ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 175503
全員に公開
雪山ハイキング
東海

雪山デビュー 西穂丸山まで

2012年03月20日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
376m
下り
381m

コースタイム

9:00新穂高ロープウェイ乗り場発ー9:30新穂高口ー10:40西穂山荘10:55-11:10西穂丸山-11:35西穂山荘13:00-13:45新穂高口14:15ー14:45新穂高ロープウェイ乗り場着
天候 朝晴れ 昼ごろ曇りから少し雪
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
高山駅から新穂高ロープウェイ乗り場までバスあり
新穂高温泉バスターミナル横に駐車場あり  
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘までは危険個所なし
登山ポストは新穂高温泉バスターミナル前とロープウェイ乗り場にありました。
西穂山荘のトイレに紙はありません。山荘で購入できます。
中崎山荘で日帰り入浴できます。とてもきれいで清潔な施設で、内湯と露天があり、内湯は単純アルカリ温泉、露天は単純硫黄泉を楽しめます。
快晴‼
ロープウェイ乗り場は観光客と登山客でいっぱいで、9:00始発が8:30始発に繰り上げられ、臨時便もでました。
2012年03月20日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 8:35
快晴‼
ロープウェイ乗り場は観光客と登山客でいっぱいで、9:00始発が8:30始発に繰り上げられ、臨時便もでました。
新穂高口をでるとすぐに雪が壁になってます。たのしい。
2012年03月20日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:37
新穂高口をでるとすぐに雪が壁になってます。たのしい。
新穂高口を出ると、雪の回廊になっていました。
まるで巨大迷路のようで、一瞬無事登山道までたどり着けるのか心配に・・・
2012年03月20日 09:37撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:37
新穂高口を出ると、雪の回廊になっていました。
まるで巨大迷路のようで、一瞬無事登山道までたどり着けるのか心配に・・・
登山道まではこんな感じで道が続きました
2012年03月20日 09:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:38
登山道まではこんな感じで道が続きました
動物の活動も活発です。
こういうのを見ると、気持ちが和みますね。
2012年03月20日 09:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:49
動物の活動も活発です。
こういうのを見ると、気持ちが和みますね。
胸が躍る一瞬
2012年03月20日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:50
胸が躍る一瞬
だから山登りはやめられない
2012年03月20日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:50
だから山登りはやめられない
うおっ 素晴らしい‼
2012年03月20日 09:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 9:50
うおっ 素晴らしい‼
標識がはっきりしているので、私のような初心者も安心して雪山を楽しめます。
2012年03月20日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:09
標識がはっきりしているので、私のような初心者も安心して雪山を楽しめます。
のぞいたら笹が・・・
2012年03月20日 10:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:20
のぞいたら笹が・・・
眼下に広がる景色に疲れを忘れ、またガンバルのだ
でも足パンパン。
2012年03月20日 10:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:29
眼下に広がる景色に疲れを忘れ、またガンバルのだ
でも足パンパン。
ここまで高く登ったんだと感慨にふける
でもあまりの急登にアキレス腱キレそう
2012年03月20日 10:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:36
ここまで高く登ったんだと感慨にふける
でもあまりの急登にアキレス腱キレそう
西穂山荘の屋根がみえてヤレヤレ、お疲れと思う一瞬
2012年03月20日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:41
西穂山荘の屋根がみえてヤレヤレ、お疲れと思う一瞬
雪の風紋
2012年03月20日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/20 10:41
雪の風紋
テント泊の人もちらほら
2012年03月20日 10:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:44
テント泊の人もちらほら
途中で知り合った方に誘われ、これから西穂丸山へ
2012年03月20日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:51
途中で知り合った方に誘われ、これから西穂丸山へ
冬の西穂山荘周辺
2012年03月20日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:57
冬の西穂山荘周辺
右手焼岳から続く上高地が臨めます。
2012年03月20日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:57
右手焼岳から続く上高地が臨めます。
ここらへんになると風が強い
ストックが風に持っていかれそう。
手袋二重にしてるのに指が痛かった
サングラスだったので耳、頬が痛い痛い。登りは左が、下りは右が痛かった
2012年03月20日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 10:57
ここらへんになると風が強い
ストックが風に持っていかれそう。
手袋二重にしてるのに指が痛かった
サングラスだったので耳、頬が痛い痛い。登りは左が、下りは右が痛かった
凍る石
2012年03月20日 11:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 11:00
凍る石
記念撮影
2012年03月20日 11:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
6
3/20 11:12
記念撮影
西穂丸山から独標への道
私には絶対無理
風に飛ばされるに決まってる
2012年03月20日 11:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 11:13
西穂丸山から独標への道
私には絶対無理
風に飛ばされるに決まってる
ほんと冷たかった
石まで凍っているじゃないの
2012年03月20日 11:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 11:20
ほんと冷たかった
石まで凍っているじゃないの
バッジ購入
西穂高岳まで行ったみたいだね。丸山止まりだから、なんだかズルした気分(笑)
2012年03月20日 11:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/20 11:44
バッジ購入
西穂高岳まで行ったみたいだね。丸山止まりだから、なんだかズルした気分(笑)
山荘食堂の中は暖かく安らげました
2012年03月20日 11:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 11:45
山荘食堂の中は暖かく安らげました
とんこつ。
旨かった
2012年03月20日 11:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/20 11:46
とんこつ。
旨かった
コーヒーくらいは自分で
2012年03月20日 12:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 12:29
コーヒーくらいは自分で
山荘を発つ頃は天気が下り坂で、雪も舞っていました。
気温もぐっと下がって、指先が痛い
2012年03月20日 12:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 12:50
山荘を発つ頃は天気が下り坂で、雪も舞っていました。
気温もぐっと下がって、指先が痛い
景色もガスがかかって。
これはこれでいいもんです。
2012年03月20日 13:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 13:08
景色もガスがかかって。
これはこれでいいもんです。
トレースがはっきりしていて、道に迷いようがない。
スノーシューもいらないと思う
2012年03月20日 13:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 13:14
トレースがはっきりしていて、道に迷いようがない。
スノーシューもいらないと思う
新穂高口展望台から
焼岳
2012年03月20日 14:00撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/20 14:00
新穂高口展望台から
焼岳
2012年03月20日 14:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 14:01
西穂高岳
2012年03月20日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 14:02
西穂高岳
西穂山荘
2012年03月20日 14:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 14:02
西穂山荘
西穂丸山
2012年03月20日 14:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/20 14:03
西穂丸山
撮影機器:

感想

去年暮れ頃から行きたかった西穂山荘までの雪道
やっと望みがかなって今日行くことができました
今回は西穂山荘で名物のラーメンを食べることが目的でもあったので、食材は行動食だけ。冬なのでポカリも1本だけ。コーヒー1杯分の水を持参しての超軽いリュックを背負っての登山となりました(^^)v

去年の夏に有料で停めることのできたロープウェイの駐車場に停めたら、一般客は隣の駐車場に停めてくれと言われ、素直に隣の駐車場へ。隣の駐車場に停めたら、登山者はバスターミナルの隣の駐車場に停めてくれてと言われ、はあ?という感じで初めからそう言ってよと心の中でぶつくさ言いながら200mほど戻ったところのバスターミナルの駐車場に停めなおすというアクシデントに見舞われながらもなんとか無事ロープウェイへ。
ロープウェイ乗り場では県外から来たツアーの観光客と登山者であふれていました。
始発を30分早め、なおかつ臨時便も出ていました。

節水の為、ロープウェイ乗り場でのトイレの使用は控えて下さいとのアナウンスが流れていました。
連休など、利用する人が多そうな時は バスターミナル横にもトイレがあるので、そこを利用するのもいいかと思います。
8K以上の荷物は別途料金がかかります。

登山道ははっきりとトレースがついていて、登山者が多いためが踏み固められていました。
しばらくは登山靴のままで歩き、坂が急になって登るのがきつくなってからアイゼンを装着。
10本爪を勧められたのですが、実に歩きやすかったです。

途中山道具の落し物があったので拾いました。まだ落としたばっかりという感じでしたので、先行者が落としたのだろうと見当をつけ持って歩いていると、先行者が休んでいたので念のため聞いてみたらドンピシャリで彼の持ち物でした。
しばらく話しながら一緒に歩き、私が雪山初めてで西穂山荘までだと言うと、西穂丸山まで同行しませんか?とお誘いいただきました。
raichouさんから、もし行けそうだったら丸山まで行ってみたらいいよというアドバイスを受けていたので、即承諾して、同行させていただきました。
山荘まではほとんど無風状態でしたが、そこから丸山までの道のりは遮るものがないため強風で、しっかり歩かないと吹き飛ばされそうです。
丸山から独標を見ると、さらに風が強そうで簡単に下に転げてしまいそうな感じもします。
丸山までだったらストックで行けますよと言われたので同行させていただきましたが、ここから先はピッケルがないと無理だというのがよくわかります。

独標まで行ってみますとおっしゃるので、丸山で別れました。

山荘でゆっくり休んで疲れを取り、外にでたら天気が悪くなっていました。
気温が下がり、雪も舞っています。
手袋を二重にしてはめているにもかかわらず、指先がかじかみました。
新穂高口に着いた時には、時間にして45分ほどにもかかわらず、ポカリが凍りかけていたのにはびっくりしました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1269人

コメント

西穂丸山
sunsetさん、雪山デビューだったんですね。
天気にも恵まれ、眺望も楽しめてよかったですね。
ロープウエイ乗り場で快晴、というのは
精神的にもいいですよね。

こちらも今日は晴天で日差しもありますがが
気温がとても低く、風も強く、なんだか冬の様な一日でした。
2012/3/20 22:40
RE:西穂丸山
sakusakuさん 
雪山登山は幸運に恵まれました。

三寒四温といいますが、もうすぐ4月という割には、寒いですよね。
風邪は快方に向かっていますか?
今回の風邪はなかなか全快という訳にはいかないようです。
うちでも家族全員かかりました。夫は不規則な生活もあってか、全然治りません
お大事にしてください。
2012/3/21 11:45
落し主
スリングの落し物の主です。
偶然この記録を見て感激しています。

いつか冬の独標に立てるといいですね。
これからもお気をつけて楽しんでください。

故郷の山でお会いできるといいですね。
お仲間を誘って登りに来てください。
ありがとうございました。
2012/3/27 17:41
落し主の仲間
落し主のiriprinceから連絡をもらって、この記録を拝見しました!

下山したときに駐車場でお会いできて、すごくうれしかったです。


またどこかの山で再会できるといいですね。
2012/3/27 20:17
RE
落とし主さん 独標に立つ 良い響きですね
立つことができるように経験を積み、装備をそろえていきたいと思います。
スリングをお渡しすることができた時は 私もほっとしました
2012/3/27 22:16
RE
落とし主の仲間さん
同行していただいた折はお気遣いいただきありがとうございました。
お二人のお誘いがなければ丸山までの道行きは実現しませんでした。
ありがとうございました。
駐車場でお会いできた時は怪我もなく下りていらっしゃった姿に私も嬉しかったです。
またどこかの山でお会いできると良いですね。
2012/3/27 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら