記録ID: 1856123
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
表妙義(金洞山:東岳、中ノ岳)
2019年05月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:25
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 894m
- 下り
- 881m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
石門付近と稜線上はクサリ多数で慎重通過。コースは指導標やリボンが多数あり、トレールも明瞭で問題なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
カメラ
無線機
アンテナ
|
---|
感想
表妙義の第2弾、本命の金洞山縦走に行ってきました。まずは手前の石門群へ。巨大な石門に圧倒されます。加えて結構長いクサリが数か所。ここって一般道か?というほど。心構えなしで突っ込むとヤバい感じです。次に大砲岩、天狗の評定、胎内めぐりの3点セット。ここは切り立った岩の上で高度感あり、かなーりスリリングでした。眺望もよしです。次、立派な中間道を通り、2週間前に下った堀切へ向かいます。そしていよいよ鷹戻しへ。クサリ→アルミ階段→クサリ→クサリ→クサリ→クサリ(数不明)ってな感じで、最初はあまり難しくないですが、後半は斜度が増し、足の置き場が減り、周りが開けて高度を感じ、シビれました。休み休み進んで何とかクリア、ほっとしたのもつかの間、一つ先のピークから強烈な下り、着地点が見えず結構ビビりましたが、先行にザイルで懸垂下降を練習する方がいて、少し安心して下れました(別に自分が確保されているわけではないですけど)。その先、東岳、中ノ岳のピークを越えて終了。4時間余りの山行でしたが、お腹一杯になりました。次回は裏妙義に挑みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する