登山日和の関西登山遠征2日目 伊吹山

日程 | 2019年04月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのちくもり |
アクセス |
利用交通機関
上野登山口周辺駐車場利用
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間32分
- 休憩
- 2時間31分
- 合計
- 7時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by Yama-Koni
関西登山2日目は滋賀県の伊吹山へ。当日の天気が心配でしたが、青空のもと登山口へ。関西人気の山のためか、早朝にぞくぞくとハイカーが集まってきました。標高差が1,000m以上ということもあって慎重に出発。四合目まで森の中→草原を進みます。五合目からは森林限界となり、周りを見渡せます。振り返ると初めて見た、琵琶湖と鉄道模型みたいに小さい新幹線が走行している姿が。一方登山道はなんとなく富士山に似ている感じがしました。山頂に到着すると360°展望ばっちりの絶景が待っていました。白山や御嶽山などはっきり見えます。
ここから周回路を歩き、伊吹山スカイテラスで「薬草ソフトクリーム」を頂きました。本当に薬の味がして苦かったけれど、おいしかったです。再び、周回路より山頂を目指し、とても名残惜しいかったのですが、山頂より下山を開始します。下りは琵琶湖を眺めながらの下山となり、爽快な山あるきとなりました。とても充実した登山で、人気である訳に納得です。下山後、7時間かけ無事に関東へ帰還しました。
ここから周回路を歩き、伊吹山スカイテラスで「薬草ソフトクリーム」を頂きました。本当に薬の味がして苦かったけれど、おいしかったです。再び、周回路より山頂を目指し、とても名残惜しいかったのですが、山頂より下山を開始します。下りは琵琶湖を眺めながらの下山となり、爽快な山あるきとなりました。とても充実した登山で、人気である訳に納得です。下山後、7時間かけ無事に関東へ帰還しました。
訪問者数:116人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 伊吹山 (1377.31m)
- 伊吹山六合目避難小屋 (980m)
- 伊吹山上野登山口 (220m)
- 伊吹山ドライブウェイ終点 (1250m)
- 伊吹登山口バス停 (210m)
- 伊吹山五合目 (880m)
- 伊吹山八合目 (1220m)
- 伊吹山三合目 (720m)
- 伊吹山一合目(伊吹高原荘) (420m)
- 伊吹山二合目 (545m)
- 山頂周回道分岐・合流点 (1330m)
- 伊吹山四合目 (820m)
- 伊吹山七合目 (1080m)
- 日本武尊像(伊吹山) (1371m)
- 伊吹山六合目(標識) (1005m)
- ゴンドラ山麓駅跡駐車場 (240m)
- びわこ展望台 (1340m)
- 弥高尾根・上平寺尾根分岐 (960m)
- ひろきち地蔵 (390m)
- 白山神社
- 伊吹山松尾寺
- 徳蔵山
- 伊吹高原ホテル跡
- 伊吹山ゴンドラ山頂駅跡
- 中山再次郎先生像
- 行導岩
- 三之宮神社 (220m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント