また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1811626
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山 新雪で化粧直しの雪山散歩

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
10.4km
登り
1,177m
下り
1,170m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:13
合計
6:59
4:39
124
スタート地点
6:43
6:45
49
7:34
7:47
36
8:23
8:39
15
8:54
8:54
18
9:12
9:18
25
9:43
10:19
43
11:02
11:02
36
11:38
ゴール地点
天候 高曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
菅沼登山口駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
国道120号線は冬期通行止め解除となりましたが、早朝の路面状況は昨日の雪の影響で冬タイヤが必要な状態でした。帰りに見た感じでは溶けて一応乾いていました。

弥陀ヶ池までは沢沿いの冬ルートを使用しました。一箇所落石多発地帯が有るので注意が必要です。

弥陀ヶ池から先は北西からの強風を避けるため、座禅山コルからではなく東寄りの中央リッジへ取り付くルートを使用し、上部で一般ルートに合流しました。その後ルンゼを直登し北峰の一般ルートへ合流しました。

基本的にこの時期は腐り雪ですが、土曜の寒気の影響で白根北面はカリカリでした。多分今日以降、雪は徐々に腐ってゆくと思います。

早めの時間に行動したので気温が低く、半分以上の行程では踏み抜きは有りませんでしたが、場所に寄って新雪膝ラッセル、もしくは腐り雪の膝から腰まで踏みぬきが有りました。
その他周辺情報 帰りは120号沿いの白根温泉で入浴しました。(大人800円)
菅沼登山口から弥陀ヶ池へは積雪期限定の冬ルートで。この辺りが落石多発地帯です。
2019年04月28日 05:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 5:06
菅沼登山口から弥陀ヶ池へは積雪期限定の冬ルートで。この辺りが落石多発地帯です。
沢から直線的に弥陀ヶ池に突き上げるこのルートは急斜面が多めになります。
2019年04月28日 05:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 5:58
沢から直線的に弥陀ヶ池に突き上げるこのルートは急斜面が多めになります。
弥陀ヶ池に到着。
2019年04月28日 06:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 6:41
弥陀ヶ池に到着。
風も強くて多分体感はマイナス10度以下。風を避けるため弥陀ヶ池から真っ直ぐ直登。
2019年04月28日 06:57撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 6:57
風も強くて多分体感はマイナス10度以下。風を避けるため弥陀ヶ池から真っ直ぐ直登。
お陰で今日周回する五色山の稜線が良く見えます。
2019年04月28日 07:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:01
お陰で今日周回する五色山の稜線が良く見えます。
真ん中のリッジを登って来ました。見下ろす弥陀ヶ池と左に燧ケ岳。
2019年04月28日 07:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 7:13
真ん中のリッジを登って来ました。見下ろす弥陀ヶ池と左に燧ケ岳。
一般ルートに合流しました。雪面カリカリで超嬉しい。
2019年04月28日 07:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 7:18
一般ルートに合流しました。雪面カリカリで超嬉しい。
一般ルートは右から巻き上がりますが、ここはルンゼを詰めます。
2019年04月28日 07:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 7:21
一般ルートは右から巻き上がりますが、ここはルンゼを詰めます。
ルンゼを詰めた後、一般ルートに合流。上州武尊と奥には北アルプスも見えました。
2019年04月28日 07:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:32
ルンゼを詰めた後、一般ルートに合流。上州武尊と奥には北アルプスも見えました。
北峰に着きました。山頂は一旦降りた先です。
2019年04月28日 07:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 7:36
北峰に着きました。山頂は一旦降りた先です。
白根山登頂〜。
2019年04月28日 07:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4
4/28 7:43
白根山登頂〜。
男体山に中禅寺湖。
2019年04月28日 07:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 7:45
男体山に中禅寺湖。
南峰の先に、この時期限定の天空の雪解け沼。今日はガッチリ凍っています。
2019年04月28日 07:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 7:52
南峰の先に、この時期限定の天空の雪解け沼。今日はガッチリ凍っています。
雪解け沼と山頂。完全に氷結していて踏んでも全く踏みぬきませんでした。
2019年04月28日 07:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 7:56
雪解け沼と山頂。完全に氷結していて踏んでも全く踏みぬきませんでした。
五色沼避難小屋に向け下ります。登山道関係なく真っ直ぐ激降りで気持ちイイ!
2019年04月28日 08:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 8:10
五色沼避難小屋に向け下ります。登山道関係なく真っ直ぐ激降りで気持ちイイ!
避難小屋。冬期出入り口が凍り付いていたので直しときました。
2019年04月28日 08:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
4/28 8:22
避難小屋。冬期出入り口が凍り付いていたので直しときました。
前白根山到着。
2019年04月28日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 9:13
前白根山到着。
次は五色山へ向かいます。
2019年04月28日 09:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 9:21
次は五色山へ向かいます。
五色山到着。
2019年04月28日 09:51撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 9:51
五色山到着。
五色沼と白根山の眺めが素晴らしい。絶景を眺めながらコーヒータイムです。
2019年04月28日 09:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 9:48
五色沼と白根山の眺めが素晴らしい。絶景を眺めながらコーヒータイムです。
弥陀ヶ池方向へ雪稜を行きます。とても楽しい雪山散歩です。
2019年04月28日 10:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
4/28 10:21
弥陀ヶ池方向へ雪稜を行きます。とても楽しい雪山散歩です。
弥陀ヶ池に着きました。
2019年04月28日 11:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
4/28 11:01
弥陀ヶ池に着きました。
ありがとう白根山!帰りは冬ルートを激降りました。
2019年04月28日 11:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
4/28 11:04
ありがとう白根山!帰りは冬ルートを激降りました。
撮影機器:

感想

金精道路冬期通行止め解除後は大体年中行事化している白根山ですが、今回は嫁さんとの休みが合わず北面中央リッジは断念。と言う訳で、今まで行った事が無かった五色山への周回となりました。

なにせGWなので帰りの高速渋滞を回避すべく、早朝からのスタートで混雑する前に帰ってくる計画にしてみましたが、お陰で帰りの関越上り方面が空いている内に帰ってくることが出来ました。

その一方で昨日の寒波の余韻が残っており、朝の稜線は地吹雪が吹き荒れ季節外れの寒さでした。要らないかな〜とも思った中綿入りの冬グローブやニットキャップ、ネックゲーターにR1ジャケットとか大活躍。

パンツはシェルパンツ履くのを面倒くさがってソフトシェルパンツで通したら、冷たい風にオケツが痛い位でしたが、前白根から五色山へ行くあたりの時間からは陽射しが暖かく残雪期の陽気が戻って来ました。

前日の雪が残って美しく化粧直しされた景色と、パウダーのサラサラ感を楽しみながらの楽しい散歩。たまに腰まで踏みぬいたり、膝踏みぬきラッセルでやられたり、足を取られて前周り滑落停止練習したりと雪にまみれた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:650人

コメント

はじめまして!
yamamossanさん初めまして!
いつも楽しく拝見させて頂いております!
日光白根の北面を登るにあたり
北面中央リッジの記録等を参考にさせて頂きました。
※参考というか完コピに近いのですが…
おかげさまでサイコーに愉しめました!

2019/5/4 20:54
Re: はじめまして!
macoyanさん、初めまして!

北面中央リッジのレコがお役に立てて嬉しいです。1Pは右から巻いて2Pに繋げられるんですね。写真を見て懐かしく、また行きたくなりました。

macoyanさんのレコ、他にも楽しそうなレコが有りますね〜。参考にさせて貰おうと思います!
2019/5/7 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら