで行こうかとも思案しましたが、体力温存のため、「不動の水場」まで行ってランチ休憩。やっぱりここはいつも静かでいいですね。
そして鍋割山荘まで戻りました。
山荘で宿泊の予定でしたので、余った時間を使って雨山峠へのルートをちょっと散策。トレースが一部不明瞭だったり、急斜だったりしてあっさり退却しましたが(笑)。
■鍋割山荘の夜
そしていよいよ「鍋割山荘」に宿泊(人生初、山小屋泊)です!
何もかも勝手がわからぬまま、宿帳を記載し、所定の寝床を(我々のグループの貸切のため、ウワサの新館に)確保し、体勢を整え(?)、早くもプレ宴会(いや、アペリティフっていうんですか?)へ突入。
小屋主の草野さんが炬燵に練炭を入れてくれ、ぬくぬくしながら夕食開催!
仕事を終えた草野夫妻も加わり楽しいひと時を過ごしました。
なんといっても草野さんのスーパーなボッカのお話、学生時代の恐るべき健脚話、宮さまが宿泊したときの話、鍋焼きてんやわんやの話、丹沢のシカの話、そして天然キノコの話などなど、濃厚な話題の数々に、初めての山小屋の一夜も熱い熱い一夜に(!)なったのでした(ふふふ…)。
事前にあちこちから伺った草野さんの厳しさ(間違ったら直、指摘!的な?)とは全く印象が違って、自然を親密に感じていらっしゃるとっても温かい方だな〜という印象でした。
草野夫人もめちゃめちゃ明るい方で、ホント、楽しかった〜。
翌朝の朝食でも、草野さんのたっぷり召し上がる姿にまさしく共感。
ボッカは、食事してから5時間以内でないと駄目と言われていました。
私自身も実は目覚めともに空腹で、これから歩くことも考え、思わずご飯をおかわりしてしまいました(笑)。
山小屋の食事は期待していなかったのですが、想像以上に充実していて、ビックリしました。特にご飯は夜は炊き込みおこわ、朝は真白き銀シャリ、いずれも「炊きたて!〜」で、極上のご馳走でした。
なんだか初体験で、最上を味わってしまったのではないかと逆に不安を覚えたりしましたが、道筋をつくってくださったnavecatさんに、そして初対面にしてたのしい時間を盛り上げてくださったmetabo_manさん、同行tさんに感謝、感謝です。
■3/4の記事は2012年に結成されたヤマレコカープ会の会長、maedatomoさんが書いていますので、以下をご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-173155.html
昨日、一昨日はとても楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございます。
加筆していただきましてありがとうございます。
草野さんと女性陣二人のはちきれんばかりの笑顔の写真は却下ですね
こういった企画ものは、誰かが欠席したり、怪我や病気や事故と
いったトラブルがつきものなのですが、無事故で終わって良かった
です
宿泊者が我々だけ(5人)だったので、食事が軽めになってしまうかと
心配だったのですが、写真のようにこれでもかと言わんばかりに
でてきたのでホッとしました。「ウコンの力」もチラッと写っていますね。
宴会は最初、15:30ぐらいから始まって22:30ぐらいまで延々と続き
ましたね。計7時間ですか
今度、ご一緒させていただく機会がありましたら、巨猫の
280g時代の写真を何枚か持っていきまーす
土曜はそこそこ天気がよかったんですね〜
ボッカボランティアですが、私が着いた時は水しかなかったんですが、他の物も置いてあるんですね。
次回来るときは、なるべくザックの中を空けてたくさん運べるようにしないと!
「ピンポンパン」のおもちゃ選びよろしく。
すみません、これわかりません。^^;
navecatさん
両手に花の草野さんの写真は秘蔵ってことで
宝物にしようかな、なんて。
ウコンの力の差し入れも本当に感謝です!
巨猫ちゃんの写真楽しみにしております。
maedatomoさん
ははは、「ピンポンパン」わからんでいいですよ(笑)。
今日、念のため会社の若い子に聞いてみたところ、あたりまえですが知りませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する