中山道 その11.12 藪原宿〜奈良井宿〜下諏訪宿 (47.4Km)


- GPS
- 29:27
- 距離
- 47.5km
- 登り
- 803m
- 下り
- 951m
コースタイム
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 8:46
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 4:49
天候 | 両日とも快晴〜☼ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
出発しました。 ※鳥居峠の途中にはトイレや休憩所があり整備されて、迷うことはあり ません。 ※奈良井宿の沿道には電柱などはなく、約1Kmに渡って宿場町の建物が 再現されて「馬籠・妻籠」と同様素晴らしい街並みでした。 ※長く続く中山道(国道19号線)沿いの「贄川・本山・洗馬」宿にはトイ レや休憩所等の設備は見あたらず永遠に歩くこととなるので、JRの各 駅等を利用するようにしましょう。 ※街道は国道沿いを長く歩き、座って休憩する場所等は殆ど無いため、 座れる適当な場所を選んで休憩して足腰の疲れを癒しましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※特に中山道の塩尻宿から塩尻峠への道路は歩道のない交通量の多い 国道を通りますので、特に安全に注意して歩きましょう。 ※中山道69次を歩くのに・・色々と書籍や地図等が販売されています。 私は「ちゃんと歩ける 中山道六九次」(山と渓谷社)を参考にして歩い ていますが交差点でしばしば道迷いもあります。 地元の方や通行人に尋ねるなどして、道に迷わないように注意が必要 です。 ※街道歩き旅は、一気に歩くことなく天候・体調等の具合を見ながら・・ 気持ちよく歩きましょう。 |
その他周辺情報 | ★素晴らしい 昔の情緒たっぷりの「奈良井宿」 https://www.naraijuku.com/ https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2572/ |
写真
感想
中山道歩きも後半に入り、4月3日から歩き始めて今回で通算12日目となった 4月22日と23日の2日間を歩きました。
その後は更に山深くなる「和田宿」に入るのですが、その前に沿線からかなり離れ かつ、宿泊先も1軒しかない 長〜い 30Km 近くを歩かなければならない「和田峠」越えが待っています。
今回の「奈良井宿」手前の「鳥居峠」でのこと・・峠を下って間なし 前方約30m〜40m先でガサガサという音が聞こえたかと思った瞬間、黒っぽい足の短い動物が左から右へ横断し、斜面を走って行ったのが見えたのです( ゜Д゜)💦
事前に「熊注意!!」の看板を見ており、携帯ラジオの音量を上げて歩いていた矢先・・日本カモシカ 又は 猪 の様で「熊では無い!!」ことが分かり安心したものの、やや狼狽して速足になって下り坂を降りたのが原因で、両足の「ふくらはぎ」が次第に痛みはじめ、何度も休憩して足の手入れをしましたが徐々に痛みが強くなり、塩尻駅近くでは足を引きづって歩く始末。
駅近くのホテルに入り、冷やしたり・バ〇テリンをすりこみマッサージ等をして夜をすごした結果、少しは楽になって翌日「塩尻峠 越え」が気になりましたが「JR下諏訪駅」までの距離も僅かで、ゆっくり歩けば問題ないと判断しホテルを出発して歩き始めました。
ストックを使ってゆっくり歩いていると昨日の痛みは随分消え、中山道
脇に咲く色とりどりの花ゃ満開の桜の花も清涼剤となって、気を紛らわせながら歩いていました。
何度も小休止して足の手入れをしながらのゆっくり歩きで、正午前に「JR下諏訪駅」に到着しました。
足の具合もイマイチということと、翌日からの天候も下り坂で「和田峠 越え」は日を改めて挑戦しろ!!と「神様の声」と受け止め、帰途につくことに決めました(*'ω'*)💦
次は、昔の街道の姿がそのまま残り、また 神々が宿る「諏訪大社の木落し坂」や「和田峠」への挑戦です(@^^)/〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ibukiさん、ついに後半戦に突入ですね
徐々に日中の気温も高まりますし
峠越え等の難所も多々出てくるようです
そうなれば足の不具合も今回以上にたび重なりそうです
文中に書いてあるとおり「神様の声」って事で無理はなさらないように
チャレンジの成功をかげながら祈ってます
toshiさん 早速コメントありがとうございます(^^♪
好天気が続き 歩きやすいのですが、ついつい頑張りすぎて疲労も溜まってきましたが・・長野県は今が春本番で桜が満開〜🌸 癒されながら歩いています(^^♪
これから暫く鉄道沿線から遠ざかり、宿泊先も少ないことから計画も念入りにして、無理なく 楽しんで歩きたいと思っています。(^_-)♬
ニアミスだ
身体は正直ですね
何処かで疲れが蓄積されてるって事ですよ
無理なさらず温泉に浸かって、じんわりメンテナンスしてください!
次は「諏訪大社の木落し坂」ですか〜
そこは存じあげておりまする!
横を何度も通ってるのに、行きたいのに一度も行けてない諏訪大社
次も楽しみにしてます
elyさん ご忠告ありがとうごぜいやすぅ~(/ω\)💦
街道の本陣跡や関所跡、問屋場・一里塚、高札場を通過して、まじまじと昔の街道沿いを想像しながら歩いていると・・弥次さん喜多さん道中記を思い出してしまうので・・ごぜいやすぅ(; ・`д・´)
ほんと、無理は禁物です・・ってか、年齢も若くないのですから、これからは わきまえて歩くことに いたしやす(*^-^*)
「週末その辺でニアミスだ〜!!?」って・・(*_*)
ちょっと声さえ かけていただいていれば便乗させてもらって、足腰もすぐ立ち直り・旅を続けられていたかも(; ・`д・´)
・・というのが、無理してるってことなんすね~ (#^.^#)💦
これからは 無理せず歩きますよ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する