記録ID: 184359
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山【秘湯、三条ノ湯から奥多摩駅まで】
2012年04月24日(火) 〜
2012年04月25日(水)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,323m
- 下り
- 2,546m
コースタイム
一日目
7:45親川BS-10:10丹波天平-10:50サオラ峠-12:50三条ノ湯(テント泊)
二日目
7:15三条ノ湯-9:45三条ダルミ-10:25雲取山11:35-12:40ブナ坂-14:05鷹ノ巣山避難小屋-16:50奥多摩駅
※石尾根縦走路はずっと巻き道
7:45親川BS-10:10丹波天平-10:50サオラ峠-12:50三条ノ湯(テント泊)
二日目
7:15三条ノ湯-9:45三条ダルミ-10:25雲取山11:35-12:40ブナ坂-14:05鷹ノ巣山避難小屋-16:50奥多摩駅
※石尾根縦走路はずっと巻き道
天候 | 一日目:晴れ 二日目:晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
・奥多摩駅から丹波行きバス、【親川】BS下車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に道は整備されており、積雪も無し。 ・下山後は奥多摩もえぎの湯にて入浴。 |
写真
撮影機器:
感想
本当なら前日から二泊三日で三条ノ湯〜雲取山〜長沢背稜を歩く予定だったのですが、あいにく月曜日が悪天候だった為に長沢背稜は中止。
雪山と新緑の狭間の時期という事もあり何かがある訳でも無いし、展望もほどほどの言ってしまえば地味な道ですがそれがまたイイと言うか・・・のんびりと静かに歩きたいなという考えの自分は好きな道でした。
お目当ての三条ノ湯のお風呂はほんのり硫黄の香りのトロッとしたお湯でとても気持ち良かった!こんな山奥で温泉に浸からせてもらえるなんてまさに秘湯!管理してくださっている小屋の方に感謝です。
人見知りの僕は小屋泊に少し抵抗がありいつもテント泊にしてしまうのですが、三条小屋はご飯が絶品でファンも多いとか。出掛け間際には小屋番さんと30分ほどお話しさせて頂き、楽しい時間を過ごす事が出来ました。
雲取山までは晴れていたのに気付けば完全にガスの中、これだけ濃厚なガスの中を歩くのは久しぶりだとワクワク気分で歩き出したのはいいものの、さすがに久々のテント装備は重かったし、行程が長くなってしまい体がガタガタです(笑)
「この辺りは森が残っているから紅葉の時期は本当に最高だよ。」という小屋番さんの言葉にまた訪れようと思ったのでした。
山行記録はこちらでも書いてます。
http://tatsu1113.exblog.jp/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2685人
tatsuさん、テント担いでのロングルートお疲れ様でした。
三条の湯、いいところだったのですね
山泊でお風呂入れるだけでもありがたいのに、食事も美味しい!?
う〜〜ん、やはり行かねばなりませぬ。
長沢背稜はまたのお楽しみで
可愛いハナネコノメにも会えてよかったですね
お体休めてくださいね^^
またもニアミスですなぁ。
反対側のタワ尾根をウロついておりました。
ご無沙汰です。
yoshikoronさん
三条小屋良かったですよ!本当にあんな山奥でお風呂に入らせてもらえるのはありがたいですね。しかも温泉だなんて贅沢!
ご飯は蒔と釜で炊くらしくオーナーさんが狩猟で鹿をとってきたときは鹿肉のメニューも追加されるそうですよ!
それにしても花の写真は難しいですね・・・なかなかyoshikoronさんの様に素敵には撮れません。ハナネコノメ可愛かったなぁ。
MerrycocoKさん
ちょうどブナ坂辺りで「あぁ、ここでMerrycocoKさんと話したっけなぁ。」なんて思い返してましたよ(笑)
雲取山山頂でどこに抜けようか考えててタワ尾根まで頑張ろうか考えたんですけどね、ガスってきたのでタワ尾根はちょっと不安になったので石尾根で帰りました。
相変わらず渋い道歩いてますね、カッコいいです(。-_-。)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する