入笠山


- GPS
- 05:16
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 517m
- 下り
- 507m
コースタイム
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:11
天候 | 晴れのち曇り時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から十数メートルのみ雪なし。あとはすべて雪道。入笠湿原までのトラバースで道幅の狭いところあり、雪道でバランスを崩して斜面に滑落しないように注意が必要。 スノーシューは背負って行ったが結局一度も使わず、すべて6本爪アイゼンで通した。ただし、入笠山山頂手前の急登は6本爪ではずり下がってしまった。 |
その他周辺情報 | マナスル山荘のビーフシチューは売り切れだった。 |
写真
感想
2019年3月17日(日)
今日の天気は昨日同様、寒気が通過するためにわか雨や雷雨の可能性ありとのあいにくの予報。
しかし、雪山を楽しめるのもあとわずかなので、長野県富士見町にあって南アルプス前衛の山として知られている展望がとても良い入笠山(にゅうがさやま、1955m)に出かけてきました。今年7回目の山行になります。入笠山には過去2回登っているので今回が第3登になります。
中央道から登山口のある沢入までは青空が広がっていたけど、登り始めてすぐに雪を踏みしめて歩くようになるといつの間にか青空は消えて、山は雲に閉ざされてしまいました。
稜線にある入笠湿原までは尾根の山腹をトラバースしながら高度を上げていきますが、私以外は登山者の姿もなくも静かな雪道を楽しめました。
入笠湿原に着くと、スキー場から来る人で少しにぎやかになりました。雪の林道を御所平峠まで歩いてから山頂に向かいました。山頂まで深い雪道の急登で、穿いていた6本爪のアイゼンでもずり落ちるぐらいでした。
山頂は風があってけっこう寒くてお昼を食べる余裕はなく、写真だけ撮ってすぐに下山を始めました。御所平峠に戻る頃には粉雪は横殴りの雪に変わっていました。御所平峠に建つ通年営業のマナスル山荘に入って名物のビーフシチューを食べようと思ったのですが、品切れとのことで残念ながらカレーを食べるしかなかったです。さみしい…。
入笠湿原から沢入登山口に下るルートに入ると新雪で先に下山しているはず登山者の人踏み跡が消えていました。かなりの新雪が降ったようです。
下山中も誰にも会わず、静かな新雪の雪道に新しい足跡をつけながら、ゆっくりと歩きました。
入笠山もマナスル山荘もマナスル山荘のビーフシチューも、まだ叶えられてない目標の一つです!!
い〜なぁ〜、参考にさせていただきまーす♪
僕もビーフシチューのリベンジに行かねば(汗)。
それと日替わりで2種類のカレーが食べ放題というカレーバイキングという新企画のメニューが登場しているようですよ。
マナスル山荘に泊まって星空観察もやりたいのです🎵
星空観察も楽しそうだね!
M78星雲からウルトラマンが飛んでくるところを見たい(笑)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する