記録ID: 1853555
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢縦走、着地はぶなの湯で
2019年05月18日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 35.3km
- 登り
- 2,917m
- 下り
- 2,730m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:35
距離 35.3km
登り 2,935m
下り 2,734m
17:38
ゴール地点
天候 | くもりときどき晴れ。悪くなかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 富士急バス「中川」バス停→小田急線新松田駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的によく整備されてます。蛭ヶ岳からの下りはかなり急でザレてるのでコントロールしづらいです。檜洞丸から犬越路までの道も数ヶ所岩場あり、ただクサリが整備されてるので問題ないかと。 |
写真
感想
当初は桐生か赤城山行くかとか意気込んでたわりに寝坊したので土曜の朝7時過ぎに早々に群馬遠征は断念。代替案はいつもの丹沢、今回は渋沢駅からぶなの湯を目指すことに。前から行きたかったんだよねーぶなの湯。
ということでスタートは渋沢駅。ゆるゆるとランで大倉まで、水を補給したらそこからは塔ノ岳まで一目散。大倉-塔ノ岳を目指せ1時間半切りの勢いで上っていって、結局ちょい越え。塔ノ岳はガスガスでも相変わらずの混み具合だったのでスルーして竜ヶ馬場で休憩です。静かでいいとこ。
蛭ヶ岳から先はさらに静かで人も少なくなり、楽しいハイクとなりました。丹沢の中でもかなりいいエリアではないでしょうか。平坦はランも交えつつ、基本まったりと進みます。臼ヶ岳、檜洞丸、大笄、小笄とこなして犬越路へ。富士山も見えなければ蛭ヶ岳もガスの中、でもこの満足度。いいね丹沢、とニヤけつつ下山してぶなの湯に向かうのでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する