ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1856370
全員に公開
ハイキング
近畿

晴天を期待して新緑の高島トレイルへ☆武奈ヶ嶽〜三重嶽周回

2019年05月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:10
距離
19.6km
登り
1,453m
下り
1,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:56
合計
8:10
9:09
71
スタート地点
10:20
10:21
40
11:01
11:01
6
11:07
11:14
5
11:19
11:51
155
14:26
14:37
43
15:20
15:20
69
16:29
16:34
45
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石田川ダムより角川林道を奥へ入り、ワサ谷橋を越えた林道脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
全般的に踏み跡は明瞭、テープも頻繁にあり
赤岩山を経て武奈ヶ嶽へ登るルートは倒木多数
三重嶽から南東に入る尾根は分岐に注意、直進して河内谷に下りルートに入る可能性あり(感想参照)
アズキナシ? (m)
2019年05月19日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 10:04
アズキナシ? (m)
葉の裏 葉脈が平行線 (m)
2019年05月19日 10:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 10:04
葉の裏 葉脈が平行線 (m)
赤い玉はクリの葉にできる虫こぶかなと思う (m)
クリタマバチの虫こぶだそうです(y)
2019年05月19日 10:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 10:06
赤い玉はクリの葉にできる虫こぶかなと思う (m)
クリタマバチの虫こぶだそうです(y)
尾根から望む武奈ヶ嶽 (y)
2019年05月19日 10:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 10:15
尾根から望む武奈ヶ嶽 (y)
ナツハゼ? あちこちで群生
赤坂山でも多かった気がします。(m)
2019年05月19日 10:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 10:28
ナツハゼ? あちこちで群生
赤坂山でも多かった気がします。(m)
マルバマンサク?(m)
2019年05月19日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 10:32
マルバマンサク?(m)
サルトリイバラの花 (m)
2019年05月19日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 10:32
サルトリイバラの花 (m)
カマツカ→サワフタギ?(つぼみ)
花はもうすぐか (m)
2019年05月19日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 10:46
カマツカ→サワフタギ?(つぼみ)
花はもうすぐか (m)
武奈ヶ嶽山頂付近での案内
yamanekoさんは「これを見て、行かない理由なし」。荷物を置いて見に行きました。
戻ってきて、昼食をご馳走になりました。(m)
2019年05月19日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 11:01
武奈ヶ嶽山頂付近での案内
yamanekoさんは「これを見て、行かない理由なし」。荷物を置いて見に行きました。
戻ってきて、昼食をご馳走になりました。(m)
ハウチワカエデ?
葉の大きさに驚きます。大きなものが多かったです。(m)
2019年05月19日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 11:04
ハウチワカエデ?
葉の大きさに驚きます。大きなものが多かったです。(m)
鹿ヶ原へ 
正面に百里ヶ岳 (y)
2019年05月19日 11:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/19 11:07
鹿ヶ原へ 
正面に百里ヶ岳 (y)
草原をかき分け尾根筋に乗ると右手に三十三間山 (y)
2019年05月19日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 11:10
草原をかき分け尾根筋に乗ると右手に三十三間山 (y)
正面左手に小浜湾 (y)
2019年05月19日 11:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/19 11:10
正面左手に小浜湾 (y)
ブナの木が多いということでしょうか。比良の武奈ヶ岳も?(m)
2019年05月19日 11:21撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 11:21
ブナの木が多いということでしょうか。比良の武奈ヶ岳も?(m)
落ちていた山名標を掛ける (y)
この後、すぐに強風に煽られて落下
2019年05月19日 11:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:23
落ちていた山名標を掛ける (y)
この後、すぐに強風に煽られて落下
こちらがカマツカ?
2019年05月19日 11:41撮影 by  iPhone 7, Apple
5/19 11:41
こちらがカマツカ?
ベーコンとエノキを炒めて、炒飯に (y)
2019年05月19日 11:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 11:43
ベーコンとエノキを炒めて、炒飯に (y)
武奈ヶ嶽山頂の北側より三重嶽 (y)
2019年05月19日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:54
武奈ヶ嶽山頂の北側より三重嶽 (y)
ブナの葉につく虫こぶ。 (m)
2019年05月19日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 12:06
ブナの葉につく虫こぶ。 (m)
(m)
2019年05月19日 12:10撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 12:10
(m)
尾根より三重嶽 (y)
2019年05月19日 12:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 12:20
尾根より三重嶽 (y)
ヤマボウシが咲き始めました。 (m)
2019年05月19日 12:28撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 12:28
ヤマボウシが咲き始めました。 (m)
ナナカマド
まだつぼみです。 (m)
2019年05月19日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 12:30
ナナカマド
まだつぼみです。 (m)
マルバアオダモ (m)
2019年05月19日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/19 12:30
マルバアオダモ (m)
ヒカゲノカズラ。 (m)
2019年05月19日 12:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 12:30
ヒカゲノカズラ。 (m)
とつ然池が現れました。モリアオガエルが鳴いています。もうすぐ卵を産むかな。
2019年05月19日 13:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 13:14
とつ然池が現れました。モリアオガエルが鳴いています。もうすぐ卵を産むかな。
池に映る青空 (y)
2019年05月19日 13:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/19 13:15
池に映る青空 (y)
少し歩くと、またカエル🐸の声が聞こえます。近くに水があるのかなと思っていると..... (m)
2019年05月19日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 13:22
少し歩くと、またカエル🐸の声が聞こえます。近くに水があるのかなと思っていると..... (m)
やはりありました。
水辺に隠れて鳴いているのでしょう。
見つけるのは難しいです (m)
2019年05月19日 13:25撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 13:25
やはりありました。
水辺に隠れて鳴いているのでしょう。
見つけるのは難しいです (m)
池の上では新緑の楓 (y)
2019年05月19日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 13:26
池の上では新緑の楓 (y)
これが、ウワミズザクラのつぼみだそうです。私は、わかりませんでした。 (m)
2019年05月19日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 13:36
これが、ウワミズザクラのつぼみだそうです。私は、わかりませんでした。 (m)
オオカメノキがまだ咲いています。 (m)
2019年05月19日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 13:38
オオカメノキがまだ咲いています。 (m)
三重嶽が近づくと山毛欅の回廊に (y)
2019年05月19日 13:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 13:56
三重嶽が近づくと山毛欅の回廊に (y)
三重嶽山頂手前の高島トレイルとの分かれ道で北に見晴らしの良さそうな尾根が見えました。ここで数日前に拝見したnaojiroさん、haru511 さん、field8usさんのレコを思い出し、あちらの尾根に立ち寄る時間はありませんかとお願いし、荷物を置いて寄り道しました。 (m)
2019年05月19日 14:04撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/19 14:04
三重嶽山頂手前の高島トレイルとの分かれ道で北に見晴らしの良さそうな尾根が見えました。ここで数日前に拝見したnaojiroさん、haru511 さん、field8usさんのレコを思い出し、あちらの尾根に立ち寄る時間はありませんかとお願いし、荷物を置いて寄り道しました。 (m)
風衝草原に疎らに立つ楓の大樹 (y)
2019年05月19日 14:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 14:04
風衝草原に疎らに立つ楓の大樹 (y)
尾根からはすぐにも西側の展望が開ける (y)
2019年05月19日 14:07撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 14:07
尾根からはすぐにも西側の展望が開ける (y)
ca790mのピークから
正面には雲谷山 (y)
2019年05月19日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:12
ca790mのピークから
正面には雲谷山 (y)
右手には大きく大御影山
左手には彼方に野坂岳、その手前は庄部谷山 (y)
2019年05月19日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/19 14:12
右手には大きく大御影山
左手には彼方に野坂岳、その手前は庄部谷山 (y)
ピークより左手に三重嶽を望んで (y)
2019年05月19日 14:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:18
ピークより左手に三重嶽を望んで (y)
なぜ「さんじょうがだけ」と読むのでしょう。下に小さく「山上ヶ岳」と書いてありますね.. (m)
よく気が付かれますね。私は全く読んでおりませんでした (y)
2019年05月19日 14:26撮影 by  iPhone 7, Apple
5
5/19 14:26
なぜ「さんじょうがだけ」と読むのでしょう。下に小さく「山上ヶ岳」と書いてありますね.. (m)
よく気が付かれますね。私は全く読んでおりませんでした (y)
山名標 (y)
2019年05月19日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:26
山名標 (y)
三重嶽東尾根の山毛欅の林 (y)
2019年05月19日 14:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 14:48
三重嶽東尾根の山毛欅の林 (y)
ようやう本来辿るべき南東尾根へ
尾根上の山毛欅の林の木漏れ陽 (y)
2019年05月19日 15:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/19 15:25
ようやう本来辿るべき南東尾根へ
尾根上の山毛欅の林の木漏れ陽 (y)
尾根からは彼方に武奈ヶ嶽 (y)
2019年05月19日 15:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 15:28
尾根からは彼方に武奈ヶ嶽 (y)
三重嶽山頂から下る尾根には、美しいブナの木が続いていました。 (m)
2019年05月19日 15:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/19 15:33
三重嶽山頂から下る尾根には、美しいブナの木が続いていました。 (m)
ガマズミの仲間と思いますが..(m)
2019年05月19日 16:45撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 16:45
ガマズミの仲間と思いますが..(m)
林道で
ミゾホオズキ? (m)
2019年05月19日 17:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 17:11
林道で
ミゾホオズキ? (m)
ミズタビラコ? (m)
2019年05月19日 17:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
5/19 17:12
ミズタビラコ? (m)
ミズキ? (m)
2019年05月19日 17:18撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/19 17:18
ミズキ? (m)
林道沿いには満開のヤマフジ (y)
2019年05月19日 16:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 16:52
林道沿いには満開のヤマフジ (y)
タニウツギも (y)
2019年05月19日 16:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 16:53
タニウツギも (y)

感想

この日はYamaneko0922さんにお誘いいただいての山行です。
当初は峰床山、八丁平方面ということでしたが、天気予報でこの日は京都近辺より北の若狭方面の方が天気が良いということで、いくつか候補をあげていただきました。いずれも私は初めてでありどこでも楽しみでしたのでお任せでした。朝が遅めの私の時間に合わせて駅まで迎えにきていただき、時間や天候、アクセスなどから今回の山域へ行くことに。
yamaneko0922さんは前回は別の季節に来られたということです。
登山口からしばらく登り、時折見晴らしのきく尾根を歩くと、まさに天気予報通り、琵琶湖方面側は曇っていたものの、稜線上の登山道と若狭方面の空はおおむね晴れており景色を眺めながら歩けました。yamaneko0922さんが予報と空模様を見て的確に登山地を決められたお陰でした。
風が強めでしたがお陰で涼しく気持ちの良い山歩きでした。私のくせで、気になる草や木があると止まってしまうお陰でペースが遅くなったのではないかと思いますが..。

先日の台高の山行でばったりと偶然に邂逅したmichikusaさんと「久しぶりに一緒に八丁平でも訪れましょうか」と、この日に八丁平への山行を約束していた。天気予報では関西一円は天気が曇天ではあり、南の方では天気も悪いようだが、日本海側は晴れの予報であり、北に行けば行くほど天気が良さそうだ。ということで江若国境か若丹国境の山はどうでしょうか提案させて頂くことにする。青葉山、若狭駒ヶ岳、大御影山、武奈ヶ嶽~三重嶽、その他にもいくつかの山が候補に考えられたが、結局、登山口へのアプローチの近さで武奈ヶ嶽を選ぶことにした。

R367を北上すると道路脇の電光標示板の温度は常に20℃以下を示している。昨日と同様、気温があまり上がらないようだ。

R303へと入り、石田川ダムに向かう途中、一瞬、三十三間山の青々とした稜線が視界に入る。天増川林道を北上することを考え、天増川の集落に向かうが、残念ながら林道の入り口でチェーンがかけらており、林道に入れない。諦めて、石田ダムに向かうことにする。

石田ダムからは角川林道を奥へと入り、武奈ヶ嶽の登山口があるワサ谷橋を越えたあたりで、林道脇の広地に駐車する。武奈ヶ嶽に登るにはこのワサ谷橋から北尾根を経由するルートと少し手前の尾根から赤岩山を経由するルートがあるのだが、後者を選択する。植林地の急登を登ると、早速にも尾根上には多くの倒木がみられる。倒木がしばし本来の登山道を塞いでいるが、倒木を迂回する踏み跡がついている。

尾根上はしばしば樹林の切れ目から展望が大きく開ける。三重嶽のあたりは雲ひとつない青空が広がっているが、わずかに南の比良や函館山のあたりは重苦しく雲がかかっている。丁度この高島トレイルを境にして雲の切れ目になっているよだ。

尾根を登ると、かなり強い風が吹いており、風鳴りの音が大きい。風のせいでカメラを構える手が安定しないほどだ。急登で汗ばむどころか肌寒く感じられる。

赤岩山の山頂が近づくにつれ、登りは緩やかになり、再び植林地の中へと入ってゆく。山頂は植林の樹林に囲まれた地味な場所だ。植林地はこの山頂までで、鞍部を越えると自然林の林となる。登り返して高島トレイルと合流すると南側に好展望が広がる。標識も何もないが、このあたりが赤岩山西峰らしい。

武奈ヶ嶽へは緩やかに尾根を登ってゆく。尾根上には白い花を咲かせた様々な樹々が見られる。マルバアオダモ、アズキナシ、ガマズミ、ウワミズサクラなどなど・・・ヤマボウシ、エゴノキといったこれから花を咲かせる樹も含めて、michikusaさんが花の咲く樹を片っ端から同定して下さる。

山頂の手前からは西にコースを辿り、草原の好展望地の鹿が原へと向かう。低木の樹林を抜けると、忽然と草原が広がり、目の前に比良から百里ヶ岳を中心とする若丹国境の山々、小浜方面の眺望が広がる。足元の草原をかきわけ、尾根をわずかに右手に登ると、今度は三十三間山が、その山頂へと至るなだらかな草原の南稜と共に大きく展開する。

しばしこの草原の壮大な光景を堪能した後、山頂に戻る。しかし相変わらずかなりの強風である。ランチを調理するのに山頂手前の樹林の中に避難し、大きな山毛欅の木陰でガスストーブに火をつけるが、強風のせいで火力が十分に伝わらない。それでもベーコンとえのき茸を炒めたところに炒飯を投入して、なんとかそれらしい料理になった。

丁度、我々が料理をしている最中に山頂の方から声が聞こえ、四人組のパーティーがやってきた。マキノ高原から入って前夜は抜土でテン泊され、今日はこれから車をデポしてある水坂峠に向かわれるご予定らしい。

湯を沸かしてスープを作るつもりであったがこの強風では時間がかかりそうなので諦める。かわりにmichikusaさんがご用意して下さった緑茶をありがたく頂戴し、温かい水分を摂取することが出来た。山頂を辞し、北に向かうとこちらでも好展望が広がり、先程の鹿ヶ原の草原からは死角となっていた北東の方角の眺望を堪能することが出来る。

北尾根を辿ると武奈ヶ嶽の山名の通り、樹高の高い山毛欅の林が現われる。尾根の樹林の合間からは随所で三重嶽の大きな山容が目に入る。

標高点674mの地点は広いザレ地となっており、一気に展望が広がった。ここから下って鞍部を過ぎると、三重嶽への長い登りが始まる。尾根が広くなり、高島トレイルの地図には池があると記載されているが、残念ながら池らしいものは見当たらない。

ひとしきり登ると水谷分れのピークである。分岐には水谷まで1.8kmと記されているので、水谷とはここから天増川の谷に下った地点のことを云うのだろう。

ピークから東に向かうと低い樹林となる。尾根が広がり、二重尾根となるとカエルの鳴き声が聞こえ、尾根の間に池が出現した。「楓の樹が多いから秋の紅葉が綺麗でしょう」とmichikusaさんが仰る。確かに、秋にも訪れてみたいところだ。

尾根を先に進むと、広い尾根の右手から再びカエルの声が聞こえる。カエルがいるということは池があるのでしょう」とmichikusaさんが仰るので、声の聞こえる方を注意深く見てみると、樹間に小さな池が現われる。

池から先は風衝草原の中に樹々が疎らに生えている。相変わらず風が強いが、季節によっては風がなければ照りつける陽光が暑く感じられて仕方がないところだろう。風衝草原を過ぎると再び山毛欅の林となった。

山頂の手前で高島トレイルとの分岐に至ると、左に進むと大日尾根を経て大御影山に至るルートである。トレイルが進む北の方角を見ると風衝草原を有するピークca970m峰が目に入る。ピークまでは10分弱、往復20分というところか。Michikusaさんが行きましょうかとお誘い頂くので、寄り道することにする。トレイルを北に辿るとすぐに西側の展望が開ける。草原の小さな登り返しを登り切ると、途端に大御影山の彼方に、庄部谷山、芦谷山の間に野坂岳、その左手には雲谷山と壮大な光景が広がるのだった。

再びトレイルを戻り三重嶽の山頂に至るが、灌木に囲まれた山頂は展望はきかない。三重嶽からは高島トレイルを戻り、南に伸びる尾根を下ると早いのだが、前回登りに使った落合からの長くなだらかな尾根が快適であり、山毛欅の樹林も綺麗だった憶えがあるので、この尾根を下ることにする。山頂から少し東に下ると、ここでも風衝草原となり、東に大きく展望が開ける。前回は10m先も見えないような濃霧の中だったので、こんなところには気が付かなかったと思いながら、尾根を下るのだが、その印象は正しかった。前回はここは通らなかったのである。

まもなく見事な山毛欅の林の中を下るようになる。しかし、歩きやすい山毛欅の林が終わるとすぐにも植林の急下降がはじまる。そんな筈はない。尾根は延々と山毛欅の林が続くはずであり、植林は尾根をかなり下ったところの筈である。樹間からは正面に大御影山の山容が見える。ここでGPSを取り出すと三重嶽から東の河内谷へ下るルートを辿っていたのだった。このルートに入る可能性を危惧すべきところだったが、完全に油断していたようだ。目指す尾根に入るには山頂近くまで戻らねばならない。おそらく20分程度の登りだろうか。しかし、このまま下ると延々と長い林道歩きをする羽目になる。

南東へ下るもう一つの尾根があるので、尾根を少し戻ると、確かに尾根上には細い踏み跡がある。しかし、道はかなり藪化しているようで、このルートを辿るのも容易ではなさそうである。再び三重嶽に登ることにする。高島トレイルの地図でもわざわざブナと記入されているように、尾根に山毛欅の美林が続いているのがせめてもの救いである。下山後、この河内谷の南東へ下る尾根を最近、辿られた方のレコが最近、上がっていることに気がつくが、どうやらかなりの難路のようである。

先程の展望地を過ぎて、今度は南東の尾根との分岐を慎重に探す。標示も何もなく、何ともわかりにくい分岐であった。尾根を下り始めるとやはり、すぐにも山毛欅の林となる。こちらの尾根にも地図ではブナと記入されている通り、やはり見事な山毛欅の樹林が続く。まもなく尾根上には掘割式の古道が現われる。場所によっては驚くほど深く掘り込まれてこり、道の両側からのびるコアジサイでトンネルのようになっている。倒木などで通過が困難な箇所もあるが、頻繁につけられた赤テープが迂回路に誘導してくれる。

ふと気がつくと右手の樹林の合間から垣間見る武奈ヶ嶽がかなり高くなっている。尾根のアップダウンがほとんどないようでありながら、いつの間に高度が下がっていたのだろう。杉の植林地が始まると尾根が広くなり、二重山稜の間を下る。このあたりは昨年の初夏に辿った時も広々とした尾根が印象的であった。昨年の台風で杉の植林地がどうなっているか心配であったが、最初に登った赤谷山の尾根とは対照的に通行の妨げとなるような倒木はこの尾根では見当たらない。最後は植林地の中をジグザグと下って登山口に降り立った。

明るい林道に出ると、空はすっかりと晴れている。谷間に下ったせいか風はかなり弱まったものの、それでも谷間を吹き渡る風の勢いはそれなりに強い。林道の路傍の満開のタニウツギ、フジの花々に癒やされながら黙々と林道を辿る。すぐにも二台の単車とすれ違う。以前は工事中であり、夕方になると林道の途中が土嚢で封鎖されていたのだが、今は林道は封鎖されていないようだ。結局、前回と同じく、45分ほどかかって駐車地に戻る。

ルート間違いでご迷惑をおかけしたが、お陰様で楽しい山行であった。Michikusaさんと一緒でなければ、三重嶽の北側のピークを訪ねることをしなかったであろうし、尾根上に咲くいろいろな花の名前を気にすることもなかったかもしれない。厳冬の八丁平での出遭いに感謝である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら