記録ID: 183437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2012年04月18日(水) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,212m
- 下り
- 1,212m
コースタイム
徳和駐車場(7:40)→ 銀晶水(8:34/8:44)→ 錦昌水(9:27/9:32)→ 国師ヶ原(9:43)→ 扇平(10:15)→ 鎖場手前(11:13/11:30)→山頂(11:36/12:40)
→ 高原ヒュッテ(14:05)→ 徳和峠登山口(16:20)→ 徳和駐車場(16:36)
→ 高原ヒュッテ(14:05)→ 徳和峠登山口(16:20)→ 徳和駐車場(16:36)
天候 | 10時頃まで快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇平をすぎてしばらく行っても雪が残ってないのでアイゼンの出番はないかと思ったが、最後の樹林帯で雪出現。 アイゼンつけるのがめんどくさかったので、付けずに慎重に登った。 結果的にはつけたほうが早いし安全だと思いました。 最後の鎖場は鎖があるのでわりと楽に登れると思います。 下りは黒金方面へ。いきなり20cmくらい雪がついていたので、ここはアイゼン装着。 水ノタルでもう雪は残ってないと思い、アイゼンを外して降りたが、いきなりまた雪。 しかもかなりの急斜面。もう1度つけようと思ったが、 まためんどくさいので無理やり降りたが、ここも結果的にはつけるべきでした。 高原ヒュッテで昼食。小屋の中でカップヌードルを食べていると、みるみるうちに鹿さんたちがよってきた。10頭ほどいたかな? その後、大平・徳和峠方面で下山。 |
写真
撮影機器:
感想
雪に関しては、アイゼンを付けるのが面倒くさく、後になってみるとあの時つけるべきだった、とは思うのでしょうが、
生まれてこのかたそんなことの繰り返しなので、しょうがないでしょう…三つ子の魂百まで。ということで。
鎖場は、鎖があるのでへいちゃらでした。今年の目標は、北鎌とジャンダルムです。
あの程度の岩場にビビっていては…
今年初の登山にしては、面白かったし、無事終了ということで80点くらいかな?
次はどこ登ろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する