記録ID: 1764165
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
春の妖精たちを訪ねて✿みかもさんぽ
2019年03月21日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 682m
- 下り
- 666m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:41
距離 9.6km
登り 682m
下り 682m
17:00
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
公園なので基本的に危険な場所はありませんが、模擬樹木の階段が滑りやすいので注意しましょう。自販機は各駐車場にあります。(尾根にトイレはありますが、自販機はありません) |
その他周辺情報 | 佐野ラーメンの名店が麓の市街地には多数あります。お気に入りを見つけて通うのも楽しいかも。近くにはアウトレットや厄除け大師などの見どころもあります。 |
写真
感想
どんより曇りで午後から晴れる予報の祝日、春分の日。前日には安心して夜更かしをし、思う存分寝て起きたらなんと外は明るく晴れています。出遅れ感が半端ないですが、慌てて身支度をし、いつもこの時期に訪問している佐野みかも山に向かいます。
目当てのかたくり園は7部咲き、一面ピンク色という訳にはいきませんでしたが、可憐な花はかなり咲き出していて、思いの外空いていた園内でじっくりと花たちと向き合います。次の土日あたりが見頃のピーク、カメラマンで大賑わいするんだろうな。
かたくりの里から青龍ヶ岳へ向かう登山道にはシュンラン、昨年見つけたヒトリシズカはしつこく探したけど見つからず。ウグイスカグラは中岳への尾根沿いにあり。座禅草や雪割草、マンサクなどはギリギリ間に合いましたが、節分草は跡形もなし。
今年は春の訪れが1、2週間早いように思いますが、花により早い春に間に合ったのとそうでないのがあるようです。暖かくなればすぐ咲ける花、一定期間経たないと咲かない花、種類によって対応に違いが出るのは、人と似てるかもしれません(笑)
最近、山に行けるときは続けて行けるのに、行けないときはとことん用事が続き、気持ちも乗らずに間が開いてしまうようになりました。仕事も私生活も暖かかったり寒かったりは花と同じ、あまりひとのことは気にせず今を楽しまなきゃと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaonseさん、こんにちは!
4日間で、カタクリが大分咲きましたね。
やはり、佐野方面に行ったらラーメンがいいですね。
明後日、神成山〜南蛇井駅を周りオキナグサ鑑賞を計画しています。
SunRise1961さん、こんにちは。今日は花粉がすごいですね。赤城山に靄がかかったようになってます。春は天気の振れ幅が大きいですね。
三毳山の花たちもあっという間に移っていました。4日前に比べてカタクリはだいぶ花が多くなりましたが、雪割草は個体数も花の鮮度も落ちてますね。
そして佐野ラーメン、新しい店を開拓しようと思っても、並んでるの見るといつもの店に行ってしまいます。おいしくて空いてる店があればいいのにな(^^)
オキナグサもだいぶ花が咲き始めている様子。稜線より南蛇井駅のほうが主流になってるようですね。レコ、楽しみにしているます!
yamaonseさん、こんばんは!
雨だろうと思い夜更かし、朝寝までは同じでしたが相変わらずのフットワークの良さ
こちらもお昼頃からすっかり回復、急いで墓参り済ませ近くで花探し。
遠くまで行く余裕なく近場でいいとこ撮りで、カタクリなど
みかも山のカタクリ、こちらより随分花数多いですね。
もたもたしてると見逃しそう 。
色々咲き出し、忙しい季節ですなぁ〜
お疲れ様でした
teru-3さん、こんばんわ。微妙な春のお天気、佐野市は朝方9時頃までは雨が降っていたようで、日影は地面が濡れていました。尻上がりによくなるパターンのお天気で、結果的には寝坊で正解だったようです。みかも山のカタクリは高密度で、満開なら見応えありますよ。
そしてここはシュンランの株数が多い山でもあります。石坂の森も多いみたいですね。こっそり咲くシュンランはこれぞ東洋ラン、といった風格で愛らしくて大好きです。墓参や藪用済ませてからでも迎える近場の里山はこれからが花盛り、ずっと大切にしたいですね。
yamaonseさん、こんばんは。
私もこのところ用事が重なり、山に出かけることができないでいます。
カタクリはもう咲き始めたし、雪割草も見たいし、うかうかしていると
乗り遅れてしまいそうです。
それにしてもみかも山は花の種類が豊富ですね。
できれば、今週あたり出かけてみたいのですが、
なかなかそうもいきません。
佐野ラーメンも美味しそうで、目の毒?目の保養になりました。(笑)
エルクさん、こんばんわ。山は待ってくれるけど季節は来年までお預けだし、オンシーズンの山は自分以上に忙しいですね(笑)特に身近な春の花は盛りは1週間ちょっとのことが多いので、2週続けて用事入れられたりしちゃうとひと花終了しちゃいます。自分も今年は節分草には逃げられました(涙)
みかも山は(植栽されているユキワリソウなども含めて)花の種類が豊富な山です。おそらく自生系はカタクリ、アズマイチゲ、シュンランなどでしょうが、それでも量が多くて見応えがあります。高速近いので短時間での駆け足ハイクもOKな立地条件なので、機会あればラーメンがてらぜひ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する