記録ID: 1843030
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
奥多摩三山縦走〜三頭山から大岳山
2019年05月11日(土) [日帰り]



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:15
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,155m
- 下り
- 2,269m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:11
距離 24.8km
登り 2,155m
下り 2,283m
17:32
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
タクシーで檜原都民の森駐車場 帰りは御岳山駅からケーブル |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
写真
前回はここで、右の道に行き、ルートをロストして時間をロスしました
右の道の方は、途中で大きな倒木や通行止めがあって(・_・;
左に行きます
看板が朽ち果てていました、なんとか直してもらえないものかと
前にあった人もここで右に行ってしまい、連絡路を通ってなんとか御前山ルートに戻ったとのことでした
右の道の方は、途中で大きな倒木や通行止めがあって(・_・;
左に行きます
看板が朽ち果てていました、なんとか直してもらえないものかと
前にあった人もここで右に行ってしまい、連絡路を通ってなんとか御前山ルートに戻ったとのことでした
大岳山を目指すルートの案内看板
前も思いましたが、御前山山頂の案内板はルートが簡略化されすぎていて、直前になっているところも、実際に歩くと、かなり入り組んだルートです(^_^;)
ヤマレコのルートも一直線だったので、不安がりながら地図とにらめっこでおりました
前も思いましたが、御前山山頂の案内板はルートが簡略化されすぎていて、直前になっているところも、実際に歩くと、かなり入り組んだルートです(^_^;)
ヤマレコのルートも一直線だったので、不安がりながら地図とにらめっこでおりました
ここから奥多摩に降りるルートは、前回降りたルートです。境橋バス停経由で遠いです
今日御前山山頂でご一緒した皆様も、このルートを降りられたようですが、無事に温泉に入れましたでしょうか?^^;
今日御前山山頂でご一緒した皆様も、このルートを降りられたようですが、無事に温泉に入れましたでしょうか?^^;
疲れたのだと思います。4度目の大岳山越えですが、ここから御岳山まで、とても遠く感じました。心理的な距離感って怖いですね(^^;)
大ダワを越えて、これまで二回通った鋸山から大岳山へのルートに合流した時点でほっとしたのでしょう、そこから大岳山の遠いこと遠いこと。
大岳山の岩場もいつもより険しく感じました
大ダワを越えて、これまで二回通った鋸山から大岳山へのルートに合流した時点でほっとしたのでしょう、そこから大岳山の遠いこと遠いこと。
大岳山の岩場もいつもより険しく感じました
感想
山岳耐久レースのコースに憧れて、前に三頭山をスタートしたとき雪だったことへのリベンジとの思いで、季節もよくなった今日、再び三頭山スタートで、御前山を越えて大岳山を目指す奥多摩三山縦走にトライしました!
登り始めの三頭山は思ったよりペースが上がり、これはいける!と下りも小走りでおり、風張峠あたりまでは順調だったのですが、小河内峠を越えたあたりからスタミナ切れ(・_・;
でも、なんとか凌いで、大岳山までたどり着きました。
トレールランをされているみなさまには、はるかに及びませんが、身体をつかって進み続ける山行は、やればやるほど、人間が動物であることを思い知らされ、また、自分の限界を目の当たりにさせられます(^^;
そんな中でも、今回は大岳山にたどり着いたとき、これまで感じたことのない感動を味わいました。まだまだ頑張ろうと思います!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する