ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173175
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

表丹沢県民の森-鍋割山-塔ノ岳-鍋割山荘泊

2012年03月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:20
距離
12.2km
登り
1,540m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

表丹沢県民の森駐車場6:16-鍋割山登山口6:37/6:40-鍋割山荘9:08/9:15-塔ノ岳11:03/11:13-不動の水場11:29/12:01-塔ノ岳12:24-1371mテーブル13:16/13:32-鍋割山13:57-オガラ沢分岐の先14:18-鍋割山荘14:36
天候 小雨、晴れ、曇り
気温、出発時3℃、行き鍋割山荘1℃、行き金冷シ3℃、塔の岳1.7℃、帰り鍋割山荘3℃
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森駐車場マップコード:251 004 000*15
コース状況/
危険箇所等
■鍋割山稜(鍋割山-金冷シ)は、積雪
■大倉尾根の金冷シ-塔ノ岳間の一部区間は、泥んこ
■鍋割山よりチェーンスパイク(軽アイゼン)を装着
■出会い:シカ2頭、ヒト数百人、塔ノ岳頂上では約60人がいました。
小雨のスタートです。
2012年03月05日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:38
小雨のスタートです。
先行の方は18Lの灯油をザックに入れてボッカしています。
おしゃべりしながら一緒に登ってきました。
2012年03月05日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:38
先行の方は18Lの灯油をザックに入れてボッカしています。
おしゃべりしながら一緒に登ってきました。
さて、おしゃべりしながらだったので楽々で鍋割山荘に到着。
今晩、鍋割山荘に泊まるので、合計8kg(私は3kg)の荷物をデポしました。
2012年03月05日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:38
さて、おしゃべりしながらだったので楽々で鍋割山荘に到着。
今晩、鍋割山荘に泊まるので、合計8kg(私は3kg)の荷物をデポしました。
鍋割山荘前からチェーンスパイクを装着。
2012年03月05日 21:38撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:38
鍋割山荘前からチェーンスパイクを装着。
小丸尾根分岐。
表丹沢県民の森に駐車するときは、殆どここ経由で主脈に出ます。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
小丸尾根分岐。
表丹沢県民の森に駐車するときは、殆どここ経由で主脈に出ます。
金冷シの手前でシカを発見。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
金冷シの手前でシカを発見。
塔ノ岳山頂で、綺麗に富士山が見えます。
2012年03月05日 21:53撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
3/5 21:53
塔ノ岳山頂で、綺麗に富士山が見えます。
塔ノ岳山頂は、人が沢山いて、銀座のようなのでスルー。
静かな「不動の水場」に向かいます。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/5 21:39
塔ノ岳山頂は、人が沢山いて、銀座のようなのでスルー。
静かな「不動の水場」に向かいます。
「不動の水場」まで、我が隊以外のトレースはありません。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
1
3/5 21:39
「不動の水場」まで、我が隊以外のトレースはありません。
やっとテーブルが見えてきました。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
やっとテーブルが見えてきました。
「不動の水場」の石碑の所は水は出てないので、写真右端のパイプ水を汲んで戻ります。
水は冷たすぎず適温でそのまま飲んでおいしい!
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
「不動の水場」の石碑の所は水は出てないので、写真右端のパイプ水を汲んで戻ります。
水は冷たすぎず適温でそのまま飲んでおいしい!
汲んだ水で入れたコーヒーでほっと一息。
パンと頂きました。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
汲んだ水で入れたコーヒーでほっと一息。
パンと頂きました。
金冷シから大倉尾根方向は通行量が多いせいか溶けています。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
金冷シから大倉尾根方向は通行量が多いせいか溶けています。
大丸付近です。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
大丸付近です。
時間が余ったので、雨山方向を少し探検。
朝はトレースは全くありませんでしたが、この時間は踏み跡がありました。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3/5 21:39
時間が余ったので、雨山方向を少し探検。
朝はトレースは全くありませんでしたが、この時間は踏み跡がありました。
トレース無いところでこのとおり。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
2
3/5 21:39
トレース無いところでこのとおり。
@鍋割山荘
オードブルも。
画像提供:metabo_manさん
2012年03月06日 22:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
3/6 22:40
@鍋割山荘
オードブルも。
画像提供:metabo_manさん
@鍋割山荘
おこわです。
画像提供:metabo_manさん
2012年03月06日 22:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
3/6 22:40
@鍋割山荘
おこわです。
画像提供:metabo_manさん
@鍋割山荘
夕食は鍋です。
画像提供:metabo_manさん
2012年03月06日 22:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
2
3/6 22:40
@鍋割山荘
夕食は鍋です。
画像提供:metabo_manさん
@鍋割山荘
これは翌日3/4の朝食です。
山行のための栄養バランスを考えてありますね。
画像提供:metabo_manさん
2012年03月06日 22:40撮影 by  FinePix Z900EXR, FUJIFILM
3
3/6 22:40
@鍋割山荘
これは翌日3/4の朝食です。
山行のための栄養バランスを考えてありますね。
画像提供:metabo_manさん
何の団体でしょう?

翌日3/4のヤマレコカープ会結成記念の山行に参加しました。
2012年03月05日 21:39撮影 by  FinePix F30 , FUJIFILM
3
3/5 21:39
何の団体でしょう?

翌日3/4のヤマレコカープ会結成記念の山行に参加しました。

感想

■The Day Tour
鍋割山にひとまず登るルートは初めてでしたので、知ってはいたのですが鍋割山荘の資材のボッカボランティアを初体験しました。
「ピンポンパン」のおもちゃ選びよろしく(←わかる人は40代以上)、どれにしようかな〜と…。
水のペットはおもしろくないので、中でも比較的軽そうな(笑)カセットコンロ用ボンベ3本組3セットをチョイス。
このくらいなんてこと無いでしょ、と思ったんですよ。
でも歩き出したら、やっぱり重かった(笑)。
しかし、不思議なもので。
途中から18ℓの灯油をボッカした常連さんと一緒におしゃべりしながら登ったところ、重さを全く感じなくなったからびっくり!です。
おしゃべりしながら登るっていうの、効果あるんですねぇ。
新発見でした。

そうこうして表丹沢県民の森から鍋割山に到着。
「鍋割山荘」さんにボッカしたカセットコンロ用ボンベをおいて、塔ノ岳へ。
その後丹沢山まで行こうかとも思案しましたが、体力温存のため、「不動の水場」まで行ってランチ休憩。やっぱりここはいつも静かでいいですね。

そして鍋割山荘まで戻りました。
山荘で宿泊の予定でしたので、余った時間を使って雨山峠へのルートをちょっと散策。トレースが一部不明瞭だったり、急斜だったりしてあっさり退却しましたが(笑)。

■鍋割山荘の夜
そしていよいよ「鍋割山荘」に宿泊(人生初、山小屋泊)です!
何もかも勝手がわからぬまま、宿帳を記載し、所定の寝床を(我々のグループの貸切のため、ウワサの新館に)確保し、体勢を整え(?)、早くもプレ宴会(いや、アペリティフっていうんですか?)へ突入。

小屋主の草野さんが炬燵に練炭を入れてくれ、ぬくぬくしながら夕食開催!
仕事を終えた草野夫妻も加わり楽しいひと時を過ごしました。

なんといっても草野さんのスーパーなボッカのお話、学生時代の恐るべき健脚話、宮さまが宿泊したときの話、鍋焼きてんやわんやの話、丹沢のシカの話、そして天然キノコの話などなど、濃厚な話題の数々に、初めての山小屋の一夜も熱い熱い一夜に(!)なったのでした(ふふふ…)。

事前にあちこちから伺った草野さんの厳しさ(間違ったら直、指摘!的な?)とは全く印象が違って、自然を親密に感じていらっしゃるとっても温かい方だな〜という印象でした。
草野夫人もめちゃめちゃ明るい方で、ホント、楽しかった〜。

翌朝の朝食でも、草野さんのたっぷり召し上がる姿にまさしく共感。
ボッカは、食事してから5時間以内でないと駄目と言われていました。

私自身も実は目覚めともに空腹で、これから歩くことも考え、思わずご飯をおかわりしてしまいました(笑)。

山小屋の食事は期待していなかったのですが、想像以上に充実していて、ビックリしました。特にご飯は夜は炊き込みおこわ、朝は真白き銀シャリ、いずれも「炊きたて!〜」で、極上のご馳走でした。

なんだか初体験で、最上を味わってしまったのではないかと逆に不安を覚えたりしましたが、道筋をつくってくださったnavecatさんに、そして初対面にしてたのしい時間を盛り上げてくださったmetabo_manさん、同行tさんに感謝、感謝です。


■3/4の記事は2012年に結成されたヤマレコカープ会の会長、maedatomoさんが書いていますので、以下をご覧ください。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-173155.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5259人

コメント

mikipomさん、こんばんは。
昨日、一昨日はとても楽しく過ごさせていただきました。
ありがとうございます。

加筆していただきましてありがとうございます。
草野さんと女性陣二人のはちきれんばかりの笑顔の写真は却下ですね

こういった企画ものは、誰かが欠席したり、怪我や病気や事故と
いったトラブルがつきものなのですが、無事故で終わって良かった
です

宿泊者が我々だけ(5人)だったので、食事が軽めになってしまうかと
心配だったのですが、写真のようにこれでもかと言わんばかりに
でてきたのでホッとしました。「ウコンの力」もチラッと写っていますね。

宴会は最初、15:30ぐらいから始まって22:30ぐらいまで延々と続き
ましたね。計7時間ですかすごいですね

今度、ご一緒させていただく機会がありましたら、巨猫の
280g時代の写真を何枚か持っていきまーす
2012/3/6 0:03
おはようございます〜
土曜はそこそこ天気がよかったんですね〜

ボッカボランティアですが、私が着いた時は水しかなかったんですが、他の物も置いてあるんですね。

次回来るときは、なるべくザックの中を空けてたくさん運べるようにしないと!


「ピンポンパン」のおもちゃ選びよろしく。

すみません、これわかりません。^^;
2012/3/6 8:44
お世話になりました
navecatさん

両手に花の草野さんの写真は秘蔵ってことで
宝物にしようかな、なんて。
ウコンの力の差し入れも本当に感謝です!
巨猫ちゃんの写真楽しみにしております。

maedatomoさん

ははは、「ピンポンパン」わからんでいいですよ(笑)。
今日、念のため会社の若い子に聞いてみたところ、あたりまえですが知りませんでした。
2012/3/7 22:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら