ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 181056
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

最高の北横岳・縞枯山・展望台へ(北八ヶ岳)

2012年04月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
Aoisorani その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:42
距離
11.8km
登り
756m
下り
921m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:05リフト降口(300円)-11:00ロープウェイ駅-坪庭-
12:05北横岳ヒュッテ12:10-12:20北横岳(南峰)13:00-13:10北横岳(北峰)13:20-
14:30縞枯山荘-15:20縞枯山-15:45展望台15:50-16:08縞枯山16:25--17:00ロープウェイ駅-17:45駐車場
天候 雲一つない、快晴
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ピタラス蓼科ロープウェイ
マップコード 218 831 647*34

ピタラス蓼科ロープウエイ 4月2日より4月27日まで運休
リフトは、4月8日で終了

麦草峠方面道路 (メルヘン街道)
茅野市北山千駄刈〜麦草峠〜小海町千代里
平成23年11月17日(木曜日)午前11時から
平成24年4月19日(木曜日)午前11時まで(予定)通行止め
ttp://www.city.chino.lg.jp/ctg/05020020/05020020.html
コース状況/
危険箇所等
北横岳、縞枯山ともにトレースあります。
縞枯山は、新雪でアイゼンでも滑りますが問題はないと思います。
坪庭から縞枯山荘に行く道を間違えました。
縞枯山から展望台方面へ行き、茶臼岳と展望台の分岐では、展望台まではトレースありませんでした。
リフト上の先の所から、北横岳
2012年04月09日 20:41撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 20:41
リフト上の先の所から、北横岳
だいぶ、登ってきました。
眺めがいいです。
2012年04月08日 10:34撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 10:34
だいぶ、登ってきました。
眺めがいいです。
最高の雪山日和。
2012年04月08日 10:54撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 10:54
最高の雪山日和。
やっと、ロープウェイ駅に到着。
2012年04月08日 11:01撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:01
やっと、ロープウェイ駅に到着。
坪庭へ。
2012年04月08日 11:04撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:04
坪庭へ。
北横岳も近づいてきた!!
2012年04月08日 11:08撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 11:08
北横岳も近づいてきた!!
白と青
2012年04月09日 20:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 20:48
白と青
ゆっくり坪庭を満喫。
2012年04月08日 11:13撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 11:13
ゆっくり坪庭を満喫。
さて、登りますか。
2012年04月09日 21:05撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 21:05
さて、登りますか。
いい感じ
2012年04月08日 11:38撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 11:38
いい感じ
氷樹も空も歓迎してくれてるみたい。
2012年04月08日 11:46撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:46
氷樹も空も歓迎してくれてるみたい。
綺麗でしょ?
2012年04月08日 11:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 11:48
綺麗でしょ?
写真撮ってばかりで、前に進まない(笑)
2012年04月08日 11:48撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 11:48
写真撮ってばかりで、前に進まない(笑)
こんな感じの道。
2012年04月09日 21:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 21:07
こんな感じの道。
2012年04月08日 11:52撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 11:52
北横岳ヒュッテで、山バッチ購入!!
2012年04月09日 20:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 20:49
北横岳ヒュッテで、山バッチ購入!!
モンスター達。
2012年04月08日 12:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 12:09
モンスター達。
登ります。
2012年04月09日 21:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/9 21:07
登ります。
昨年暮れ、リハビリ第1弾で行った荒船山
2012年04月08日 12:20撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:20
昨年暮れ、リハビリ第1弾で行った荒船山
左に縞枯山、右に八ヶ岳
2012年04月08日 12:24撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:24
左に縞枯山、右に八ヶ岳
こんにちは。
2012年04月08日 12:26撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:26
こんにちは。
北横岳(南峰)と蓼科山
エビちゃんのしっぽに会いたかった!
2012年04月09日 20:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/9 20:49
北横岳(南峰)と蓼科山
エビちゃんのしっぽに会いたかった!
きっと、蓼科山でも最高の景色を満喫してるんだろうな。
2012年04月08日 12:28撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:28
きっと、蓼科山でも最高の景色を満喫してるんだろうな。
2012年04月08日 12:29撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:29
南アルプス(右から、鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳)
2012年04月08日 12:29撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:29
南アルプス(右から、鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳)
両神山、先週とは反対側からだ。
2012年04月08日 12:30撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:30
両神山、先週とは反対側からだ。
荒船山
2012年04月08日 12:30撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 12:30
荒船山
2012年04月08日 12:34撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:34
ここで、昼ごはん
2012年04月08日 12:34撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 12:34
ここで、昼ごはん
煮卵入りカップラーメンとホットカルピス。
hungry?
2012年04月08日 12:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 12:49
煮卵入りカップラーメンとホットカルピス。
hungry?
マイナス6度。
でも、風がないと暖かい。
2012年04月08日 13:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:00
マイナス6度。
でも、風がないと暖かい。
三角点にも、エビのしっぽ
2012年04月08日 13:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 13:00
三角点にも、エビのしっぽ
2012年04月08日 13:09撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:09
2012年04月08日 13:12撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 13:12
2012年04月08日 13:12撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 13:12
北横岳(北峰)と南八ヶ岳。
今日の荷物は、13キロでした。
2012年04月09日 20:51撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
4/9 20:51
北横岳(北峰)と南八ヶ岳。
今日の荷物は、13キロでした。
蓼科山も近い。
2012年04月08日 13:14撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 13:14
蓼科山も近い。
大好きな車山と美ヶ原
2012年04月08日 13:15撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:15
大好きな車山と美ヶ原
蓼科山の皆さん、最高ですか?
2012年04月08日 13:15撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:15
蓼科山の皆さん、最高ですか?
2012年04月08日 13:17撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:17
三角点
2012年04月09日 20:51撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 20:51
三角点
来た道を戻ります。
2012年04月08日 13:19撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:19
来た道を戻ります。
2012年04月08日 13:20撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 13:20
縞枯山待っててね。
2012年04月08日 13:22撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 13:22
縞枯山待っててね。
坪庭に降りてきました。
2012年04月08日 14:00撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:00
坪庭に降りてきました。
今季一番の出来!!
2012年04月09日 20:51撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/9 20:51
今季一番の出来!!
顔もタオルもずぶ濡れに。
2012年04月08日 14:07撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:07
顔もタオルもずぶ濡れに。
階段??まったくありません。
みんな埋まってタイラです。
2012年04月08日 14:16撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:16
階段??まったくありません。
みんな埋まってタイラです。
道が分からず、GPS頼りに歩いてきたら、やっぱり間違えてました。でも、突っ切ります。
2012年04月08日 14:26撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 14:26
道が分からず、GPS頼りに歩いてきたら、やっぱり間違えてました。でも、突っ切ります。
最後、尻セードで本来の道に。
2012年04月09日 20:54撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/9 20:54
最後、尻セードで本来の道に。
縞枯山荘。やってません。
山バッチが・・(TT)
2012年04月09日 20:54撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 20:54
縞枯山荘。やってません。
山バッチが・・(TT)
縞枯山。左に回ってから、登ります。
2012年04月08日 14:34撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:34
縞枯山。左に回ってから、登ります。
2012年04月08日 14:34撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 14:34
山頂の尾根にでました。
ピーク分からず、とりあえず展望台へ。
2012年04月08日 15:23撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:23
山頂の尾根にでました。
ピーク分からず、とりあえず展望台へ。
ハブラシ君たち
2012年04月08日 15:25撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/8 15:25
ハブラシ君たち
展望台から。
縞枯山と北横岳
2012年04月08日 15:45撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:45
展望台から。
縞枯山と北横岳
南八ヶ岳も近い
2012年04月08日 15:45撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:45
南八ヶ岳も近い
浅間山
2012年04月08日 15:46撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:46
浅間山
茶臼岳
2012年04月08日 15:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 15:49
茶臼岳
茶臼岳と南アルプス
2012年04月08日 15:49撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 15:49
茶臼岳と南アルプス
縞枯山に戻るも、ピークが分からず。
また、また、また戻って探します。
2012年04月08日 16:14撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:14
縞枯山に戻るも、ピークが分からず。
また、また、また戻って探します。
GPSで確認。ここが、たぶん赤い目印の所かな?
2012年04月09日 20:56撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/9 20:56
GPSで確認。ここが、たぶん赤い目印の所かな?
今、ネットで調べたら・・・
この道標の下に書いて縞枯山山頂の標識があるみたい。見えないから、掘って触ってたのに(TT)。1.7mぐらい積もっているみたい。
2012年04月08日 16:14撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/8 16:14
今、ネットで調べたら・・・
この道標の下に書いて縞枯山山頂の標識があるみたい。見えないから、掘って触ってたのに(TT)。1.7mぐらい積もっているみたい。
え〜、落し物に気づいた。
戻ります。20m戻ったら、あった。
すごくラッキーだった。
2012年04月08日 16:38撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 16:38
え〜、落し物に気づいた。
戻ります。20m戻ったら、あった。
すごくラッキーだった。
登るのは直登でキツイけど、降りるのは15分。
縞枯山ありがとう。
2012年04月08日 16:40撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:40
登るのは直登でキツイけど、降りるのは15分。
縞枯山ありがとう。
坪庭付近。左右の雪は2mぐらいかな?
上から見たら、この道が分からなかった。
2012年04月09日 20:57撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/9 20:57
坪庭付近。左右の雪は2mぐらいかな?
上から見たら、この道が分からなかった。
ロープウェイ駅から、北横岳。
なごり惜しい。
2012年04月08日 16:56撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 16:56
ロープウェイ駅から、北横岳。
なごり惜しい。
今日で、今季終了するリフト降り場も、すでに終わっていました。
2012年04月08日 17:24撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/8 17:24
今日で、今季終了するリフト降り場も、すでに終わっていました。
最後に北横岳(左)と縞枯山(右)のツーショット。
最高の一日をありがとう。
2012年04月08日 17:36撮影 by  u7000,S7000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/8 17:36
最後に北横岳(左)と縞枯山(右)のツーショット。
最高の一日をありがとう。
撮影機器:

感想

本日、最後の営業日となったピラタス蓼科スキー場。
もう、すでにロープウェイは動いていないので、リフトに乗り、そこから登りました。(ロープウェイは、4月28日から再開)

朝から青空が広がり、夕方まで360度、雲一つない快晴でした。
真っ青な空と氷樹の白が、とても綺麗でした。同じ青空でも、やっぱり、空の青さが違うのです。途中、空に登っていく感じで、気持よく歩けました。
北横岳(南峰)の山頂は、マイナス6度ですが晴れているため寒くなかったので、ここで昼ごはんにしました。
エビのしっぽと八ヶ岳、蓼科山、車山、南アルプス、御嶽山、両神山、荒船山、浅間山を見ながらの最高のゴハンでした!!


坪庭におりてきて、最後となる冬を満喫する為・・・どっちが、うまく大の字で雪に飛び込めるか勝負しました。
条件は、手を広げジャンプし、雪に顔かお腹から(←ここ、最重要)着地して、よりいい形の跡を雪に作る!!のみ。納得するまで・・・いっぱい作るはめに。でも、最高の作品が出来上がりました!!


坪庭から、縞枯山へ向かう道が分からず、道はなかったのですが、GPSで縞枯山荘方向へ。
道が間違っていましたが、ちょっと木の中を進み、尻セードで合流。

北横岳に比べ、縞枯山は、あまり人が入っていないです。
稜線に出た所の、道標は雪で埋もれてたので、掘り起こしましたがピークが分からず。とりあえず、展望台方面へ歩きます。
茶臼岳と展望台の分岐からは、展望台へのトレースはなく、踏み抜くと腰ぐらいまで、埋もれました。
展望台は強風でしたが、最高の八ヶ岳や南アルプス(仙丈ケ岳、甲斐駒、北岳、鳳凰三山)がはっきり見えて最高でした。

縞枯山に戻り、いくら探しても縞枯山の山頂が分からず・・・風の出てきた稜線を往復すること数回、もう16:20分を過ぎ、時間的にも下山時刻のタイムリミットで一回諦めたのですが、納得いかず・・・絶対見つけてやるとGPSで探して・・・たぶん、赤い印のマークがついた所ではないでしょうか?
と今、ネットで調べてたら(TT)・・・道標が雪に埋もれて、見えなくなっていたので、掘った下にあったみたい。何だよ、俺掘って、触ってんじゃん・・・ガックシ。
ここでは、1.7mぐらいは積もってるみたいだから、掘りきれないけど。
分かってれば、チャレンジしたのにな。


「最高」という言葉を何回言ったか分からないぐらい、最高な山でした。
また、来ます!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人

コメント

おかえりなさい
ご無事に下界に降りてこられたようで 良かった

キレイ キレイ キレイ
ほんとーにキレイ

神々しく怖さもあり 他にない白の厚さに
息が止まりそうですね

大の字 私もやるー
2012/4/10 7:46
haruteiさん、こんばんは。
大の字は、基本、顔もしくはお腹からですよ
もちろん、少しでも先に足が着いたら、何度でもやり直し

青と白が、鮮やかでホントに綺麗でした。
一眼レフを持っていかなっか事、すごく後悔しました。
スノーシューも、楽しいですよ
2012/4/10 20:42
Aoisoraniさん、こんばんは。
とても素敵な写真ばかりですね
どの写真も素敵ですが
一番気に入ったのが「大の字」写真です

一緒に大の字をやりたかったです
来シーズンは是非
2012/4/10 22:01
mamacatさん、復帰おめでとうございます。
mamacatさん、ありがとうございます。
是非、「大の字」と「尻セード」しましょう

夏は、雪渓からの雪解け水に手を入れて、誰が一番我慢できるかを 賭けての我慢大会はどうですか?

四季それぞれの山いいですよね。
2012/4/10 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら