ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 182798
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2012年04月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
BBC その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
4.5km
登り
459m
下り
464m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

千畳敷駅8:07-準備-8:40〜乗越浄土9:50〜木曽駒ヶ岳11:05/11:45〜駒ヶ岳頂上山荘12:00-昼食-12:40〜乗越浄土13:25〜千畳敷駅14:40
天候 晴れ(日焼けが痛い・・)風もゆるく、穏やかな日でした。
最低気温0℃、最高気温14℃
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅ノ台BCの駐車場に停めました。¥500 麓に雪はありません。
しらび平までバス(30分間隔)往復¥1600
駒ヶ根ロープウェイ(20分間隔)往復¥2200
コース状況/
危険箇所等
雪はたっぷりありましたが、締まっていて登りやすかったです。その反面下りでキックステップが入らないことがあり、二人で滑落していました。
アイスバーンなどはありません。
マイカー
Mさんがおめかし中
2012年04月16日 18:33撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 18:33
マイカー
Mさんがおめかし中
千畳敷
日焼けマシンと化しています
2012年04月16日 18:34撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/16 18:34
千畳敷
日焼けマシンと化しています
雪山に集う
トレースがあって良かった(本音)
2012年04月16日 18:36撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 18:36
雪山に集う
トレースがあって良かった(本音)
南アルプスから富士山の頭が
2012年04月16日 18:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/16 18:37
南アルプスから富士山の頭が
Mさん頑張ってます
声を掛けると笑顔で応えてくれます
2012年04月16日 18:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 18:37
Mさん頑張ってます
声を掛けると笑顔で応えてくれます
オットセイ岩
雪が多くて足ひれが隠れてます
2012年04月16日 19:21撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:21
オットセイ岩
雪が多くて足ひれが隠れてます
照りつける太陽
2012年04月16日 19:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:24
照りつける太陽
山中の乙女、何をか思わん
2012年04月16日 19:24撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/16 19:24
山中の乙女、何をか思わん
わが心の山よ
空木、行きたいなあ
2012年04月16日 19:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/16 19:25
わが心の山よ
空木、行きたいなあ
宝剣岳をアップ
おお、アタックしてる!
行ってみたーい
2012年04月16日 19:25撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4
4/16 19:25
宝剣岳をアップ
おお、アタックしてる!
行ってみたーい
木曽御岳山
行きたいなあ・・そればっか!
2012年04月16日 19:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
2
4/16 19:27
木曽御岳山
行きたいなあ・・そればっか!
木曽駒ヶ岳
下りて行くほど山頂が遠のきます
2012年04月16日 19:27撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:27
木曽駒ヶ岳
下りて行くほど山頂が遠のきます
八ヶ岳
2012年04月16日 19:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/16 19:28
八ヶ岳
三の沢岳とMさん
2012年04月16日 19:28撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:28
三の沢岳とMさん
木曽駒山頂にて
ほんとに穏やかで、40分もいました。
そのあとランチで40分。焼けるわけだ!
2012年04月16日 19:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
1
4/16 19:37
木曽駒山頂にて
ほんとに穏やかで、40分もいました。
そのあとランチで40分。焼けるわけだ!
2012年04月16日 19:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:37
さらば、木曽駒
来年のGWは縦走しに来よう!
2012年04月16日 19:37撮影 by  PENTAX K100D Super , PENTAX Corporation
4/16 19:37
さらば、木曽駒
来年のGWは縦走しに来よう!

感想

去年2回ご一緒した山ガール、Mさんの初雪山を引率してきました。
自分としては2月常念岳以来の山行です。間が空いたせいか、ちょっとナーバスな気分
でした。

前日の雨の中、Mさんと合流して菅ノ台BCへ直行します。雨は途中でやみ、駐車場では
星空がきれいに見えていました。
翌朝は期待通りに晴れてくれて、さあロープウェイで一面の銀世界へ!

千畳敷の広大な景色に歓声を上げるMさんと記念撮影。Mさんにアイゼンを履かせて、
自分はワカンと気休めの4ツ爪で出発しました。
他にも登山者、スキーヤー、ボーダーが大勢いて、嬉々として登っています。トレース
があるので一安心どころか、雪は良く締まっていてアイゼンだけでも沈まないので、
雪に慣れていないMさんへの一番の心配事が解消されて、揚々と登って行きました。

傾斜がきつくなるにつれ、Mさんのペースも遅れがちになりますが、持ち前の頑張りで
付いてきてくれました。
振り返れば南アルプスがきれいに峰を連ねています。ちょこっと頭を出した富士山が
可愛く見えました。
乗越浄土では3年前に歩いた空木岳への縦走路に思いを馳せ、宝剣岳にアタックして
いる人を羨望しつつ、中岳を軽く越えて木曽駒ヶ岳へ下りて行きます。

中岳から見たときはすぐ着きそうだった駒ヶ岳なんですが、目の錯覚か歩くほど山頂が
遠のくように見えます。
日差しが強いのでジャケットを脱ぐと、風が気持ちよく吹いていきます。雪が緩くなっ
て足が滑ることもありましたが、無事登頂しました。

山頂では風がほとんど無く、穏やかな雰囲気の中で360度の絶景をいつまでも眺めていら
れるなんて、春山ってホントにいいですね!
でもお腹が空いたので頂上山荘まで下ります。途中Mさんが足を滑らせたとき、ピッケル
での滑落停止を教えたりしましたが、これが後で千畳敷の下りで活かされたのでした。
山荘前に座ってのんびりカップメンを食べ、下山することにしました。

乗越浄土から伊奈前岳へ少し登ると、檜尾の避難小屋が見えました。空は若干雲がかか
り、南アルプスの山頂などはすべて覆い隠されてしまいました。
急斜面の下りにワカンだけでは対応できず、何度も転んで、滑り落ちていました。
アイゼンを履いたMさんも、緩くなった雪を踏み抜いて滑っていましたが、けっこう
うまく停止しているので、私がなかなかそばに寄れずにいる間に立て直していました。

徐々に傾斜も緩くなり、ホテル前の登りがやたらきつく感じながら、無事帰り着きまし
た。バスの中では爆睡していました。
温泉は、駐車場のすぐ隣にあるこまくさの湯に入りました。露天風呂から千畳敷を眺め
られる、なかなかいいところでした。ついでに食堂で駒ヶ根名物、ソースかつ丼を食べ
ました。柔らかいヒレカツがおいしかったんですが、ご飯が足りなくてMさんからもらっ
てしまいました。

帰りの高速が渋滞して帰宅は遅くなってしまいましたが、またどこか登ることを約束し
て、私も帰途に着きました。

短時間で絶景に浸れる木曽駒ヶ岳の選択は良かったのですが、天気の都合で日曜日になっ
てしまい、翌月曜は仕事になりませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1395人

コメント

BBCさん、こんばんは。
山ガールと雪山なんて、夫が聞いたら歯ぎしりして羨ましがるであろうことを...

素晴らしいお天気ですね。
私、一度だけ木曽駒に行ったことあるんですが、もうガスガスで...。
下りの千畳敷を緊張しながら下りたことしか 覚えておらず...
ウラヤマシイ
2012/4/19 19:44
雪を払うふりして、お尻にタッチしてましたー(ダメじゃん
ricalonさん、コメントありがとうございます。
うちは奥さんが山に興味を示さないので、山デートもありなんです。
でも本当は夫婦で登りたいんですよね。jpさんが羨ましいです。

木曽駒は2回目ですが、2回とも上天気だったので日焼けしに行ってるようです。
千畳敷下りの緊張感はなかなかですね。底が見えている谷へ下りるようですからね。滑って下りるのも怖いくらいです。

来週は丹沢24時間耐久ですね。天気がすぐれないようですが、気を付けて行ってください。
2012/4/20 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら