ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1813049
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

坪山 あったヒカゲツツジ イワウチワ

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
atuya その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
4.8km
登り
645m
下り
662m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:21
合計
3:03
距離 4.8km 登り 645m 下り 664m
9:40
85
八ツ田BS
11:05
11:26
77
12:43
びりゅう館
3年連続で訪れたが 今回一番天気が良かった(山頂で富士山も見られた)
ただ 日曜日だったので人は多い(臨時バスが増発されていた◎)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
上野原駅8:34着(中央線の人身事故で遅れて)
バスが待っていてくれて 8:40頃出発 9:30頃八ツ田着
バス学校前14:43発 上野原駅15:30着 上野原駅15:44発
コース状況/
危険箇所等
整備されたコース 人も多く 道間違いはなし
山頂からの下りは ちょっときつい(ロープ場も多い)
元気なお兄さんお姉さん方が多いのにびっくり!
その他周辺情報 びりゅう館はお客さんが多く 大忙しだった(てんぷら こんにゃく じゃがいも 美味しい…リーズナブルな価格が嬉しい)
登山口 暑くも寒くもなく いい天気で
2019年04月28日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:47
登山口 暑くも寒くもなく いい天気で
アメリカスミレサイシン ここにもあったプリケアナ
2019年04月28日 09:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:47
アメリカスミレサイシン ここにもあったプリケアナ
タチツボスミレ(アオイスミレかと思ったけど 側弁に毛無し 上弁が反り返らず)
2019年04月28日 09:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:48
タチツボスミレ(アオイスミレかと思ったけど 側弁に毛無し 上弁が反り返らず)
ヒトリシズカ いっぱいあると集団で静か…
2019年04月28日 09:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 9:50
ヒトリシズカ いっぱいあると集団で静か…
向かい側の尾根 三頭山につながるようだ
2019年04月28日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:51
向かい側の尾根 三頭山につながるようだ
ホウノキ 芽吹き
2019年04月28日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:51
ホウノキ 芽吹き
ミツバツチグリ 春によく見かける
2019年04月28日 09:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:52
ミツバツチグリ 春によく見かける
ニリンソウ 花が大きい
2019年04月28日 09:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 9:53
ニリンソウ 花が大きい
ハナモモ お目出たい紅白
2019年04月28日 09:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 9:54
ハナモモ お目出たい紅白
シバザクラ 白
2019年04月28日 09:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:55
シバザクラ 白
薄紫 交雑種かな
2019年04月28日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:56
薄紫 交雑種かな
東コースは 通行止めではないのか…
2019年04月28日 09:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:56
東コースは 通行止めではないのか…
チゴユリ 一輪の小さな花
2019年04月28日 09:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 9:57
チゴユリ 一輪の小さな花
綺麗な沢
2019年04月28日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 9:59
綺麗な沢
ハルリンドウ フデとは葉が違う
2019年04月28日 10:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/28 10:06
ハルリンドウ フデとは葉が違う
最初は広めの尾根を上がり
2019年04月28日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 10:12
最初は広めの尾根を上がり
岩場が出てきて 横移動もあり
2019年04月28日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 10:40
岩場が出てきて 横移動もあり
イワカガミ 可憐です
2019年04月28日 10:47撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/28 10:47
イワカガミ 可憐です
下から花を覗いて
2019年04月28日 10:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/28 10:51
下から花を覗いて
ヒカゲツツジ 残っていました
2019年04月28日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 10:53
ヒカゲツツジ 残っていました
綺麗な花が多くなり
2019年04月28日 10:53撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 10:53
綺麗な花が多くなり
見頃のところもあって
2019年04月28日 10:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 10:57
見頃のところもあって
ミツバツツジとの競演
2019年04月28日 11:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:05
ミツバツツジとの競演
フモトスミレ? 頂上直下で 
2019年04月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:07
フモトスミレ? 頂上直下で 
頂上から 三頭山 大沢山 左に神楽入ノ峰 小焼山
2019年04月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/28 11:07
頂上から 三頭山 大沢山 左に神楽入ノ峰 小焼山
中央に雲取山 三ツ山 飛龍山 前飛竜 竜喰山 将監峠 唐松尾山の奥秩父主脈道を(最後は笠取山?) 
2019年04月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/28 11:07
中央に雲取山 三ツ山 飛龍山 前飛竜 竜喰山 将監峠 唐松尾山の奥秩父主脈道を(最後は笠取山?) 
奈良倉山 左奥に大菩薩嶺
2019年04月28日 11:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 11:07
奈良倉山 左奥に大菩薩嶺
三頭山から槇寄山の笹尾根 奥に御前山 
2019年04月28日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:08
三頭山から槇寄山の笹尾根 奥に御前山 
続きで 笹尾根(同定してみました)
2019年04月28日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:08
続きで 笹尾根(同定してみました)
陣馬山UP 白馬が見えない
2019年04月28日 11:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:23
陣馬山UP 白馬が見えない
権現山から雨飾山の尾根(ここも好きです)
2019年04月28日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:08
権現山から雨飾山の尾根(ここも好きです)
ヤマザクラ 奥に権現山
2019年04月28日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:11
ヤマザクラ 奥に権現山
山頂表示 やっと退いてくれたので
2019年04月28日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/28 11:22
山頂表示 やっと退いてくれたので
富士山を見納めて 下りましょう
2019年04月28日 11:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
4/28 11:26
富士山を見納めて 下りましょう
ミツバツツジ 綺麗に咲いていた
2019年04月28日 11:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:28
ミツバツツジ 綺麗に咲いていた
こちらの尾根には ヒカゲツツジはなかった
2019年04月28日 11:28撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4/28 11:28
こちらの尾根には ヒカゲツツジはなかった
イワウチワ 期待していなかったので 嬉しい
2019年04月28日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
4/28 11:36
イワウチワ 期待していなかったので 嬉しい
今回一番の花 
2019年04月28日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
4/28 11:36
今回一番の花 
ヤマザクラ 切り立った崖に
ヤマザクラ 切り立った崖に
下りが続く
植林地を下って
雑木林の新緑を楽しみ
雑木林の新緑を楽しみ
イカリソウ 最後の植林地で
2
イカリソウ 最後の植林地で
前回もここで見ていた
1
前回もここで見ていた
ゴールのびりゅう館(ビールを美味しくいただきました)
ゴールのびりゅう館(ビールを美味しくいただきました)
こんにゃく 何年ものだろうか
こんにゃく 何年ものだろうか
駐車場のサクラ
八重桜 綺麗だった
2
八重桜 綺麗だった
ヤブニンジン 人参のような葉
ヤブニンジン 人参のような葉
三頭山登山口 槇寄山まで≒100分
三頭山登山口 槇寄山まで≒100分
ミヤマオダマキ 園芸種?
ミヤマオダマキ 園芸種?
馬頭観音から庚申塔(等) ちょっとバス停周辺を散歩して
馬頭観音から庚申塔(等) ちょっとバス停周辺を散歩して
撮影機器:

感想

 登山口のトイレには お姉さま方の長蛇の列だった
 上りは 前後に 登山者がいるので ついつい急ぎ足になってしまった
 登山口からは 西コース(東コースは塞がれていた…昨年もそうだった) 花を見つけながら巻き道や沢沿い 九十九折れの植林地を上がっていく。尾根道に出て 急坂が多くなり岩場が出てきて 手を使う所やロープ場もあるが一気に高度を稼ぐ。最後のイワウチワがときどき花を残していたが 狭い尾根や岩場上りになる頃には イワカガミが咲き始めてピンク色の顔をのぞかせていた。最後のロープ場を上がっていくと ヒカゲツツジとミツバツツジがまだ綺麗な花を開いていた。一踏ん張りして 坪山の頂上(人が多かったせいか 齢を重ねたせいか これまでで一番時間がかかった)
 霞むこともなく天気が良くて 三頭山から陣馬山の笹尾根 雲取山から飛龍山 唐松尾山の奥秩父主脈道路 権現山から雨飾山の尾根 八王子市街 雪の富士山までも明瞭に見ることができた(3回目にして最高の展望)大勢の方と譲り合うようにして 軽めの昼食をとって びりゅう館へ下山開始
 最初はロープ場の急坂が続き 所々にミツバツツジを愛でながら慎重に下って行く(こちらも痩せ尾根が多い)植林地等を下ると阿寺沢の分岐に出て大きく左に曲がって進んでいくと 集落の屋根もちらほら見えてきた。イカリソウが見られる植林地の九十九折の道を下って行くと子どもたちの声が聞こえるようになり びりゅう館横の登山口に到着
 短時間コースだが 気持ちよく新緑の尾根を歩けて とても楽しかった
 バスの時間まで 山ちゃんと 刺身こんにゃくや山菜天ぷらをいただきながら一杯やったのが何よりでした

 混雑している山道で 石突のないストックを横に持つのは危険なので止めてほしい(石突がないので突き立てる度に 地面が削れていた…ストック禁止の山があるのも頷ける)  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:512人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら