GW四国・剣山/三嶺(みうね)縦走路(テント泊)

日程 | 2019年04月27日(土) 〜 2019年04月29日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 初日 雪? 2日目 薄曇り 3日目 雨 |
アクセス |
利用交通機関
バス、
車・バイク、
ケーブルカー等
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
初日
15:40頃着
見ノ越駐車場
夕方遅かったのでリフトで西島まで上がる⇒少し歩いてテント場へ
リフトは16:30が最終
西島テント場・テント泊
2日目
06:10 西島テント場(トイレなど)
06:30 大剣神社
06:55 剣山頂上ヒュッテ
07:10 剣山 07:20
08:20 次郎笈(ジロウギュウ) 08:35
10:00 丸石 10:25
10:50 丸石避難小屋 10:55
12:10 高ノ瀬(昼食) 12:40
14:30 平和丸
14:55 白髪避難小屋のテント場
テント泊
3日目
05:40 白髪避難小屋テント場
06:30 カヤハゲ
07:55 三嶺(みうね)
08:10 三嶺ヒュッテ(昼食) 09:10
10:10 ダケモミの丘
11:15 林道登山口
12:00 名頃登山口
15:40頃着
見ノ越駐車場
夕方遅かったのでリフトで西島まで上がる⇒少し歩いてテント場へ
リフトは16:30が最終
西島テント場・テント泊
2日目
06:10 西島テント場(トイレなど)
06:30 大剣神社
06:55 剣山頂上ヒュッテ
07:10 剣山 07:20
08:20 次郎笈(ジロウギュウ) 08:35
10:00 丸石 10:25
10:50 丸石避難小屋 10:55
12:10 高ノ瀬(昼食) 12:40
14:30 平和丸
14:55 白髪避難小屋のテント場
テント泊
3日目
05:40 白髪避難小屋テント場
06:30 カヤハゲ
07:55 三嶺(みうね)
08:10 三嶺ヒュッテ(昼食) 09:10
10:10 ダケモミの丘
11:15 林道登山口
12:00 名頃登山口
過去天気図(気象庁) |
2019年04月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by omatsu
一応、3日間の山行(実質は2日山行です)としておきます。初日はテント場まで5分程度歩いただけなのでログは載せておりません。
平成の締めくくり山行。
そして平成最後の日本百名山61座目はGWの四国/剣山。
東京からはるばる遠征。奈良でnaraさんをピックしてゆるくコラボ山行。
今年のGW前半の天気が微妙な感じとなり。。。剣山-三嶺縦走路の核心部に天気がいちばん良さそうな日をあてるために急遽、四国に入る日に剣山登山口すぐにある西島テント場へ入る。驚いたことになんと剣山の山の上が白いではないか!雪が前日にかけて降ったとのことで、霧氷が白く輝いていました。おかげで、想定外の気温の低さにびっくりしました。剣山三嶺縦走路はとても気持ちのいい笹原でした。3日目は午前中までは天気が持つのではないかという、甘い目論みは崩れ夜中からポツリポツリと雨が降りはじめ。。。朝には本降り。三嶺山頂では暴風。。。
平成の締めくくり山行。
そして平成最後の日本百名山61座目はGWの四国/剣山。
東京からはるばる遠征。奈良でnaraさんをピックしてゆるくコラボ山行。
今年のGW前半の天気が微妙な感じとなり。。。剣山-三嶺縦走路の核心部に天気がいちばん良さそうな日をあてるために急遽、四国に入る日に剣山登山口すぐにある西島テント場へ入る。驚いたことになんと剣山の山の上が白いではないか!雪が前日にかけて降ったとのことで、霧氷が白く輝いていました。おかげで、想定外の気温の低さにびっくりしました。剣山三嶺縦走路はとても気持ちのいい笹原でした。3日目は午前中までは天気が持つのではないかという、甘い目論みは崩れ夜中からポツリポツリと雨が降りはじめ。。。朝には本降り。三嶺山頂では暴風。。。
訪問者数:321人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント