ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1821535
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

霊仙山を徘徊の後、ヤマシャクヤクを愛でる

2019年05月02日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:44
距離
11.2km
登り
1,020m
下り
1,010m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:41
合計
5:42
8:19
10
8:29
8:34
2
8:48
8:50
3
8:53
8:58
1
8:59
9:03
12
9:31
9:35
10
10:14
10:14
13
10:27
10:31
33
11:04
11:05
30
南霊岳
11:35
11:38
3
12:30
12:32
7
13:08
13:11
1
13:12
13:15
2
13:17
13:39
4
13:49
13:54
7
14:01
榑ヶ畑登山口
天候 曇り☁️のち晴れ☀️
午前中は曇り空の中時々日が差す
昼前から晴れ
いつもながら 山頂付近は強風
天気予報では 午後雷⚡️もあるとのこと
早い目に 山頂へ
その後 下山時にヤマシャクヤク鑑賞
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
🅿️榑ケ畑登山口に駐車
8時頃 最上部に偶然1台分 空いてました
国道21号 醒ケ井駅前から南へ20分ぐらい
トイレ🚾なし
コース状況/
危険箇所等
🚶‍♂️通常の登山道は特に危険個所はありませんが
前日までの雨☂️影響で見晴台からお猿岩までの間は お決まりの泥んこ路 滑らないように注意⚠️

💦今回はバリルートというか西南尾根南霊仙から7合目お猿岩までは適当に歩いたので 急登や滑りやすい砂地など色々
鹿🦌の骨や色んなウンコもあちこちに

🏵ヤマシャクヤクの咲く場所は 急な斜面なので 滑らないようにするのと花木を踏み荒らさないように注意⚠️
その他周辺情報 🅿️醒井水の宿駅みゆき
新鮮な野菜、お菓子、お土産品などが販売されている
駐車場も🚾もある
榑ヶ畑登山口からスタート
2019年05月02日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:17
榑ヶ畑登山口からスタート
アーチのゲートを潜ります
2019年05月02日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:20
アーチのゲートを潜ります
階段が設けられています
2019年05月02日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:22
階段が設けられています
2019年05月02日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:31
苔の色が凄く濃いです
2019年05月02日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:33
苔の色が凄く濃いです
苔苔
2019年05月02日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:47
苔苔
2合目・汗拭き峠
落合登山口への分岐 今は工事中で通行禁止だとか
2019年05月02日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:39
2合目・汗拭き峠
落合登山口への分岐 今は工事中で通行禁止だとか
???
2019年05月02日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:48
???
ツボスミレ
2019年05月02日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 8:51
ツボスミレ
3合目付近は 秋には紅葉🍁が美しいところ
これから 新緑も美しい
2019年05月02日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 8:58
3合目付近は 秋には紅葉🍁が美しいところ
これから 新緑も美しい
5合目付近
ノアの箱舟?
2019年05月02日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:09
5合目付近
ノアの箱舟?
ミスミソウ?
妖艶ですね
2019年05月02日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:18
ミスミソウ?
妖艶ですね
ガスが突然湧いてきました
2019年05月02日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:19
ガスが突然湧いてきました
ヤマネコノメソウ
2019年05月02日 09:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:20
ヤマネコノメソウ
ナツトウダイ
2019年05月02日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:21
ナツトウダイ
朝露が輝いてます
2019年05月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:22
朝露が輝いてます
6合目付近
お決まりの泥んこ道
滑ります 注意⚠️
2019年05月02日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:22
6合目付近
お決まりの泥んこ道
滑ります 注意⚠️
九十九折
日が差してきました☀️
2019年05月02日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:33
九十九折
日が差してきました☀️
空も青くなってきた
2019年05月02日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:36
空も青くなってきた
ニリンソウでしょうか
2019年05月02日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 9:41
ニリンソウでしょうか
出発から1時間半
7合目.・お猿岩に到着
2019年05月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:45
出発から1時間半
7合目.・お猿岩に到着
今日は 右側の谷へ行きます
お虎ヶ池には行きません
2019年05月02日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:45
今日は 右側の谷へ行きます
お虎ヶ池には行きません
いい天気になってきた
谷の方へは誰も来られません
2019年05月02日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:47
いい天気になってきた
谷の方へは誰も来られません
お猿岩の下にある池
名前あるんでしょうか
2019年05月02日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:48
お猿岩の下にある池
名前あるんでしょうか
ニリンソウ
2019年05月02日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:51
ニリンソウ
一直線
のんびり 写真撮影📸
2019年05月02日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 9:55
一直線
のんびり 写真撮影📸
ヤマエンゴサク
2019年05月02日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 9:58
ヤマエンゴサク
ショートカット
一気に 9合目・経塚山
強風だ🌪
2019年05月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 10:13
ショートカット
一気に 9合目・経塚山
強風だ🌪
避難小屋方面
今日は行きません
2019年05月02日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:13
避難小屋方面
今日は行きません
最高点を見上げる
山頂は後で
西南尾根から時計回りで山頂へ行く予定
2019年05月02日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:15
最高点を見上げる
山頂は後で
西南尾根から時計回りで山頂へ行く予定
先ずは 霊仙山最高点へ
この景色 一番好きなところ
2019年05月02日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:17
先ずは 霊仙山最高点へ
この景色 一番好きなところ
最高点に到着
更に 強風
2019年05月02日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 10:26
最高点に到着
更に 強風
最高点から西南尾根方面
2019年05月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:27
最高点から西南尾根方面
山頂三角点
左の稜線を登る予定
2019年05月02日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:27
山頂三角点
左の稜線を登る予定
シカも食わない コバイケイソウ
2019年05月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:35
シカも食わない コバイケイソウ
池塘のような雰囲気(だけ)
2019年05月02日 10:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:39
池塘のような雰囲気(だけ)
みずみずしい
2019年05月02日 10:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 10:42
みずみずしい
なに スミレ
2019年05月02日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:46
なに スミレ
ツボスミレ?
2019年05月02日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:53
ツボスミレ?
ニリンソウ
たくさん咲いています
2019年05月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:47
ニリンソウ
たくさん咲いています
岩の間に可憐に咲いています
2019年05月02日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 10:47
岩の間に可憐に咲いています
タンポポ
2019年05月02日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 10:59
タンポポ
福寿草の実?
2019年05月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 11:03
福寿草の実?
南霊岳手前
ドリーネ
ここも 冬はいい雰囲気に
真っ直ぐ行けば笹峠
ここで 北へ方向転換 山頂を目指します
2019年05月02日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 11:03
南霊岳手前
ドリーネ
ここも 冬はいい雰囲気に
真っ直ぐ行けば笹峠
ここで 北へ方向転換 山頂を目指します
カレンフェルトに覆われた坂道を登ります
2019年05月02日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:06
カレンフェルトに覆われた坂道を登ります
西側には お猿岩がある7合目の付近の斜面が見える
こっちへトラバースするのもいいなー
2019年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:13
西側には お猿岩がある7合目の付近の斜面が見える
こっちへトラバースするのもいいなー
ひと登りすると山頂台地が見渡せる
一旦下り 登り返す
踏み跡もほとんどないが
山頂は見えているので 適当に歩く
2019年05月02日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:13
ひと登りすると山頂台地が見渡せる
一旦下り 登り返す
踏み跡もほとんどないが
山頂は見えているので 適当に歩く
ケモノ道らしきものはたくさんある
しばらく行くと 発見!
鹿の骨か🦴
2019年05月02日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:19
ケモノ道らしきものはたくさんある
しばらく行くと 発見!
鹿の骨か🦴
更に 行くと
オオ! 頭蓋骨💀
人間ではないので ok!
ひっくり返すと 顎も歯も
鹿でしょうね🦌
2019年05月02日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:24
更に 行くと
オオ! 頭蓋骨💀
人間ではないので ok!
ひっくり返すと 顎も歯も
鹿でしょうね🦌
カレンフェルトと青空のコントラストがいい
2019年05月02日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:33
カレンフェルトと青空のコントラストがいい
急登を登ると 程なく山頂(三角点)⛰
霊仙山 1083.5m
強風 寒〜い😨
2019年05月02日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 11:35
急登を登ると 程なく山頂(三角点)⛰
霊仙山 1083.5m
強風 寒〜い😨
伊吹山と対峙
2019年05月02日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 11:36
伊吹山と対峙
山頂から北側斜面を直滑降
途中で谷を左に跨ぎトラバースしながら降下
7合目・お猿岩に到着
ここで 一息 ランチタイム🍜
2019年05月02日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 12:25
山頂から北側斜面を直滑降
途中で谷を左に跨ぎトラバースしながら降下
7合目・お猿岩に到着
ここで 一息 ランチタイム🍜
再出発 ゆっくり撮影しながら 下山
何 スミレ
2019年05月02日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 12:28
再出発 ゆっくり撮影しながら 下山
何 スミレ
ヒトリシズカ
2019年05月02日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 12:40
ヒトリシズカ
5合目 ヤマシャクヤク
まだまだ ツボミです
ここは 安全に見ることができます
2019年05月02日 12:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 12:44
5合目 ヤマシャクヤク
まだまだ ツボミです
ここは 安全に見ることができます
4合目 ヤマシャクヤク
まだまだ ツボミもたくさん
2019年05月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/2 12:56
4合目 ヤマシャクヤク
まだまだ ツボミもたくさん
日当たりのいいところは
綺麗に咲いてます
2019年05月02日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/2 12:56
日当たりのいいところは
綺麗に咲いてます
真っ白というより やや 黄色がかっている
2019年05月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/2 12:57
真っ白というより やや 黄色がかっている
咲いているところは 狭く急斜面
2019年05月02日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 12:57
咲いているところは 狭く急斜面
開く直前が綺麗ですね
2019年05月02日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
5/2 13:01
開く直前が綺麗ですね
いい感じ
2019年05月02日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:02
いい感じ
2合目で休憩していると 通りがかりの方に 「あそこにも ヤマシャクヤク咲いてますよ 」と教えていただいた
2019年05月02日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:29
2合目で休憩していると 通りがかりの方に 「あそこにも ヤマシャクヤク咲いてますよ 」と教えていただいた
2合目標識の谷側の見えるところに咲いている
2019年05月02日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 13:31
2合目標識の谷側の見えるところに咲いている
足元が悪い 気をつけて 鑑賞
踏み荒さないように注意しましょう
2019年05月02日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:34
足元が悪い 気をつけて 鑑賞
踏み荒さないように注意しましょう
2019年05月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:35
一番下にあった この花が一番きれいでした
2019年05月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:35
一番下にあった この花が一番きれいでした
お腹がいっぱいになったので 下山します
2019年05月02日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/2 13:35
お腹がいっぱいになったので 下山します
これは イチリンソウ ?
2019年05月02日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/2 13:32
これは イチリンソウ ?
フデリンドウ
2019年05月02日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/2 13:39
フデリンドウ
骨董品屋さん?
2019年05月02日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:50
骨董品屋さん?
榑ヶ畑ゲート
2019年05月02日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:58
榑ヶ畑ゲート
無事 今日も下山
妖艶なヤマシャクヤクを堪能できました
ゲートの上には 賑やかな飾りも?
2019年05月02日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/2 13:59
無事 今日も下山
妖艶なヤマシャクヤクを堪能できました
ゲートの上には 賑やかな飾りも?

装備

個人装備
ザック ザックカバー ストック グローブ 雨具 タオル  
帽子
長袖シャツ ズボン タイツ 靴下 ソフトシェル 防寒服 サポータ 昼ご飯 非常食 飲料(水 お茶 ポカリ) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 計画書 地図 コンパス 筆記用具 携帯 時計 カメラ(予備バッテリー) ファーストエイドキット 常備薬 ヘッドランプ

感想

今回は ヤマシャクヤク🏵を見るのが目的
レコの開花状況を参考にさせて頂きました
5合目は蕾固し まだこれから
4合目は開花しているものも チラホラ
3合目はほぼ満開

霊仙山は 3月は福寿草、11月は紅葉 そして、4月はヤマシャクヤクなどいつ来てもいろんな花が見られ楽しませてくれる 好きな山の一つ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
霊仙山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら