陣馬山〜景信山〜高尾山



- GPS
- 06:14
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 911m
- 下り
- 1,050m
コースタイム
※ちょいちょい休憩含んでます。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
[帰り]京王電鉄高尾山口駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
残雪なし。 前日が雨だったため、登山道は多少のぬかるみがありました。 高尾山はスギ・ヒノキだらけなので花粉症の方は注意。。 |
写真
感想
初めての縦走。距離にして約17km。
体力もつかなー?と不安でしたが、陣馬以降は平坦な道が多かったので意外と大丈夫でした。
個人的に辛かったのは陣馬山頂までの登り階段と、高尾山頂手前の石階段(*_*)
最近貧血気味なので、酸素供給能力の下がりっぷり(ただでさえ低いのに)に我ながら萎えましたorz
他は徐々に下っていく感じなので、登りが大の苦手な私には有難いコースでした。
もっと緩急のある道を求めている人には物足りないコースだと思います。
逆に高尾山側から縦走したら辛かっただろうな・・・。
高尾山を始め、訪れる人が多いエリアなので、休憩には困りません。
売店やトイレも多いので助かります。
実は高尾山は今回初めて行ったのですが、一般観光客が本当に多いですね!
登山ルックが逆に浮いてて変な感じでした。
でもチップスターの小さいサイズが170円は高いよ!( ・A ・)σ
縦走はポイントポイントで景色を楽しめるのが良いですね。
陣馬山からは富士山が結構近くに見えたのでちょっとびっくりしました。
景信山からはうっすらとスカイツリーも見えました。
1日かけての山歩きで日々疲れた身体をリフレッシュすることができました♪(^o^)
<余談 -GPSロガーを使ってみました->
初めてGPSロガーを使ってルートのログをとってみました。
今まではヤマレコで記録を書く時は、毎回マウスでポチポチとルートを辿っていたのですが、あまりにも面倒で・・・(^_^;)
今回は長いルートだし、前から使ってみたかったので、ものは試しで。
結果、ヤマレコへのルート登録があっという間にできて超ラクチンでした!
私が使用したのはiPhoneアプリの「DIY GPS」というやつです。
携帯用の充電池を持っていきましたが、最後までバッテリーがもちました。優秀!
iPhone使いの方にはオススメですー。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する