雪山デビュー 西穂丸山まで


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 376m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 朝晴れ 昼ごろ曇りから少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉バスターミナル横に駐車場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂山荘までは危険個所なし 登山ポストは新穂高温泉バスターミナル前とロープウェイ乗り場にありました。 西穂山荘のトイレに紙はありません。山荘で購入できます。 中崎山荘で日帰り入浴できます。とてもきれいで清潔な施設で、内湯と露天があり、内湯は単純アルカリ温泉、露天は単純硫黄泉を楽しめます。 |
写真
感想
去年暮れ頃から行きたかった西穂山荘までの雪道
やっと望みがかなって今日行くことができました
今回は西穂山荘で名物のラーメンを食べることが目的でもあったので、食材は行動食だけ。冬なのでポカリも1本だけ。コーヒー1杯分の水を持参しての超軽いリュックを背負っての登山となりました(^^)v
去年の夏に有料で停めることのできたロープウェイの駐車場に停めたら、一般客は隣の駐車場に停めてくれと言われ、素直に隣の駐車場へ。隣の駐車場に停めたら、登山者はバスターミナルの隣の駐車場に停めてくれてと言われ、はあ?という感じで初めからそう言ってよと心の中でぶつくさ言いながら200mほど戻ったところのバスターミナルの駐車場に停めなおすというアクシデントに見舞われながらもなんとか無事ロープウェイへ。
ロープウェイ乗り場では県外から来たツアーの観光客と登山者であふれていました。
始発を30分早め、なおかつ臨時便も出ていました。
節水の為、ロープウェイ乗り場でのトイレの使用は控えて下さいとのアナウンスが流れていました。
連休など、利用する人が多そうな時は バスターミナル横にもトイレがあるので、そこを利用するのもいいかと思います。
8K以上の荷物は別途料金がかかります。
登山道ははっきりとトレースがついていて、登山者が多いためが踏み固められていました。
しばらくは登山靴のままで歩き、坂が急になって登るのがきつくなってからアイゼンを装着。
10本爪を勧められたのですが、実に歩きやすかったです。
途中山道具の落し物があったので拾いました。まだ落としたばっかりという感じでしたので、先行者が落としたのだろうと見当をつけ持って歩いていると、先行者が休んでいたので念のため聞いてみたらドンピシャリで彼の持ち物でした。
しばらく話しながら一緒に歩き、私が雪山初めてで西穂山荘までだと言うと、西穂丸山まで同行しませんか?とお誘いいただきました。
raichouさんから、もし行けそうだったら丸山まで行ってみたらいいよというアドバイスを受けていたので、即承諾して、同行させていただきました。
山荘まではほとんど無風状態でしたが、そこから丸山までの道のりは遮るものがないため強風で、しっかり歩かないと吹き飛ばされそうです。
丸山から独標を見ると、さらに風が強そうで簡単に下に転げてしまいそうな感じもします。
丸山までだったらストックで行けますよと言われたので同行させていただきましたが、ここから先はピッケルがないと無理だというのがよくわかります。
独標まで行ってみますとおっしゃるので、丸山で別れました。
山荘でゆっくり休んで疲れを取り、外にでたら天気が悪くなっていました。
気温が下がり、雪も舞っています。
手袋を二重にしてはめているにもかかわらず、指先がかじかみました。
新穂高口に着いた時には、時間にして45分ほどにもかかわらず、ポカリが凍りかけていたのにはびっくりしました。
sunsetさん、雪山デビューだったんですね。
天気にも恵まれ、眺望も楽しめてよかったですね。
ロープウエイ乗り場で快晴、というのは
精神的にもいいですよね。
こちらも今日は晴天で日差しもありますがが
気温がとても低く、風も強く、なんだか冬の様な一日でした。
sakusakuさん
雪山登山は幸運に恵まれました。
三寒四温といいますが、もうすぐ4月という割には、寒いですよね。
風邪は快方に向かっていますか?
今回の風邪はなかなか全快という訳にはいかないようです。
うちでも家族全員かかりました。夫は不規則な生活もあってか、全然治りません
お大事にしてください。
スリングの落し物の主です。
偶然この記録を見て感激しています。
いつか冬の独標に立てるといいですね。
これからもお気をつけて楽しんでください。
故郷の山でお会いできるといいですね。
お仲間を誘って登りに来てください。
ありがとうございました。
落し主のiriprinceから連絡をもらって、この記録を拝見しました!
下山したときに駐車場でお会いできて、すごくうれしかったです。
またどこかの山で再会できるといいですね。
落とし主さん 独標に立つ 良い響きですね
立つことができるように経験を積み、装備をそろえていきたいと思います。
スリングをお渡しすることができた時は 私もほっとしました
落とし主の仲間さん
同行していただいた折はお気遣いいただきありがとうございました。
お二人のお誘いがなければ丸山までの道行きは実現しませんでした。
ありがとうございました。
駐車場でお会いできた時は怪我もなく下りていらっしゃった姿に私も嬉しかったです。
またどこかの山でお会いできると良いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する