記録ID: 1738862
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳・稲子湯から
2019年02月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:10
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,268m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:52
距離 14.0km
登り 1,279m
下り 1,286m
13:34
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
今回はリサーチ不足が多い山行だった。
東天狗に登る手前に西天狗への巻道があることを知らずに東天狗に登ってから西天狗へ。本沢温泉に行きたかったので再び東天狗に登り、本沢温泉分岐まで下ってきたが、なんと!白砂新道は冬季は通行止め。仕方なく引き返し東天狗に三度も登る羽目になってしまった。とは言え、2時前には下山できたし「もうちょっと歩きたかったな」と思うほど体力的に余裕があったので、三度の登り返しも丁度良かったのかも。
久しぶりに天狗岳へ
今回も稲子湯からのルートですが、前回は途中撤退していたので今回は東も西も登りたいな。中山峠に上がって雪の少なさにびっくり!岩の露出も多くてアイゼンで歩くのも気を使います。
西天狗山頂では風もなくゆっくり休憩も出来ました。下山は本沢温泉方面へ行き周回しようと分岐まで下りましたが、踏み跡が全くない。付近を捜しても見つからず良く地図を見ると積雪期通行止と・・(山頂で確認してたのに、反省です)
結局、東天狗へ登り返して下山しました。
稲子湯からのルートはやっぱり人も少なくて快適です(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人
撮影係です。
2月なのに、みどり池入口は、いつもならモフモフの筈なのに。みどり池も緩んでいる感じですね。
長野県周辺は記録的小雪で、周辺のスキー場も積雪が1mあるかです。いつもの半分〜1/3以下です。先日万座温泉から白馬を眺めたのですが、山にあまり雪が乗っていなかったです。(丹沢だって今シーズン真っ白になった事は1日あるかないかですよね)
天気が良くてよかったと思いますが、もう少し雪が欲しいですね。チェーンスパイクだけでも行けたかもしれませんね。
白砂新道は、取り付き付近に雪庇が発達していることが多く、冬季に遭難者が多発したため、冬季通行禁止になっていると思います。
地理院の地図を拡大して是非確認して欲しいのですが、取りつきがすごい急斜面になっています。私達が見た時も危険を感じました。(白砂新道の関連写真なし)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-580159.html
わが隊、このとおりの暖冬なので残雪期のバックカントリーどこじゃありません。古い氷状の根雪に、たまに降る雪が乗って表層雪崩のオンパレードと予想しています。
では、また!
photogさん、お久しぶりです。
雪は各所少ないみたいですね〜やっぱり温暖化が影響してるんでしょうか
丹沢の雪も期待していたのですが、全然ですね。
今シーズンはスノーシューの出番もなく拍子抜けしてます
白砂新道ですが、地図確認する前に一瞬だけ下りれるかな!と頭をよぎりました。
全工程ラッセルになるなぁと。確認して良かったです。
毎週スキーですか?腕前あげてるでしょうね
photogさん、お久しぶりです。
最近mikipom隊のレコが出ないので寂しいです
今年は雪が少なくてスキーもダメですね
白砂新道は稜線からの下降路への取付きは垂直の壁の様でした。地理院地図でも等高線の間隔が細かくなっていましたね。夏道だとジグザグで下降するから歩けますが、雪がつくと厳しいです。まさか通行止めとは知らず、楽しみだった本沢温泉に行けずに残念でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する