ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 173952
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

Mさん ・ Yさん 送別会登山 【安芸の宮島】 (広島県廿日市市)

2012年03月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
n-shouken その他2人
GPS
04:00
距離
8.3km
登り
669m
下り
672m

コースタイム

宮島桟橋12:00-(途中、もみぢ茶屋で昼食)-12:47博打尾登山口-12:57博打尾-13:42榧谷駅(ロープウェイ中継駅)-13:58獅子岩駅-14:20弥山本堂-14:30弥山山頂14:50-14:59仁王門跡-15:09駒ヶ林15:21-15:30焼山16:00-16:40大元公園 下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
宮島口桟橋から宮島まで、JRと松大汽船がそれぞれ15分間隔で運航しています。
約10分の船旅、料金はどちらも170円(PASPY利用は160円、1割引10円未満は切捨て)です。ICOCAも使えますが、割引はありません。

今日は4月1日付で東京へ転勤されるMさん、外部団体へ転籍され地元大阪へ戻られるYさんの送別ハイキングです。
帰りは市内中心部でお二人の送別宴会で、広電電車を利用し市内繁華街へ入りました。
停車駅が多くて、1時間以上かかりましたが(JR電車なら広島まで30分弱)、直接市内中心部に入り料金もかなり安くて、これで良しと思います(270円)。
コース状況/
危険箇所等
《登山ポスト》は在りません。
《トイレ》は下界各所、ロープウェイ獅子岩駅、弥山レストハウス裏(四宮ルート下山口)に在ります。

危険な所、迷う所は在りません。
博打尾ルートは少し距離は有るかもしれませんが、一般的な紅葉谷、大聖院と違ってほとんど階段が無く、急登も無いので快適にハイキングを楽しめます。
ただ一般的には案内されて無い場合が多く、事前に調べてください。包ヶ浦方面からも合流するルートがあるようです。
稜線直下から稜線の尾根歩きは羊歯が生い茂り、少々藪漕ぎ気味です。ただ歩き辛いってほどではありません。夏場のハーフパンツはちょっと辛いかもしれません。

駒ヶ林、焼山山頂の岩場は眺望抜群で爽快です。
いつも駒ヶ林でゆっくりするのですが、今日は焼山で少し長居をしました。
左が弥山、右が駒ヶ林
2012年03月10日 12:04撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 12:04
左が弥山、右が駒ヶ林
猿が全く見かけなくなり、鹿の数もずいぶん減ったような気がする
2012年03月10日 12:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
3/10 12:09
猿が全く見かけなくなり、鹿の数もずいぶん減ったような気がする
海に浮かぶ、大鳥居。
2012年03月10日 12:10撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
3/10 12:10
海に浮かぶ、大鳥居。
ここを右へ、博打尾方面へ。
2012年03月10日 12:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 12:47
ここを右へ、博打尾方面へ。
厳島合戦図(イメージ)
ピンボケで、すみません。
2012年03月10日 12:57撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 12:57
厳島合戦図(イメージ)
ピンボケで、すみません。
厳島神社を見降ろす。
2012年03月10日 13:03撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:03
厳島神社を見降ろす。
ここを右へ、弥山方面への分岐。
2012年03月10日 13:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:07
ここを右へ、弥山方面への分岐。
2012年03月10日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 13:23
広島市内方面への遠景
すみません、またボケてます。
2012年03月10日 13:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
3/10 13:23
広島市内方面への遠景
すみません、またボケてます。
藪漕ぎ。
生い茂っていますが、道を覆い隠すほどではありません。
2012年03月10日 13:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:25
藪漕ぎ。
生い茂っていますが、道を覆い隠すほどではありません。
榧谷駅(ロープウェイ中継駅)。
2012年03月10日 13:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:42
榧谷駅(ロープウェイ中継駅)。
獅子岩駅(ロープウェイ終点)。
2012年03月10日 13:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:58
獅子岩駅(ロープウェイ終点)。
2012年03月10日 13:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 13:59
紅葉谷コースとの合流。
2012年03月10日 14:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 14:12
紅葉谷コースとの合流。
弥山本堂。
2012年03月10日 14:20撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 14:20
弥山本堂。
不消霊火堂。
2012年03月10日 14:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 14:22
不消霊火堂。
弥山山頂。
2012年03月10日 14:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 14:33
弥山山頂。
三角点
2012年03月10日 14:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 14:33
三角点
《本日主役の上司お二人》
外部団体へ転籍、地元大阪に戻られるYさん。
東京へ転勤で、しばらく広島を離れるMさん。
2012年03月10日 14:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
3/10 14:36
《本日主役の上司お二人》
外部団体へ転籍、地元大阪に戻られるYさん。
東京へ転勤で、しばらく広島を離れるMさん。
仁王門址。
2012年03月10日 14:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 14:59
仁王門址。
右、駒ヶ林へ。
2012年03月10日 15:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 15:05
右、駒ヶ林へ。
駒ヶ林、山頂。
2012年03月10日 15:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 15:09
駒ヶ林、山頂。
2012年03月10日 15:14撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 15:14
焼山へはここから。
取り付きは少し厄介です。
2012年03月10日 15:28撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 15:28
焼山へはここから。
取り付きは少し厄介です。
焼山山頂岩場。
2012年03月10日 15:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 15:32
焼山山頂岩場。
大元ルートから、岩船への最短コースの分岐と思います。多々良林道の青海苔浦分岐入口に出ると思います。行ったことはありませんが、かなり荒れてそうな気がします。
2012年03月10日 16:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 16:43
大元ルートから、岩船への最短コースの分岐と思います。多々良林道の青海苔浦分岐入口に出ると思います。行ったことはありませんが、かなり荒れてそうな気がします。
大元公園に下山。
2012年03月10日 16:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 16:51
大元公園に下山。
潮が引いてました。
浮かんでいません、立ってます。
2012年03月10日 16:58撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 16:58
潮が引いてました。
浮かんでいません、立ってます。
ここまで近づいて見たのは、初めてです。
結構デカかった。
2012年03月10日 17:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
3/10 17:00
ここまで近づいて見たのは、初めてです。
結構デカかった。
2012年03月10日 17:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
3/10 17:02
2012年03月10日 17:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3/10 17:05
ハイキングに参加しなかったMiさんが合流、ひと時の宴のお世話になった○野さんを囲んで。
けっこう、酔っています(顔つきがヤバイ)
2012年03月10日 22:30撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
3/10 22:30
ハイキングに参加しなかったMiさんが合流、ひと時の宴のお世話になった○野さんを囲んで。
けっこう、酔っています(顔つきがヤバイ)
撮影機器:

感想

往路、復路ともほぼ100%の乗船率で多くの人で賑わっていました。
でも、ほとんど観光客の方で、珍しくハイカーはほとんど居ませんでした。何組かのご年配の登山グループにお会いしましたが。
以前は欧米人の観光の方を多く見かけたのですが(全体の2-3割ぐらいは?)、この1年ほとんど見ません。
大河の影響で、宮島は清盛一色です。その商売根性には少し辟易します。でも、それは仕方のないことで、お店の方を責めるわけにもいきません。
ドラマは私も楽しんで、観させて頂いています。

永く広島へ赴任され九州へ転勤されてたYさん、外部団体へ転籍され地元大阪へ帰られます。広島では一緒によく山行しました。広島を懐かしがって頂き、わざわざのご来広ありがとうございました。大阪ではヤマレコユーザー登録してください。
Mさん転勤はしばらくの間か、当分かは分かりませんが、楽しい一日を過ごすことができました。単身で行かれるとのこと、帰広の折には連絡ください。また、近場でも行きましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

n-shoukenさん、こんばんは。
送別登山&送別会、お疲れさまでした。

宮島と広島市内の宴会をセットにした代表的な日帰り
コースですね

登る前は潮が満ちていて、 降りてきたら潮が引いて、
大鳥居の下まで

普通に観光ですと、一日でその両方にはなかなかお目に
かかれないと思います。

3月3日の宴会のときも平清盛、毛利元就の大河ドラマ
関係の話しや「東の桶狭間」「西の厳島」の話しなど
出ていました。

市内繁華街 流川?薬研堀?それとも、、、?
2012/3/11 18:41
navecatさん、こんばんは。
コメント、有難うございます。
潮の引いた大鳥居、何度も見ましたが初の異常接近でした 結構デカいのに感動しました

Yさんが、『広島はいいところだなぁ・・・』って呟いているのが聞こえ(本音だと思います)、
Mさんにも最後(?、では無いですよね)の広島登山を満喫、喜んでいただいて、嬉しい一日でした。

宴は八丁堀の店です。
帰りお店の方に撮って頂きましたが、看板外してますね、失敗ですよね お礼に宣伝しておきます。《稲茶》という店です。美味しいし感じもとても良かったです。世話役の○野さんに感謝です
流川、薬研掘界隈を闊歩したかったのですが、入り込むと迷走して出れなくなる恐れがあります。
断腸の思いで、JR電車があるうちに帰宅といたしました
2012/3/11 19:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
広島県 宮島・弥山(紅葉谷コース 〜 大聖院コース)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら