【石脇入口】
ホテルからここまでは徒歩45分くらいのようですが、9時にはホテルに戻りシャワーを浴び10時にチェックアウトするために、ここまでタクシーで飛ばしました。
立派なトイレもあります。看板斜め方向からの撮影になっているのは前に車が停めてあったからです。
1
4/16 6:24
【石脇入口】
ホテルからここまでは徒歩45分くらいのようですが、9時にはホテルに戻りシャワーを浴び10時にチェックアウトするために、ここまでタクシーで飛ばしました。
立派なトイレもあります。看板斜め方向からの撮影になっているのは前に車が停めてあったからです。
「頂上」と書かれた左方向に入って行きました・・・
0
4/16 6:31
「頂上」と書かれた左方向に入って行きました・・・
農道を進んで行きました・・・ 竹林は六甲山ではあまり見かけないような気が・・・
0
4/16 6:34
農道を進んで行きました・・・ 竹林は六甲山ではあまり見かけないような気が・・・
【焼津市街地を眺める】
なかなか良い雰囲気です・・・
1
4/16 6:37
【焼津市街地を眺める】
なかなか良い雰囲気です・・・
ところがGPSを見てみると・・・
歩いているのは登山道ではありません・・・ タクシーの運転手と乗車中に農道の話をしていたので、道なりに歩いて登山道の入口を見落としていたようです・・・ ずいぶん遠回りしてしまいました・・・ 登り60分(山頂7:30着)を予定していたので、どうにか登山道に出たいのですが、戻るとタイムロス・・・農道を行けば途中時間切れ?? 登山道に出るために藪漕ぎになるのでしょうか・・・
1
ところがGPSを見てみると・・・
歩いているのは登山道ではありません・・・ タクシーの運転手と乗車中に農道の話をしていたので、道なりに歩いて登山道の入口を見落としていたようです・・・ ずいぶん遠回りしてしまいました・・・ 登り60分(山頂7:30着)を予定していたので、どうにか登山道に出たいのですが、戻るとタイムロス・・・農道を行けば途中時間切れ?? 登山道に出るために藪漕ぎになるのでしょうか・・・
登山道と農道は、たびたび交差するようです。藪漕ぎの必要はありませんでした・・・
0
4/16 6:46
登山道と農道は、たびたび交差するようです。藪漕ぎの必要はありませんでした・・・
あ、登山道の標識が・・・入って行きます・・・
0
4/16 6:47
あ、登山道の標識が・・・入って行きます・・・
整備された登山道です・・・
0
4/16 6:47
整備された登山道です・・・
こういう展開もあります・・・
1
4/16 6:51
こういう展開もあります・・・
登山道の横にあるのは金属製のガードレールではなく、農業用モノレールの線路です。
0
4/16 6:56
登山道の横にあるのは金属製のガードレールではなく、農業用モノレールの線路です。
農業用モノレール終点?? それとも廃線跡??
0
4/16 6:58
農業用モノレール終点?? それとも廃線跡??
【いのしし注意】
猪には慣れっこの神戸市民ですが、静岡の猪の気質は存じておりません。また、早朝登山をする人はいないようです・・・
ちなみに、この近辺では猪は夜行性で日中人目に付くところには出てこないということでした。カモシカとかがいるそうです。
0
4/16 7:09
【いのしし注意】
猪には慣れっこの神戸市民ですが、静岡の猪の気質は存じておりません。また、早朝登山をする人はいないようです・・・
ちなみに、この近辺では猪は夜行性で日中人目に付くところには出てこないということでした。カモシカとかがいるそうです。
なかなか素敵な景色だ! 朝比奈川、その向こうが焼津市街地。夜景も綺麗なんじゃないかな?
1
4/16 7:19
なかなか素敵な景色だ! 朝比奈川、その向こうが焼津市街地。夜景も綺麗なんじゃないかな?
【満観峰分岐点】
やっとトレイルランの方とすれ違いました。
0
4/16 7:23
【満観峰分岐点】
やっとトレイルランの方とすれ違いました。
【高草山頂上から富士山を眺める】
登って来ただけの値打ちはありました!!!!!
2
4/16 7:28
【高草山頂上から富士山を眺める】
登って来ただけの値打ちはありました!!!!!
【高草山大権現】
7:30に到着。予定通り1時間で登れました。最初に道を間違わなければあと5〜10分短縮できたかも。8:00までウロチョロして下山します。
0
4/16 7:30
【高草山大権現】
7:30に到着。予定通り1時間で登れました。最初に道を間違わなければあと5〜10分短縮できたかも。8:00までウロチョロして下山します。
高草山 海抜502.9mと標されています。
my GPSで(地面)は504(±3)mとなりました。
0
4/16 7:31
高草山 海抜502.9mと標されています。
my GPSで(地面)は504(±3)mとなりました。
【焼津ハイキングコース】
高草山頂上にあった看板
0
4/16 8:55
【焼津ハイキングコース】
高草山頂上にあった看板
「富士見峠へ450m」と標されていたので、矢印通りに鉄塔左から入って行きました。
0
4/16 7:35
「富士見峠へ450m」と標されていたので、矢印通りに鉄塔左から入って行きました。
【南アルプス】
鉄塔を過ぎたあたりで、南アルプスの山々が・・・ ただし、この唯一見える場所には、柵と有刺鉄線が・・・ この山々の景色が今日一日の私を狂わすことに・・・
2
4/16 8:45
【南アルプス】
鉄塔を過ぎたあたりで、南アルプスの山々が・・・ ただし、この唯一見える場所には、柵と有刺鉄線が・・・ この山々の景色が今日一日の私を狂わすことに・・・
【高草山三角点】
501mと標されている。
my GPSでも501(±3)mとなった。
0
4/16 7:39
【高草山三角点】
501mと標されている。
my GPSでも501(±3)mとなった。
【ソロモン群島戦歿者 無名戦士之碑】
南の海に向いて建てられています。
1
4/16 7:38
【ソロモン群島戦歿者 無名戦士之碑】
南の海に向いて建てられています。
【碑誌】
昭和52年と聞いて、私はそう遠くないように思ってしまいますが、40余年の時間が流れています。まだ、この頃は、戦場体験者がいっぱいいたんですよね。学校の現役先生の中にも・・・
1
4/16 7:36
【碑誌】
昭和52年と聞いて、私はそう遠くないように思ってしまいますが、40余年の時間が流れています。まだ、この頃は、戦場体験者がいっぱいいたんですよね。学校の現役先生の中にも・・・
無名戦士の碑からさらに奥に進む。ここから先は通る人が少ないことがわかる。まだ、7時40分なので陰になる部分も多い。
0
4/16 7:40
無名戦士の碑からさらに奥に進む。ここから先は通る人が少ないことがわかる。まだ、7時40分なので陰になる部分も多い。
稜線に沿って焼津市と藤枝市の境になっているようだ。藤枝市側は2009年11月までは志太郡岡部町だったようで、途中の看板などにも岡部町の名が目立つ。
0
4/16 7:46
稜線に沿って焼津市と藤枝市の境になっているようだ。藤枝市側は2009年11月までは志太郡岡部町だったようで、途中の看板などにも岡部町の名が目立つ。
いや〜 登って正解!!
2019年04月17日 10:26撮影
1
4/17 10:26
いや〜 登って正解!!
前日、高草山(?)を歩いている人のヤマレコを見た時に、南アルプスの美しい風景がアップされていたので、それが見えるところまで行ってみようと思いましたが、地図にも池の平が標されておらず、道標にも距離がなく、(下山して仕事に行く予定なので)時間の都合上進むべきか引き返すべき悩みました。が、とりあえず進むことに・・・・
1
4/16 7:49
前日、高草山(?)を歩いている人のヤマレコを見た時に、南アルプスの美しい風景がアップされていたので、それが見えるところまで行ってみようと思いましたが、地図にも池の平が標されておらず、道標にも距離がなく、(下山して仕事に行く予定なので)時間の都合上進むべきか引き返すべき悩みました。が、とりあえず進むことに・・・・
【池の平】
茶畑が広がります。しかし、ここまでの道のりは、まだ陽も十分に差さない山道で、ソロモンか、ラバウルか、小野田寛郎か、水木しげるか、のような道程で、写真を撮る気も失せていました。苦手な蜘蛛の巣いっぱいやったし・・・
ここまでで完全に予定の時間をオーバーしてしまい、ホテルに戻っても10時チェックアウトまでにシャワーが浴びれないので、ここからホテルに電話して延長を申し出ました。なお、宿泊していた「くれたけイン」(静岡系のチェーンホテル)は、1時間単位の延長でなく、13時まで一律1944円ということなので、開き直りが出来ました。
1
4/16 8:00
【池の平】
茶畑が広がります。しかし、ここまでの道のりは、まだ陽も十分に差さない山道で、ソロモンか、ラバウルか、小野田寛郎か、水木しげるか、のような道程で、写真を撮る気も失せていました。苦手な蜘蛛の巣いっぱいやったし・・・
ここまでで完全に予定の時間をオーバーしてしまい、ホテルに戻っても10時チェックアウトまでにシャワーが浴びれないので、ここからホテルに電話して延長を申し出ました。なお、宿泊していた「くれたけイン」(静岡系のチェーンホテル)は、1時間単位の延長でなく、13時まで一律1944円ということなので、開き直りが出来ました。
×印で、南アルプスが見える(視界が開ける)のではと期待し、そこまで進むことにしました。
0
×印で、南アルプスが見える(視界が開ける)のではと期待し、そこまで進むことにしました。
×地点に向かって、茶畑を進んで行きます。
0
4/16 8:17
×地点に向かって、茶畑を進んで行きます。
前出の地図の×地点まで来ましたが、完全にジャングル状態で、南アルプスは先に進んでも見えそうにないので、撤退します!
0
4/16 8:10
前出の地図の×地点まで来ましたが、完全にジャングル状態で、南アルプスは先に進んでも見えそうにないので、撤退します!
ホテル延長したので、遅くても12時までに登山口に下りればよくなったので開き直りが出来、一眼レフで遊ぶ余裕も・・・
1
4/16 8:15
ホテル延長したので、遅くても12時までに登山口に下りればよくなったので開き直りが出来、一眼レフで遊ぶ余裕も・・・
食虫植物???
画像で調べてみてもわからない・・・
草花に詳しい人がうらやましいというか、無知、覚えられない自分が悲しい・・・
0
4/16 8:21
食虫植物???
画像で調べてみてもわからない・・・
草花に詳しい人がうらやましいというか、無知、覚えられない自分が悲しい・・・
行きしなはジャングルのように薄暗かった道にも陽が差してきました。
0
4/16 8:22
行きしなはジャングルのように薄暗かった道にも陽が差してきました。
【富士見峠】
富士山の手前に見えるのが満観峰。
2
4/16 8:32
【富士見峠】
富士山の手前に見えるのが満観峰。
【坂本西の谷下山口】
登ったルートを下がるのは芸がないかな、と思うものの、今日は仕事に行くウォーキングシューズなので泥まみれにしたくない気持ちがあり、無難に登って来たルートで下りることに・・・
0
4/16 8:52
【坂本西の谷下山口】
登ったルートを下がるのは芸がないかな、と思うものの、今日は仕事に行くウォーキングシューズなので泥まみれにしたくない気持ちがあり、無難に登って来たルートで下りることに・・・
南アルプスが見えろところを探してウロチョロするが、さっきの1か所以外は木が邪魔して見えそうなところはありません。
0
4/16 8:57
南アルプスが見えろところを探してウロチョロするが、さっきの1か所以外は木が邪魔して見えそうなところはありません。
行きにはトレランの人1人とすれ違っただけですが、この時間になると何人かの人と会いました。どの方も静岡県の方の気質で、気さくに話してくれます。「〜〜〜〜だよ〜」って。目視では高草山から満観峰まで1時間以上かかりそうに見せますが、地元の方々が「1時間で行ける」と言うので、また日を改めてなんて不確かなことでなく、思い切って今日、足を延ばしてみることにします。
0
4/16 9:23
行きにはトレランの人1人とすれ違っただけですが、この時間になると何人かの人と会いました。どの方も静岡県の方の気質で、気さくに話してくれます。「〜〜〜〜だよ〜」って。目視では高草山から満観峰まで1時間以上かかりそうに見せますが、地元の方々が「1時間で行ける」と言うので、また日を改めてなんて不確かなことでなく、思い切って今日、足を延ばしてみることにします。
☟印が満観峰。下って上がる感じです。ここまで1時間で行けるか?? 10時30分着を目指します。
0
4/16 7:30
☟印が満観峰。下って上がる感じです。ここまで1時間で行けるか?? 10時30分着を目指します。
満観峰分岐点から鞍掛峠までは整備された登山道が続く。下りだが、久々に右膝に痛みが出た。
0
4/16 9:29
満観峰分岐点から鞍掛峠までは整備された登山道が続く。下りだが、久々に右膝に痛みが出た。
鞍掛峠から満観峰へは目視ではそれなりの登りかと思ったが、緩やかな上り、あるいは水平道のような状態が続く。
0
4/16 9:42
鞍掛峠から満観峰へは目視ではそれなりの登りかと思ったが、緩やかな上り、あるいは水平道のような状態が続く。
茶畑。神戸の青谷道にも茶畑はあるが、静岡に来ると、それはそれで独特の雰囲気を醸し出す。
1
4/16 9:57
茶畑。神戸の青谷道にも茶畑はあるが、静岡に来ると、それはそれで独特の雰囲気を醸し出す。
情けなくなるのが、草花を見てもさっぱりわからんこと。ヤマブキだろうか? 間違っていたらご指摘ください・・・
0
4/16 10:03
情けなくなるのが、草花を見てもさっぱりわからんこと。ヤマブキだろうか? 間違っていたらご指摘ください・・・
道々ですれ違って会話する方、本当に気さくです。「最後の方で、少し上りになるだよ」と言われていましたが、最後の方のようです・・・ 六甲全山縦走の鍋蓋山っぽい雰囲気です。
0
4/16 10:20
道々ですれ違って会話する方、本当に気さくです。「最後の方で、少し上りになるだよ」と言われていましたが、最後の方のようです・・・ 六甲全山縦走の鍋蓋山っぽい雰囲気です。
【満観峰】
着きました!
素晴らしい!!!
1
4/16 10:44
【満観峰】
着きました!
素晴らしい!!!
【南アルプスの山々】
左から、奥聖岳、赤石岳、黒沢岳、青雉山、布引山、大谷崩ノ頭・・・
1
4/16 10:31
【南アルプスの山々】
左から、奥聖岳、赤石岳、黒沢岳、青雉山、布引山、大谷崩ノ頭・・・
【富士山】
毎日のように満観峰に登って来られる方に言わせると、今日は50点だそうです。でも「最高!」。掬星台(摩耶山)の夜景、50点の日でも、他所から観光で来られている方は大喜びされてますもんね・・・ 100点の日ってすごいんだろうな・・・ お勧めは冬の雨の次の日ということでした。
1
4/16 10:31
【富士山】
毎日のように満観峰に登って来られる方に言わせると、今日は50点だそうです。でも「最高!」。掬星台(摩耶山)の夜景、50点の日でも、他所から観光で来られている方は大喜びされてますもんね・・・ 100点の日ってすごいんだろうな・・・ お勧めは冬の雨の次の日ということでした。
1枚撮っていただきました。
鞍掛峠でお会いした78歳の方に同世代に見られてしまいました・・・
1
4/16 10:39
1枚撮っていただきました。
鞍掛峠でお会いした78歳の方に同世代に見られてしまいました・・・
向こうに見える鉄塔のある山が高草山です。
0
4/16 10:37
向こうに見える鉄塔のある山が高草山です。
【花沢山】
花沢山の下には「日本坂トンネル」や「用宗トンネル」(鉄道)がある。というより、糸魚川の親不知海岸のように、山が海岸まで迫り出していて昔から人々の通行を阻んでいる場所だ。
0
4/16 10:37
【花沢山】
花沢山の下には「日本坂トンネル」や「用宗トンネル」(鉄道)がある。というより、糸魚川の親不知海岸のように、山が海岸まで迫り出していて昔から人々の通行を阻んでいる場所だ。
絵になります!
1
4/16 10:45
絵になります!
11時。下山してシャワーを浴びて13時にホテルをチェックアウトするにはタイムリミットになりました。地元の方に訊くと花沢集落に降りることを勧められました。1時間ということです。
2019年04月17日 19:15撮影
1
4/17 19:15
11時。下山してシャワーを浴びて13時にホテルをチェックアウトするにはタイムリミットになりました。地元の方に訊くと花沢集落に降りることを勧められました。1時間ということです。
どうやってここまで風呂桶を運んだのか?
なんのために運んだのか??
気になります・・・
0
4/16 10:58
どうやってここまで風呂桶を運んだのか?
なんのために運んだのか??
気になります・・・
【鞍掛峠を過ぎて花沢集落へ】
青谷道のような道です。親しみを感じます。でも、右膝が痛〜い。木を拾って杖にして歩きます。
0
4/16 11:27
【鞍掛峠を過ぎて花沢集落へ】
青谷道のような道です。親しみを感じます。でも、右膝が痛〜い。木を拾って杖にして歩きます。
現役の??農業用モノレール。 ただしくは「モノラック」という名前のようです。昭和41に年に登場したらしい。ちなみに、200〜300キロの荷物や人間を載せて最大35度の斜度を登れるようです。個人宅の玄関の階段等に設置されている介護用のリフトもこれの応用みたいですね。
1
4/16 11:35
現役の??農業用モノレール。 ただしくは「モノラック」という名前のようです。昭和41に年に登場したらしい。ちなみに、200〜300キロの荷物や人間を載せて最大35度の斜度を登れるようです。個人宅の玄関の階段等に設置されている介護用のリフトもこれの応用みたいですね。
10時にホテルをチェックアウトして仕事に行きたかったですが、延長料金とられても、タクシー代払っても、今日は楽しめたと思っています。とにもかくにも緑が素晴らしい!!
0
4/16 11:37
10時にホテルをチェックアウトして仕事に行きたかったですが、延長料金とられても、タクシー代払っても、今日は楽しめたと思っています。とにもかくにも緑が素晴らしい!!
集落の甍の色も含め素敵な彩りです。
思わず一眼レフを取り出して撮影しましたが、スマホの方が色がキレイに撮れていました・・・
1
4/16 11:40
集落の甍の色も含め素敵な彩りです。
思わず一眼レフを取り出して撮影しましたが、スマホの方が色がキレイに撮れていました・・・
【花沢登山口】
山道終了。集落へと入ります。
0
4/16 11:43
【花沢登山口】
山道終了。集落へと入ります。
【水車小屋】
観光用なのでしょうか??
1
4/16 11:47
【水車小屋】
観光用なのでしょうか??
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!
0
4/16 11:47
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!
1
4/16 11:47
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!!
0
4/16 11:48
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!!
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!!!
でも、タイムリミットの12:00が近づき、一眼レフを取り出す余裕がなく、すべてスマホ撮影となりました。
1
4/16 11:49
【花沢集落】
なかなか良い雰囲気です!!!!
でも、タイムリミットの12:00が近づき、一眼レフを取り出す余裕がなく、すべてスマホ撮影となりました。
【常夜灯】
花沢集落は「花沢の里」として売り出しているようです。
カフェなどもありました。
これ以上歩くと、13:00のホテルチェックアウトが出来なくなると、ここ臨時駐車場でタクシーを呼びホテルに急ぎます。タクシーは5分程度で来てくれました。
0
4/16 11:57
【常夜灯】
花沢集落は「花沢の里」として売り出しているようです。
カフェなどもありました。
これ以上歩くと、13:00のホテルチェックアウトが出来なくなると、ここ臨時駐車場でタクシーを呼びホテルに急ぎます。タクシーは5分程度で来てくれました。
【臨時駐車場前の看板】
花沢城址も気になりますね・・・
0
4/16 12:04
【臨時駐車場前の看板】
花沢城址も気になりますね・・・
ホテルに戻ったのが12:15。シャワーを浴びて13:00ギリギリにチェックアウト。
タクシーでの帰り道、高草山の全景を写し損ねたので、ホテルのフロントに頼むと、屋上はダメでしたが、快く最上階の非常階段を開けてくれました。
くれたけイン焼津、なかなか感じの良いスタッフ揃いでした。
2019年04月17日 20:12撮影
3
4/17 20:12
ホテルに戻ったのが12:15。シャワーを浴びて13:00ギリギリにチェックアウト。
タクシーでの帰り道、高草山の全景を写し損ねたので、ホテルのフロントに頼むと、屋上はダメでしたが、快く最上階の非常階段を開けてくれました。
くれたけイン焼津、なかなか感じの良いスタッフ揃いでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する