記録ID: 181144
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山(快晴登山&ソリ滑走)[動画]
2012年04月08日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 806m
- 下り
- 809m
コースタイム
女神茶屋登山口7:30→10:20蓼科山山頂11:30→13:00女神茶屋登山口
天候 | 快晴 森林限界まで無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・積雪のためキャパが普段より少ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースしっかり アイスバーン無し |
写真
感想
昨年7月にも登った蓼科山。その時は七合目登山口からスタートし、将軍平から岩場を急登して山頂に立った。
この時の岩場の下りはちょっと怖いなあと感じたはずが、東京へ帰ってくるとすぐにまた登りに行きたくなり、山友には「(岩場に)ハマったんだね…」と言われた。
秋にも行けそうなチャンスはあったが雨で中止。その後も土曜というと天気が良くなくどこにも行けない週が続き、今年は元旦から青梅の御岳山で「晴れ女」祈願を。
この日の蓼科山は快晴で無風。女神茶屋登山口からスタート。山頂はさすがに風もあり寒かったが、1月に買ったハードシェルが大活躍。ファスナーを全部上げると顔半分まで覆うので快適だった。
この辺は3月下旬に雪が降り金曜の夜にも少し降ったようで、標高2000mを越えていくと樹氷が現れ、森林限界手前からはエビのしっぽまで見られた。
樹氷のトンネルをくぐりながら歩く蓼科山はとても素敵で、ちょっと歩いては上を見上げ、またちょっと歩いては写真の繰り返しだった。
帰りはけソリを使って下山。ちょうど先日どなたかのヤマレコの記録で、100円ショップのプラスチックのまな板にひもを付けてソリにしたと書いり、いいアイディアだなぁと思っていた。実際に作ってみると、持ち運びも軽い。予想以上によく滑る!見通しのいいちょうどいい斜面を探しながら、蓼科ソリデビューでした。
なぜかここの登山口に立つといつも爽やかな気分になり、体も足も心地よく動く。蓼科山とはやっぱりどこか相性がいい。
画像修正等はいつでもメッセージを下さい(^_^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1538人
こんにちは。途中ですれ違いました。
(写真撮りましょうか?と声をかけた者です)
あれは、プラスチックのまな板だったのですね!
お二人で、楽しそうなそり遊びでした。
trekker_さん
コメントありがとうございます。ヤマレコユーザーの方だったんですね
あの時は声をかけてくださってどうもありがとうございました
昨日は快晴で空も青く樹氷もとてもきれいでしたね。trekker_さんと同じようにあの面白いつららも撮りました。
ソリもなかなか楽しかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する