鍋割山で久々の鍋焼うどん戴きました!!


- GPS
- 04:51
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 932m
- 下り
- 929m
コースタイム
8:16 二俣
9:59 小丸尾根分岐
10:11 小丸
10:39 鍋割山山頂(鍋焼うどん)11:12
11:52 後沢乗越
12:37 二俣
12:51 駐車場帰還
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
舗装された駐車場は一杯。でもゲート前の駐車スペースは一台しか停まっていませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
約3W前に同じコースで上りましたが、全く様相が変わっており、小丸尾根はほとんど雪がありませんでした。鍋割山稜に入っても雪は一部のみで、アイゼンは不要でしょう。今日は気温も高く、早々にフリースも脱ぎ、長袖のTシャツのみで登れました。そのせいか稜線上の一部の雪はシャーベット状で滑るというより「グシャ」っと踏み潰す感じですね。 鍋割山頂では人が見当たらず、小屋で数名が談笑されていましたので、久々にゆっくりと鍋焼うどんを堪能させて戴きました。食事中に2パーティほど若い団体さんが入ってこられました。 下山は後沢乗越経由のいつものルートですが、下山開始から、たくさんのパーティとすれ違いましたので、この後小屋は大繁盛だったでしょうね。 |
写真
食べていると団体さん2パーティが入ってこられました。単独者は私だけなので、サクッと食べて、失礼しました。
感想
昨日は雨でどこにも行けず、明後日の祝日もあまり天気は良くなさそうなので、今日はどうしても登りたい虫が湧いてきました。。。
そこで、近場の鍋割を選択。3週間前に登ったばかりですが、まぁいっか。。。
好きなルートなのでしょうがないですね。。。
登り始めから気温は高めで、すぐに汗ばんできましたので、フリースを脱いで、インナー+長袖のTシャツという春登山の様な感じで登って行きました。小丸尾根は雪もほとんどなく、アイゼンも結局全行程使用しませんでした。稜線に出てからもそんなに温度は下がらず、風もないので、フリースを着ればとても快適に行動できる感じでした。また、人も全く会わずで、とても静かな山行です。そのせいか、やたら小鳥の鳴き声が耳に届きます。いつもよりも、近くで話しかけられてる様な感じがしました。この時期はそういう時期なんですかねぇ〜なんとなくうれしくなって動画を撮りましたので、観てみてください。名前も知りませんが、とても可愛く綺麗な声で鳴く鳥です。また、小丸尾根分岐付近のビューは雲海が広がる絶景で、こんな天候でも楽しみはたくさんあるのが、改めて実感できました。
そして極めつけが鍋焼うどん!いつも一人なのでなかなか入りづらい小屋なんですが、今日は人が少ないので、入れました(*^。^*)
そして、当然鍋焼うどんを堪能させて戴きました。やっぱりこれですよね。。。
下山は、後沢乗越経由で二俣へ下りましたが、途中杉林での静寂に感動し、川のせせらぎに癒されました。
ほんとに登山は素晴らしい!
完全リフレッシュの山行となりました。。。
鍋割山稜で見かけた可愛い小鳥のさえずり
鍋割山から後沢乗越経由で下山途中にある渡渉箇所
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する