ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1817061
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山

大雪山 旭岳〜後旭岳〜先のピークまで

2019年04月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:43
距離
11.0km
登り
877m
下り
1,362m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
0:33
合計
6:42
距離 11.0km 登り 877m 下り 1,370m
9:21
14
9:35
9:46
94
11:20
10
11:30
11:32
0
11:32
11:35
2
11:37
11:38
34
12:12
12:27
51
13:18
13:19
33
13:52
131
16:03
天候 快晴☀ 山頂で―4℃、風強くて寒ぃ〜(>_<)
過去天気図(気象庁) 2019年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
RW山麓駅駐車場、この時期無料です。8:40着で8割位の混み具合。
コース状況/
危険箇所等
夏道はなんとか雪が繋がっている状態。私達は全行程スノーシューでしたが、朝方はガリガリでほとんどの方はアイゼンでした。スキーの方は雪が少なく苦労してました。
その他周辺情報 温泉は湧駒荘(800円)ぬるめの源泉がお気に入りです♨
東川町の車窓から、30分ほどでこんな景色が見れる幸せ♪
3
東川町の車窓から、30分ほどでこんな景色が見れる幸せ♪
旭岳RWへの道、夏タイヤでもOKです。
1
旭岳RWへの道、夏タイヤでもOKです。
ロープウェイで一気に姿見駅まで来ました、旭岳ドーン!
4
ロープウェイで一気に姿見駅まで来ました、旭岳ドーン!
とりあえず姿見からの十勝連峰(これからこの手の写真が山ほど出てきますが、悪しからず(^^ゞ)
2
とりあえず姿見からの十勝連峰(これからこの手の写真が山ほど出てきますが、悪しからず(^^ゞ)
姿見の池までやってきました、皆さん登ってますよ〜
3
姿見の池までやってきました、皆さん登ってますよ〜
こんなにたくさん…(^^)
4
こんなにたくさん…(^^)
我らも絶景背景に登ります! 実は風がかなり強い…
3
我らも絶景背景に登ります! 実は風がかなり強い…
7合目1935m、標識新しくなったんですね。
2
7合目1935m、標識新しくなったんですね。
強風に耐えつつ登ります(上の方の尻ボーがあおられているのわかります?)
強風に耐えつつ登ります(上の方の尻ボーがあおられているのわかります?)
8号目通過。2045mだったかな?
1
8号目通過。2045mだったかな?
ニセ金庫岩に着。奥に後旭岳が見えます。帰りにここにショートカットしてくる予定。
ニセ金庫岩に着。奥に後旭岳が見えます。帰りにここにショートカットしてくる予定。
さて、最後の急登にかかります! 奥さんガンバレ〜、
5
さて、最後の急登にかかります! 奥さんガンバレ〜、
って、あんたも頑張りなさい! ハイ、まもなく山頂です
3
って、あんたも頑張りなさい! ハイ、まもなく山頂です
旭岳到着\(^o^)/ 全くわからんでしょうが、結構な冷たい風(寒っ)
9
旭岳到着\(^o^)/ 全くわからんでしょうが、結構な冷たい風(寒っ)
十勝連峰が綺麗なので、裏側からも一枚♪
7
十勝連峰が綺麗なので、裏側からも一枚♪
定番の一枚、北鎮岳に間宮岳方面
3
定番の一枚、北鎮岳に間宮岳方面
さて、後旭岳に向かいましょう
3
さて、後旭岳に向かいましょう
ガリガリ斜面…、ソリだと暴走になるので(スキーより危ないと笑われました(^^;)、生尻滑りで…
6
ガリガリ斜面…、ソリだと暴走になるので(スキーより危ないと笑われました(^^;)、生尻滑りで…
最後の1/3位で、ようやくソリ滑り(^_^)v
1
最後の1/3位で、ようやくソリ滑り(^_^)v
旭岳 妻も楽しむ ソリ滑り←俳句風(笑)
5
旭岳 妻も楽しむ ソリ滑り←俳句風(笑)
コルから後旭岳に登り返します
コルから後旭岳に登り返します
だいぶ地面がでてきたので、雪のある所を探し。
1
だいぶ地面がでてきたので、雪のある所を探し。
後旭岳2216m 到着\(^o^)/ 
7
後旭岳2216m 到着\(^o^)/ 
横から見るお鉢方面は新鮮。
2
横から見るお鉢方面は新鮮。
十勝岳を背景に妻のシルエット、オシャレな写真になった!←モデルがいいからですね〜…ヨイショっと♪(←良いショット、とかけてるわけではありません(^^ゞ)
4
十勝岳を背景に妻のシルエット、オシャレな写真になった!←モデルがいいからですね〜…ヨイショっと♪(←良いショット、とかけてるわけではありません(^^ゞ)
んで、正面にもう一つポコが広がる…行ってみたくなる…
んで、正面にもう一つポコが広がる…行ってみたくなる…
行った…
ピークから、正面にドーンと白雲岳! ゼブラをこちら側から望めるなんて!!
6
ピークから、正面にドーンと白雲岳! ゼブラをこちら側から望めるなんて!!
この時期しかこれない景色に見入る私…
4
この時期しかこれない景色に見入る私…
こんな絶景ですからね〜、十勝連峰に
2
こんな絶景ですからね〜、十勝連峰に
トムラウシから高根が原かな。 ここから行けそうに思うが、遠いですよね~
3
トムラウシから高根が原かな。 ここから行けそうに思うが、遠いですよね~
名前わからんが、東大雪の山々
2
名前わからんが、東大雪の山々
北海岳に左手はニセカウじゃないかな?
5
北海岳に左手はニセカウじゃないかな?
振り返ると、旭岳に後旭岳
2
振り返ると、旭岳に後旭岳
ピークは風が強いのでコルに降りてお昼。トムラウシが見える場所に陣取る。
3
ピークは風が強いのでコルに降りてお昼。トムラウシが見える場所に陣取る。
キーマカレーにお手製サンドイッチ♪
6
キーマカレーにお手製サンドイッチ♪
名残惜しいですが、来年も来れることを願いつつ帰ります。
左手のニセ金庫岩にトラバースしていく。
3
名残惜しいですが、来年も来れることを願いつつ帰ります。
左手のニセ金庫岩にトラバースしていく。
結構な斜度のトラバース、アイゼンの方が安心ですね。
2
結構な斜度のトラバース、アイゼンの方が安心ですね。
ニセ金庫岩が見えてきました。後旭岳から30分ほど。
ニセ金庫岩が見えてきました。後旭岳から30分ほど。
さて下山。撮り忘れた9合目2196mを撮り、
1
さて下山。撮り忘れた9合目2196mを撮り、
ザクザクに緩んだ斜面を降ります。
2
ザクザクに緩んだ斜面を降ります。
下りで膝に力が入らなくなってきた(癖になっちゃたかなぁ(-_-;))ので…
1
下りで膝に力が入らなくなってきた(癖になっちゃたかなぁ(-_-;))ので…
私は早々に(8合目あたり?)ソリ滑りで離脱!
3
私は早々に(8合目あたり?)ソリ滑りで離脱!
滑り終えた…旦那を探せ!ウォーリーか(笑)
2
滑り終えた…旦那を探せ!ウォーリーか(笑)
稜線上を歩く…妻を探せ!
3
稜線上を歩く…妻を探せ!
妻も7合目あたりから降りてきて合流
3
妻も7合目あたりから降りてきて合流
スイスのような景色ですね〜♪
4
スイスのような景色ですね〜♪
姿見からは正面に十勝岳を見ながら
2
姿見からは正面に十勝岳を見ながら
A→Cコースと降りていく
1
A→Cコースと降りていく
なかなか良い感じで十勝岳が見えてます
2
なかなか良い感じで十勝岳が見えてます
踊る木を横目に…
踊る木を横目に…
最後の斜面を降りれば…
2
最後の斜面を降りれば…
RW山麓駅に到着!累積登り900m、下り1400m、お疲れ様でした!
RW山麓駅に到着!累積登り900m、下り1400m、お疲れ様でした!
【おまけ】あちゃー、旭岳バックなのに、見事にピンボケ(-_-;)
4
【おまけ】あちゃー、旭岳バックなのに、見事にピンボケ(-_-;)
【おまけ2】トワイライトにうすーく染まる大雪山♪ 夕日、もうちょい頑張れ〜
3
【おまけ2】トワイライトにうすーく染まる大雪山♪ 夕日、もうちょい頑張れ〜
【おまけ3】今日は頑張ったんで3000kcal位食ってもいいはず…と、この倍以上食べてます(^^ゞ 
5
【おまけ3】今日は頑張ったんで3000kcal位食ってもいいはず…と、この倍以上食べてます(^^ゞ 

感想

GW前半の天気良き日に、昨年から狙っていた後旭岳に行ってきました✌
姿見から風か強く、山頂も冷たい強風!素手で写真撮ってると痛くなるくらい(ーー;)でしたが、めげずに後旭岳を目指しますよ!

初の後旭岳!この時期しか見れない景色に大満足😀 ただ、山頂は、だいぶ地面が出てきて雪を繋ぐのに苦労します。今シーズンはもう山頂、無理かもしれませんね。
んっ?この先にも小高いピークが…、行きたくなるじゃないですか…、行っちゃいました( ̄▽ ̄)
ピークからは、白雲岳が真正面に! いつも白雲岳から見るゼブラを反対から見る「ゼブラのこちら側」の景色がとても新鮮でした!この時期限定の、素晴らしい景色に、来年もまた来ようと誓うのでありました(^^)

帰りは旭岳の辛い登り返しと、ニセ金庫岩へのショートカットの甘い誘惑の2択・・・、もちろん甘い誘惑にのります(笑)
後は1400mを一気に下る! なんて、颯爽と滑ってるようですが、我らはもちろん地道な歩きに、たまにソリ滑りでした(^^; それでも2時間ほどで到着です👍

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:857人

コメント

白いカムイミンタラ満喫!
快晴の中、後旭まで足を延ばされたんですね。
確かに、スキーじゃなくてソリで滑るのも超勇気が必要そうですね、それも8合目からですか・・・地獄谷を挟んだ反対側の方が斜面も優しくて滑りやすそうですよ。
この間のスキーの時は、裾合平方向に滑り降りて途中から姿見方向へトラバース気味に滑り下りました。ゲレンデも滑り下りたんですね、脱帽です。
天気が良くても、やっぱり2000メートルの地点だけ有って風は冷たいですよね、この間は汗で濡れた帽子が凍っていました!
旭川の地の利を活かして、大雪満喫、お疲れ様でした!!
2019/5/1 23:00
Re: 白いカムイミンタラ満喫!
こんばんは〜!
この前のpadkunさんのレコを見て、天気の良い日に行こうと思ってました。強風は織り込み済でしたが、冷たかった(^^; 北海道の2000m級はおそるべしですね。

実は帰りのルートにpadkunさん達の北斜面も3択目として考えたんですが、行ったことのないルートでガリガリだとやばいなぁと思い、パスしました。
斜度が緩いなら、午後から雪も緩んだし、行ってみればよかったかな(^^)

多分8合目の下あたりから、南斜面に離脱しましたが、ザクザクになってたんでソリでもOKでした! 残雪期に楽しませてもらってます、いい山です😀
2019/5/2 19:13
よいしょっと
jei-boyさん,hatikenmamaさん。大雪山旭岳〜後旭岳〜その先、お疲れさまでしたー
ゼブラのこちら側・・・この時期限定の絶景ですね。自分で行けずとも、レコでこうして拝見できるのですから、本当ありがいことです。青空と白い雪面で十分きれいですがー、雪解けでちょっこと地面の黒が入ると、やっぱりきれいですね

mamaさんの「よいショット」・・・やっぱり景色もさることながらモデルさんが良かったからですねー(私もすこしヨイショっとー笑)年賀状はこれで決まり!!いやいや正月まで待てないから、暑中お見舞いで出すべきです(大きなお世話ですね 笑)
極限の寒さの中、俳句レコを考えるあたり、jeiさんもさすがですねー。(よいしょっとー笑)
2019/5/3 7:15
Re: よいしょっと
こんばんは〜!
白雲岳から見ていたゼブラの向こう側の謎?が解けました(笑)ゼブラのこちら側の景色も素晴らしいのでオススメですよ!(もう、こちらがどっちなんだか、よく分からなくなってきてますが(^^;)

よいしょっとに、よいしょ、ありがとうございます(こちらも何がなんだか良く分からなくなってます(^^;;)
最近、横からのショットが割といい感じなのに気づいたんですが、なかなか並ぶことがないんですよね〜😅
2019/5/3 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら