縞枯山〜北横岳


- GPS
- 04:47
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 459m
- 下り
- 457m
コースタイム
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:38
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
八ヶ岳ロープウェイで山頂駅まで |
写真
感想
2,3日前にistakaさんと縞枯山に行くことにした。コースについてあまり下調べしないで、istakaさんにほぼお任せ。駐車場までの雪の心配もしていたが、スキー場の駐車場なのでスタットレスでもOK。ただ、軽では坂が急なところではスピードがです。。。。
コースは踏み固められており、スノーシューよりアイゼンが必要。チェーンスパイクでは、縞枯山、北横岳に行く場合は心もとない。
雨池峠から縞枯山への坂はぼほ直線で思ったよりきつかった。
縞枯山山頂では樹木で見晴らしがよくないが、少し縞枯山展望台方面に尾根を歩くと樹木がなくなり一挙に見晴らしが良くなる。ここはビューポイント。展望台まで行く必要あるかという感じ。
縞枯山展望台では、360度の景色が見れ展望台の名前通りで行く価値あり。
縞枯山から下り雨池峠に戻って時間があったので、雨池に行く予定をやめ北横岳に変更。
北横岳は坪庭を通り、雪道を堪能してから九十九折を登り尾根に出ました。
尾根に出たところで一休みで、istakaさんから頂いた大福で元気回復。
尾根を歩くと北横岳ヒュッテがあり、ランチタイム。
ランチを取った後登りを歩き続け北横岳(南峰)に到着。南峰で一挙に展望が開けたが、風が強く長居する状況。コースをあまり調べなかったため、南峰は北横岳山頂と思い込み、写真を撮って下山。
下山1-2日後、北横岳(南峰)の写真を見ると南峰となっていたので調べたら山頂は別にあることが分かりがっかり。
今回は天気が非常によく、八ヶ岳、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、浅間山等一望でき景色は堪能できました。
次回はもう少しコースを調べてからリベンジしたいと思います。
こんにちは、ご両人
あれ?私1週間前にいって、アップしてあったのに
何でここまで行って、北峰へ行ってないの?
縞枯山もピストンより五辻周りの方が歩きやすいのにな。
まぁ、またコラボしましょう。
ところで、最近のhagureさん情報が入手できないのですが、
いかがお過ごしでしょう。
近況報告いただけると幸いです。
ご無沙汰しております。コメントありがとうございます。実は、aonumaさんのレコ(写真)しっかり拝見していて、八ヶ岳ブルーを見たくなり、前から行きたかった山なので、天気を見て行って来ました。色々ミスったりしましたが、アルプスがとても良くみえて満足の雪山ハイクとなりました。hagure師匠の足の具合が良くないので、しばらくいっしょに行けてません。暖かくなり、具合が良くなったら、またご一緒させて頂きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する