ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1832685
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

高野山 町石道 + 熊野古道 小辺路

2019年05月01日(水) 〜 2019年05月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
37:46
距離
98.3km
登り
5,539m
下り
5,654m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:02
休憩
1:32
合計
8:34
8:20
23
8:43
8:49
106
10:35
10:38
26
11:04
11:25
17
11:42
11:44
42
12:26
12:26
45
13:11
13:24
117
15:21
15:45
17
16:02
16:25
29
16:54
2日目
山行
9:48
休憩
1:16
合計
11:04
5:06
31
5:37
5:37
9
小辺路入口
5:46
5:47
35
6:22
6:23
83
7:46
7:50
52
大滝集落トイレ
8:42
8:45
58
高野龍神スカイライン分岐
9:43
9:56
81
四阿
11:17
11:46
56
12:42
13:05
66
14:11
14:12
65
15:17
15:18
52
3日目
山行
8:58
休憩
2:34
合計
11:32
5:42
65
6:47
6:47
80
水ヶ元茶屋跡
8:07
8:09
17
8:26
8:33
127
10:40
10:52
38
11:30
11:30
94
出店跡
13:04
14:08
24
14:32
15:40
12
昴の郷
15:52
15:53
81
17:14
宿泊地天水田跡
4日目
山行
5:15
休憩
1:13
合計
6:28
5:27
33
宿泊地天水田跡
6:00
6:16
36
6:52
6:53
79
8:12
8:23
43
七色分岐
9:06
9:06
27
八木尾バス停
9:33
10:06
20
道の駅ほんぐう
10:26
10:26
42
11:08
11:20
13
11:33
11:33
22
11:55
ゴール地点
1日 25.8km  8h30m 46000歩
2日 27.4km 11h15m 48000歩
3日 30.2km 11h30m 44300歩
4日 12.9km  5h50m 38000歩
合計 96.3km 37h05m 176000歩 内バス移動 7.4km
天候 1日:雨、2日:晴れ、3日:晴れ、4日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
夜行バス:八重洲口鍛冶橋駐車場 22:50
着 大阪難波パークス通 06:25
電車:南海難波(7:00)→九度山駅(8:05)

帰り
バス:本宮大社BS 12:17 →紀伊田辺駅BS 13:50
紀伊田辺駅 17:08ー和歌山駅 18:18 
夜行バス:和歌山駅東口BT 21:30
着 西船橋駅BS 6:30
コース状況/
危険箇所等
十津川村HP
伯母子峠から上西家跡北側の間で古道の崩落があり、迂回ルートを設けています。
伯母子岳山頂の南側から尾根道を通り、上西家跡北側の古道に合流します。
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/news/index.php?c=topics_view&pk=1554970995
その他周辺情報 高野山ゲストハウス Koyasan Guest House Kokuu(コクウ)
十津川温泉 昴の里 温泉800円
小辺路登山マップ:十津川村HP
https://www.vill.totsukawa.lg.jp/traveling_guide/blog/index.php?c=blog_view&pk=1526966443
大阪まで高速バス
東京駅鍛冶橋駐車場
小雨の中、平成最後の夜、満員
大阪まで高速バス
東京駅鍛冶橋駐車場
小雨の中、平成最後の夜、満員
大阪難波6:30着
南海高野線に乗換え
大阪難波6:30着
南海高野線に乗換え
今日のスタート
九度山駅に
今日のスタート
九度山駅に
町石道の案内
近畿自然歩道案内板
近畿自然歩道案内板
今年はねんりんピック開催(高齢者スポーツ大会)
今年はねんりんピック開催(高齢者スポーツ大会)
道の駅柿の郷 くどやま
道の駅柿の郷 くどやま
干し柿作り
世界遺産 慈尊院
高野山町石道祈りの道出発点
高野山町石道祈りの道出発点
丹生官省符神社石段
丹生官省符神社石段
180町石
高野山まで石柱をたどり
ここからスタートです
180町石
高野山まで石柱をたどり
ここからスタートです
世界遺産 丹生官省符神社本殿
世界遺産 丹生官省符神社本殿
179町石
1町(109m)毎に
慈尊院から壇上伽藍まで
22k、標高差800m
179町石
1町(109m)毎に
慈尊院から壇上伽藍まで
22k、標高差800m
小雨で展望台はスルー
小雨で展望台はスルー
柿の畑の間を登ります
柿の畑の間を登ります
展望ポイントは霧
カッパを脱いで傘で
展望ポイントは霧
カッパを脱いで傘で
二ツ鳥居
ゴルフ場の脇を通り
ゴルフ場の脇を通り
国道370号を横切り
国道370号を横切り
矢立茶屋で一服
大門までCT2h
地蔵さん
弘法大師の袈裟掛石
弘法大師の袈裟掛石
ずっと小雨です
弘法大師の押上石
お遍路さんも
弘法大師の押上石
お遍路さんも
クマ注意
展望ポイント
晴れたつもり
緩やかなのぼりで
緩やかなのぼりで
石畳がぬれているので注意
石畳がぬれているので注意
最後の登りが急でした
山道終了
最後の登りが急でした
山道終了
目の前に世界遺産の大門
大きさに圧倒されました
360度カメラ リンク
https://theta360.com/s/fUo69KTpFhZJtnfzXzYg4c6Gu
1
目の前に世界遺産の大門
大きさに圧倒されました
360度カメラ リンク
https://theta360.com/s/fUo69KTpFhZJtnfzXzYg4c6Gu
金剛力士像
町石道のゴール 1町石
町石道のゴール 1町石
壇上伽藍
中門
六角経蔵
根本大塔
三鈷の松
金剛峯寺
金剛峯寺鐘楼
奥の院 中の橋
本日の宿ゲストハウスkokuu
本日の宿ゲストハウスkokuu
2日目スタート5:00
2日目スタート5:00
小辺路の入口まで2km
小辺路の入口まで2km
電柱が無い町に
樹木の手入れもされてます
樹木の手入れもされてます
小辺路のスタート
小辺路のスタート
ろくろ峠
林道歩き
雲があがって
高野まきの林
赤い鉄橋
御殿川
急な舗装路
テントも張れる広場
テントも張れる広場
緩やかな登り
高野竜神スカイラインに合流
高野竜神スカイラインに合流
車に注意して
西の山並み
野迫川村分岐
そのまま直進です
野迫川村分岐
そのまま直進です
和歌山、奈良県境
和歌山、奈良県境
水ヶ峰分岐
左の山道に
林道合流
展望ポイント
一息つけて
世界遺産 史跡熊野参詣道小辺路 
世界遺産 史跡熊野参詣道小辺路 
水ヶ峰集落跡
舗装路に合流
四阿で休憩
林道に合流
今西辻
山道に
大股に1.4km
下までおります
大股バス停
コース中、何人ものハイカーに追越され
じいさんはマイペースで
コース中、何人ものハイカーに追越され
じいさんはマイペースで
お地蔵さん
大股集落
萱小屋内部
女性主人は
昔この場所に住んでいて
ここから小学校に通っていたとのことです
萱小屋内部
女性主人は
昔この場所に住んでいて
ここから小学校に通っていたとのことです
石川の小3
百名山は終わり、
200名山を登っているとのことです
とても元気
1
石川の小3
百名山は終わり、
200名山を登っているとのことです
とても元気
緩やかな登りが続き
緩やかな登りが続き
コースは明瞭
伯母子岳分岐
迂回路の表示が
峠の山小屋方向へ何時向うかと登ったら
山頂へ着きました
伯母子岳分岐
迂回路の表示が
峠の山小屋方向へ何時向うかと登ったら
山頂へ着きました
伯母子岳山頂
1344m
200名山
1
伯母子岳山頂
1344m
200名山
釈迦ヶ岳方向
迂回路の案内に従い
迂回路の案内に従い
マップには破線も無く
GPSを信じて
次第に小屋から離れます
マップには破線も無く
GPSを信じて
次第に小屋から離れます
小辺路に合流
少し状況がわかりました
少し状況がわかりました
テント適地を探し
テント適地を探し
上西家跡
先客1人いました
ここに決定
上西家跡
先客1人いました
ここに決定
今日の宿
3日目スタート 5:30
3日目スタート 5:30
下りです
伯母子岳登山口まで5.9k
伯母子岳登山口まで5.9k
小辺路道標
水ヶ元茶屋跡
林間コース
伯母子登山口まで1.9k
伯母子登山口まで1.9k
熊野古道の道標
伯母子岳登山口
三浦峠登山口まで0.8k
三浦峠登山口まで0.8k
三田谷橋
三田谷集落
腰抜田石碑
熊野古道道標
道路に石畳のペイント
道路に石畳のペイント
水を補給
船渡橋
360度カメラ youtube動画
https://www.youtube.com/watch?v=UkETiRYi77g
登山ポスト
吉村家跡防風林
杉の巨木
吉村家跡防風林
杉の巨木
三十丁の水
鹿除けのネットの間を
鹿除けのネットの間を
視界が開け
三浦峠の四阿1080m
昼食タイム
三浦峠の四阿1080m
昼食タイム
林道を横切り
水場あります
矢倉観音堂
舗装路に出ました
舗装路に出ました
すぐ山道に
西中BS
1時間ほどで14:09のバスが
西中BS
1時間ほどで14:09のバスが
この先7.5k、CT125分、舗装路歩きはやめて
バス利用に決定。何人も同じ考えのハイカーも
この先7.5k、CT125分、舗装路歩きはやめて
バス利用に決定。何人も同じ考えのハイカーも
27℃
五月でこの陽気
27℃
五月でこの陽気
バスでショートカット
バスでショートカット
昴の郷で温泉
再スタート
スリルあるつり橋
1
スリルあるつり橋
空模様が怪しく
スマホに十津川村大雨警報が
雷の音も
空模様が怪しく
スマホに十津川村大雨警報が
雷の音も
急坂に大汗をかき
急坂に大汗をかき
果無峠登山口
趣のある石畳
よく紹介される民家
1
よく紹介される民家
そうだ ここ ここ
1
そうだ ここ ここ
雰囲気があります
雰囲気があります
☂を心配して先を
1
☂を心配して先を
世界遺産の石碑
案内板
すぐ上にテント1張りありました
案内板
すぐ上にテント1張りありました
天水田跡
テント適地発見
先客1組
今日はここに決定
予定の観音堂にはたどり着けず
天水田跡
テント適地発見
先客1組
今日はここに決定
予定の観音堂にはたどり着けず
我が家
☂はポツポツ程度でした
1
我が家
☂はポツポツ程度でした
4日目スタート
5:20
1
4日目スタート
5:20
朝もやの中
熊野古道 小辺路
熊野古道 小辺路
三十三観音 第二十四番
三十三観音 第二十四番
今日はゆっくりでOK
今日はゆっくりでOK
水も豊富に
この狭いところに
10張りほどあったとのこと
水も豊富に
この狭いところに
10張りほどあったとのこと
絶景です
釈迦ヶ岳方向
宝篋印塔
果無峠
1114m
本宮町方向
七色分岐
林道出合
八木尾BS
日本一長い路線バス 新宮→八木
日本一長い路線バス 新宮→八木
道の駅奥熊野古道ほんぐう
道の駅奥熊野古道ほんぐう
最後の昼食
国道168号
三軒茶屋跡
中辺路と合流
九鬼ヶ口関所跡
ちょっとより道展望台
大斎原の大鳥居
ちょっとより道展望台
大斎原の大鳥居
祓殿王子
八咫ポスト
参拝方法の案内
熊野本宮
多くの参拝者
前回2017年05月30日の熊野本宮は参拝者は少ない
ヤマレコの記録
大峯奥駈道 吉野→熊野本宮(6日間110km)じいちゃんの冒険
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1155857.html
1
多くの参拝者
前回2017年05月30日の熊野本宮は参拝者は少ない
ヤマレコの記録
大峯奥駈道 吉野→熊野本宮(6日間110km)じいちゃんの冒険
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1155857.html
熊野本宮の鳥居
大斎原の大鳥居
日本一34m
360度画像リンク
https://theta360.com/s/l9bPEBVcn8hCSm6zQfFepwcDY
本宮大社の旧社地
本宮大社の旧社地
世界遺産の碑
本宮大社前BS
紀伊田辺行き急行バス 12:17ー13:50
紀伊田辺行き急行バス 12:17ー13:50
紀伊田辺
世界遺産 闘鶏神社
紀伊田辺
世界遺産 闘鶏神社
闘鶏神社
南方熊楠顕彰館
宝来寿司 
シラス丼
1
宝来寿司 
シラス丼
特急くろしお 紀伊田辺ー和歌山
特急くろしお 紀伊田辺ー和歌山
紀勢本線の夕日
和歌山駅
和歌山駅東口BT
高速バス21:30発
和歌山駅東口BT
高速バス21:30発
西船橋駅6:30着

感想

初めての高野山。令和初日、九度山駅から歩き始め、小雨の中を真田庵をみて、町石道のスタート慈尊院に。180の町石道歩き、約22Kmコースタイム7~8時間。テン泊の装備なので少々重いが、林間で風が無いのでカッパをぬいで傘を差して山行。最後の急坂を登りきると、目の前に巨大な大門が。壇上伽藍と金剛峯寺を見てから、初日の宿の奥の院入口近くのゲストハウスに到着。夕闇の中、静寂の奥の院を参拝した。
2日目からは熊野古道の小辺路歩きで5時スタート。十津川村作成の登山マップが見やすく便利。2日目の宿泊予定地にしていた伯母子峠の山小屋は迂回路の表示どおりに進むと伯母子岳頂上を過ぎて、伯母子峠に向わず先に進んでしまったのでテントを張れる場所を探しながら進むと、上西家跡がありそこにテン泊した。
3日目は30km越えの長丁場で心配だったが、7.5km2時間の舗装路歩きをバス移動することが出来て、昴の郷で温泉に入ることも出来た。テン泊場所も果無集落の先の予定の観音堂の手前の天水田跡地で1組がテント張ってあり、そこに決定。
4日目は距離も短く無事熊野本宮にお参りすることが出来た。
高さ34mの日本一の大鳥居の下まで行って小辺路歩きも終了。がんばった足に感謝。
帰りは和歌山から夜行バスで帰宅した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
高野山 町石道〜黒河道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら