記録ID: 1812182
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
岩茸石山〜黒山〜棒ノ嶺 透明に限りなく近い新緑
2019年04月28日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:32
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,265m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 8:28
距離 14.4km
登り 1,259m
下り 1,269m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り バス(さわらびの湯)→東飯能駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白谷沢はちょっとした鎖場があります |
その他周辺情報 | さわらびの湯(今回は利用せず) |
写真
感想
天気も良く、行き交う人の笑顔も良かった。
黒山で写真撮影した男性2人組の方、棒ノ折山山頂でもお会いできて良かったです。
花の話をした女性2人組の方、ありがとうございました。3月のセツブンソウ、撮りに行きます。
また何処かの山でお会いましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人
いつも、思います!みずみずしい葉っぱ🍀最高ですねー
いつか山でお会いできましたら、撮影技術、アドバイスお願いします。🤗
MjunjunMさん、こんばんは
コメントありがとうございます(^-^)
新緑、本当に綺麗でした。下山するのがイヤでしたよ。
山に登っていると、良い写真を残したくなりますよね。私はまだまだ修行中の身?ですが、良い本があるので紹介します。
いがりまさし著 「野の花写真 撮影のテクニックと実践」という本です。
作例の美しさ、技術的な解説の分かりやすさもさることながら、著者の姿勢が共感できます。引用します→「野性植物の美しさの背景には(中略)自然の摂理があるのです。未だ、人類がごく一部しか知り得ていないその摂理に敬意を払い捉えようとすることが、野性植物を撮るという行為そのものなのです」
機会があれば、読んでみてください。
どこかの山でお会いしましょう♪
ご紹介の、本を購入しまして、楽しんでおります。ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する