また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1873700
全員に公開
ハイキング
石鎚山

石鎚山と剣山と瀬戸内海

2019年05月29日(水) 〜 2019年05月30日(木)
 - 拍手
GPS
64:00
距離
16.5km
登り
1,637m
下り
1,620m

コースタイム

【剣山】1日目
西島駅(リフト上)9:10 〜 一ノ森 10:25-10:40 〜 剣山 11:20-11:30 〜 
次郎笈 12:15-12:35 〜  西島駅 13:40
(行動時間:3:45  休憩時間:0:45 合計:4:30)
【石鎚山】2日目
山頂成就駅(ロープウェイ上駅)8:50 〜 成就 9:10 〜 八丁鞍部 9:25 〜 試しの鎖 9:55 〜 夜明峠 10:27 〜 一ノ鎖 11:00 〜 二ノ鎖 11:10-11:15 〜 三ノ鎖 11:25 〜 弥山 11:35-11:40 〜 天狗岳 11:55-12:05 〜  弥山 12:10-12:45 〜 山頂成就駅 14:25
(行動時間:4:40  休憩時間:0:55 合計:5:35 )
(注)カメラの撮影時刻表示は10分ずれています。
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
【剣山】 見ノ越の登山口に無料駐車場があります。
この山は奥深いエリアにありアプローチが大変です。
・つるぎ町から登山口の見ノ越に至る道路(国道438号線)は沢に沿った狭い道が多く酷道と言われているようです。上部の剣山ドライブウェイは第一から第七のヘアピンカーブがありそれ以外にも急カーブがあります。
・帰りは国道439号線から県道32号線・県道45号線を経て国道32号線を走る、景勝地の大歩危・小歩危を通るルートで、長くて時間がかかります。国道32号線には狭い箇所があるもののバスが通る道路なのでひどくはありません。このルートは県道45号線の祖谷トンネルの無料化により、国道32号線祖谷渓の下流に沿って通っていた部分が旧道になって今は通行していないようです。
・どちらも山深くまで部落があり、良く耳にする”平家の落人が住みついた”と言われたら簡単に信じてしまいそうです。
【石鎚山】 西之川の有料駐車場(700円)を利用しました。 
コース状況/
危険箇所等
【剣山】 トラバース道の危険個所にはロープがあります。
【石鎚山】 石鎚山の鎖場(試しの鎖〜三ノ鎖)の鎖は他の山にはない独特の形なのでコツをつかめばアスレチックの感覚で登れます。試しの鎖は、最初ボルダリングの感覚で鎖無しで登れますが途中から手がかりや足場が薄くなり鎖頼りになります。ここまでで行き詰るようなら迂回路を行くのが無難です。上から下まで鎖が繋がっていて人が連なって登るので1人でも停滞すると大変な迷惑になりそうです。落下したらもちろん大けがします。
弥山〜天狗岳の尾根には鎖やロープが付いていない危険個所がありますので岩が不得手な方は止めるのが無難です。
【往路】
千葉からはるばるやってきました。
鳴門海峡を渡って四国に入ります。
2019年05月29日 05:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/29 5:18
【往路】
千葉からはるばるやってきました。
鳴門海峡を渡って四国に入ります。
【剣山】
酷道(国道)438号で登山口の見ノ越に。
登山リフトを使います。
2019年05月29日 09:05撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/29 9:05
【剣山】
酷道(国道)438号で登山口の見ノ越に。
登山リフトを使います。
西島駅(リフト上駅)から歩き始めます。
色々なルートがありますが、左のトラバース道で一ノ森へに向かいます。メインルートは剣山への直登です。
2019年05月29日 09:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/29 9:21
西島駅(リフト上駅)から歩き始めます。
色々なルートがありますが、左のトラバース道で一ノ森へに向かいます。メインルートは剣山への直登です。
すぐにツツジ♪
2019年05月29日 09:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/29 9:31
すぐにツツジ♪
途中に古つるぎ神社
この手前にキレンゲショウマの群生地があるそうです。
2019年05月29日 09:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 9:48
途中に古つるぎ神社
この手前にキレンゲショウマの群生地があるそうです。
新緑の道♪
2019年05月29日 10:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/29 10:01
新緑の道♪
小さなツマトリソウがたくさん(^^)
2019年05月29日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
25
5/29 10:02
小さなツマトリソウがたくさん(^^)
危険個所にはロープがあります。
2019年05月29日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/29 10:21
危険個所にはロープがあります。
一ノ森が見えてくると間もなく尾根です。
2019年05月29日 10:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/29 10:25
一ノ森が見えてくると間もなく尾根です。
尾根に出ると新田次郎筆の”殉難の碑”がありました。小説をよく読んだし影響を受けました!!
2019年05月29日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/29 10:27
尾根に出ると新田次郎筆の”殉難の碑”がありました。小説をよく読んだし影響を受けました!!
少し登ると一ノ森
2019年05月29日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/29 10:37
少し登ると一ノ森
剣山と次郎笈が素晴らしい!!
2019年05月29日 10:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
5/29 10:48
剣山と次郎笈が素晴らしい!!
良い展望所です。
南〜西 
2019年05月29日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 10:40
良い展望所です。
南〜西 
西〜北
2019年05月29日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/29 10:41
西〜北
東〜南
すぐ下に一ノ森ヒュッテ
2019年05月29日 10:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/29 10:42
東〜南
すぐ下に一ノ森ヒュッテ
移動中にオオカメノキかな?
2019年05月29日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 11:07
移動中にオオカメノキかな?
白骨樹とササ原の道を通って、
2019年05月29日 11:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
5/29 11:07
白骨樹とササ原の道を通って、
剣山に着きました。
植生の回復と保護のための広い木道
2019年05月29日 11:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/29 11:29
剣山に着きました。
植生の回復と保護のための広い木道
何も書かれていない(と思う)岩
このエリアは変成岩が多くいろいろな種類の岩石が見られます。
蛇紋岩もありました。
2019年05月29日 11:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/29 11:31
何も書かれていない(と思う)岩
このエリアは変成岩が多くいろいろな種類の岩石が見られます。
蛇紋岩もありました。
山頂標識
山頂広場に4組いましたが、風が強くて寒いので皆さん早々に引き上げてしまいました。
2019年05月29日 11:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
22
5/29 11:36
山頂標識
山頂広場に4組いましたが、風が強くて寒いので皆さん早々に引き上げてしまいました。
尾根続きのササに覆われた次郎笈が美しい!!
縦走好きの人は絶対歩きたくなります(^^)
 
2019年05月29日 11:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
33
5/29 11:52
尾根続きのササに覆われた次郎笈が美しい!!
縦走好きの人は絶対歩きたくなります(^^)
 
素晴らしい!!
2019年05月29日 12:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
5/29 12:02
素晴らしい!!
若葉
2019年05月29日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/29 12:03
若葉
山頂手前の分岐点で、
西に続く尾根道です。
2019年05月29日 12:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/29 12:23
山頂手前の分岐点で、
西に続く尾根道です。
次郎笈にトウチャク!!
360°山々の景色独り占めです♪
2019年05月29日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/29 12:26
次郎笈にトウチャク!!
360°山々の景色独り占めです♪
歩いてきた素敵な道
往復でお会いしたのは3組だけでした。
2019年05月29日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/29 12:27
歩いてきた素敵な道
往復でお会いしたのは3組だけでした。
北西〜東
2019年05月29日 12:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/29 12:32
北西〜東
南西〜北
2019年05月29日 12:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 12:33
南西〜北
満足して戻ります。
左のトラバース道へ!
2019年05月29日 13:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
19
5/29 13:09
満足して戻ります。
左のトラバース道へ!
次郎笈を振り返る。
やはりいい山です♪
2019年05月29日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
5/29 13:17
次郎笈を振り返る。
やはりいい山です♪
トラバース道の途中に大劔神社
この奇岩はまさしく剣ですね。もっとも、山名の由来は安徳天皇の御剣を山頂に埋めてこれをご神体にしたというのが定説のようです。
2019年05月29日 13:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/29 13:17
トラバース道の途中に大劔神社
この奇岩はまさしく剣ですね。もっとも、山名の由来は安徳天皇の御剣を山頂に埋めてこれをご神体にしたというのが定説のようです。
カタバミ
2019年05月29日 13:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 13:20
カタバミ
スミレかな?
2019年05月29日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/29 13:28
スミレかな?
ワサビの花のようですが・・・
2019年05月29日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/29 13:30
ワサビの花のようですが・・・
剣の下には、
2019年05月29日 13:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/29 13:32
剣の下には、
白い岩の破片
ここだけ石灰岩でした。
2019年05月29日 13:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
5/29 13:34
白い岩の破片
ここだけ石灰岩でした。
シコクハタザオ
(翌日教えていただきました。)
2019年05月29日 13:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/29 13:38
シコクハタザオ
(翌日教えていただきました。)
透明感がある花でした!
2019年05月29日 13:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/29 13:39
透明感がある花でした!
リフト乗り場について今日の行動終了です。
この後、大歩危、小歩危経由のドライブルートも長かった!!
この山は麓から登山口までのアプローチが大変です(^^)
2019年05月29日 13:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/29 13:53
リフト乗り場について今日の行動終了です。
この後、大歩危、小歩危経由のドライブルートも長かった!!
この山は麓から登山口までのアプローチが大変です(^^)
【石鎚山】
西条から西之川まで快適な道路を走ってきました。
駐車場で準備を整えて、ロープウェイ山麓下谷駅の手前に天狗堂
2019年05月30日 08:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 8:21
【石鎚山】
西条から西之川まで快適な道路を走ってきました。
駐車場で準備を整えて、ロープウェイ山麓下谷駅の手前に天狗堂
8:40始発のロープウェイで山頂成就駅
約30名乗りました。人気の山ですね(^^)
2019年05月30日 09:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 9:00
8:40始発のロープウェイで山頂成就駅
約30名乗りました。人気の山ですね(^^)
成就と呼ばれる場所の石鎚神社拝殿
名前の由来は”開山成就”からきているそうです。
2019年05月30日 09:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/30 9:19
成就と呼ばれる場所の石鎚神社拝殿
名前の由来は”開山成就”からきているそうです。
気を引き締めて神門をくぐります(^^)
まずは標高差約100mを下ります。ここで作業するという方と途中お話ししていたら「下山時にこの登り返しがキツイ」と言われました。心して行きます(^^)
2019年05月30日 09:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 9:20
気を引き締めて神門をくぐります(^^)
まずは標高差約100mを下ります。ここで作業するという方と途中お話ししていたら「下山時にこの登り返しがキツイ」と言われました。心して行きます(^^)
八丁鞍部
ここから水平距離2.6kmで標高差700m弱を登ります。
2019年05月30日 09:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
5/30 9:33
八丁鞍部
ここから水平距離2.6kmで標高差700m弱を登ります。
今日も新緑が嬉しい♪
2019年05月30日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 9:45
今日も新緑が嬉しい♪
ずっと階段が続きます。
2019年05月30日 10:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
5/30 10:02
ずっと階段が続きます。
いよいよ初めの鎖場”試しの鎖”
ワクワク!!
できるだけ岩を足場にしますが、無理な箇所は鎖に頼ります。大きな歩幅を要求される個所がありますが、ロープウェイ待ち時間中にストレッチしたので大丈夫(^^)
2019年05月30日 10:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
5/30 10:07
いよいよ初めの鎖場”試しの鎖”
ワクワク!!
できるだけ岩を足場にしますが、無理な箇所は鎖に頼ります。大きな歩幅を要求される個所がありますが、ロープウェイ待ち時間中にストレッチしたので大丈夫(^^)
次に登ってくる方を、上から
2019年05月30日 10:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 10:14
次に登ってくる方を、上から
展望所
この後、約20mの下りの鎖がありました。
2019年05月30日 10:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 10:15
展望所
この後、約20mの下りの鎖がありました。
夜明峠
目差す尾根が見えてきました♪
2019年05月30日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
5/30 10:36
夜明峠
目差す尾根が見えてきました♪
ナガバモミジイチゴと思います。
花がほぼ真下を向いていたので、反則して茎を持ち上げて撮りました。ごめんなさい(;^_^A
2019年05月30日 10:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 10:39
ナガバモミジイチゴと思います。
花がほぼ真下を向いていたので、反則して茎を持ち上げて撮りました。ごめんなさい(;^_^A
良い感じ(^^)
2019年05月30日 10:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
5/30 10:41
良い感じ(^^)
ここから鎖場本番
一ノ鎖   
2019年05月30日 10:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 10:49
ここから鎖場本番
一ノ鎖   
二ノ鎖
ここまでできるだけ鎖に頼らず登ってきましたが、長いのでルーファイが大変(;^_^A 
2019年05月30日 11:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
5/30 11:11
二ノ鎖
ここまでできるだけ鎖に頼らず登ってきましたが、長いのでルーファイが大変(;^_^A 
足をかける三角の鎖
付いている状態によっては利用できないこともあります。
2019年05月30日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/30 11:13
足をかける三角の鎖
付いている状態によっては利用できないこともあります。
あそこに行きます!!
2019年05月30日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 11:26
あそこに行きます!!
後方には奥の山々まで見えてきました♪
手前の高いのが瓶ヶ森
2019年05月30日 11:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/30 11:34
後方には奥の山々まで見えてきました♪
手前の高いのが瓶ヶ森
最後の三ノ鎖
ここでは、左右2本の鎖の輪の中に交互に靴の先を突っ込んで足場にしたらアスレチック感覚で楽に登れました(^^)
もっと早く頼ればよかった(;^_^A
2019年05月30日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/30 11:45
最後の三ノ鎖
ここでは、左右2本の鎖の輪の中に交互に靴の先を突っ込んで足場にしたらアスレチック感覚で楽に登れました(^^)
もっと早く頼ればよかった(;^_^A
三ノ鎖を登りきると、弥山の山頂神社!!
2019年05月30日 11:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
5/30 11:45
三ノ鎖を登りきると、弥山の山頂神社!!
山座同定盤
2019年05月30日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
5/30 11:48
山座同定盤
標識
2019年05月30日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/30 11:50
標識
裏側
二ノ森方面
2019年05月30日 11:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
5/30 11:49
裏側
二ノ森方面
これから向かう天狗岳
2019年05月30日 11:48撮影 by  DSC-WX350, SONY
36
5/30 11:48
これから向かう天狗岳
途中にアケボノツツジ♪
2019年05月30日 11:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 11:53
途中にアケボノツツジ♪
終わりかけです。
2019年05月30日 11:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
5/30 11:54
終わりかけです。
ここが核心部!!
ガイドブックには、”ナイフリッジを避けてシラベの林縁をたどれば比較的安全”と書いていますが、植生保護のためテープで通行禁止にしています。
2019年05月30日 11:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
5/30 11:56
ここが核心部!!
ガイドブックには、”ナイフリッジを避けてシラベの林縁をたどれば比較的安全”と書いていますが、植生保護のためテープで通行禁止にしています。
四国最高峰=西日本最高峰の天狗岳です\(^_^)/
先に写っているのは南尖峰。向かう方もいました。
2019年05月30日 12:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
5/30 12:03
四国最高峰=西日本最高峰の天狗岳です\(^_^)/
先に写っているのは南尖峰。向かう方もいました。
撮っていただきました(^^)
2019年05月30日 12:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
32
5/30 12:06
撮っていただきました(^^)
尾根の脇にイワカガミ
2019年05月30日 12:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 12:15
尾根の脇にイワカガミ
弥山に戻ってコーラ
岩に必死ですっかり忘れてました(;^_^A
2019年05月30日 12:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/30 12:21
弥山に戻ってコーラ
岩に必死ですっかり忘れてました(;^_^A
山また山が遠望できます(^^)
北東~南
2019年05月30日 12:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 12:26
山また山が遠望できます(^^)
北東~南
南東〜西
2019年05月30日 12:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 12:27
南東〜西
石鎚神社頂上宿舎でチキンカレーライスをいただきました(^^)
2019年05月30日 12:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
5/30 12:36
石鎚神社頂上宿舎でチキンカレーライスをいただきました(^^)
シコクハタザオ
2019年05月30日 12:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
12
5/30 12:55
シコクハタザオ
迂回路を下ります。
金属製の立派な階段でした(^^)
2019年05月30日 12:56撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 12:56
迂回路を下ります。
金属製の立派な階段でした(^^)
オオカメノキ
2019年05月30日 13:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
5/30 13:02
オオカメノキ
帰路の登り返しも無事クリアして、ロープウェイ山頂成就駅付近のお花
楽しかった(^^♪
2019年05月30日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
5/30 14:33
帰路の登り返しも無事クリアして、ロープウェイ山頂成就駅付近のお花
楽しかった(^^♪
【復路】
帰りは瀬戸中央自動車道を走りました。
与島PAに瀬戸大橋展望所があります。
2019年05月30日 17:58撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
5/30 17:58
【復路】
帰りは瀬戸中央自動車道を走りました。
与島PAに瀬戸大橋展望所があります。
吊ケーブルの太さが凄いです(*_*)
鉄道併用の橋で新幹線も計画されてるようなので、この頑丈さは不思議でないのでしょうね。
2019年05月30日 18:07撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
5/30 18:07
吊ケーブルの太さが凄いです(*_*)
鉄道併用の橋で新幹線も計画されてるようなので、この頑丈さは不思議でないのでしょうね。
首都圏が近づいて、
富士山の西側はずいぶんと雪が減りました。
2019年05月31日 06:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
18
5/31 6:10
首都圏が近づいて、
富士山の西側はずいぶんと雪が減りました。

感想

昨秋に、四国訪問を計画したが都合がつかず断念しました。
6月3日に名神高速の集中工事が始まることに気づき、四国の梅雨入り時期を考えるときわどいタイミングなので、急遽訪れることにしました。
四国最高峰であり切り立った天狗岳や特徴ある鎖場で有名な石鎚山と、シコクザサがきれいで人気がある剣山に登ることにしました。四国の山は初めてで結局日本百名山2座になってしまいました(^^)

天気もほぼ予報通りで運よく予定通り2座に登れました。剣山と石鎚山のどちらもさすがに日本百名山に選ばれただけあって立派な山で、登れたことに十分な満足感を得ることができた2日間でした(^^♪

それにしても、登山より往復のドライブが大変でした(笑) 千葉からはやはり遠いです(^^) 帰路で静岡県の親戚にも寄ったので、慌しいホテル1泊、車中2泊、4日間の旅でした(;^_^A
現役時代の仕事の関係で愛媛県一帯、西条にも少し土地勘がありビジネスホテルも事前に調べる必要なく安心して向かいました。ただ、仕事では松山空港からレンタカー
使用のパターンばかりだったので、今回は車で瀬戸内海を渡ってみようと思い、明るい時間帯に瀬戸内海を通過することを心掛けました。特に瀬戸中央道は与島PAに絶好の展望所があって素敵な景色を味わうことができました(^^)

(おまけ)
1.剣山からの帰路の祖谷村で十数人の観光客を見かけたので不思議に思ったら、その後の道沿いに姿や表情が異なる沢山の人が・・・(@_@) と思ったら、最近海外からの観光客も訪れるほど有名になった等身大の人形がたくさんいる村でした。市では「かかしの里」として紹介しているようですが、かかしのレベルではなく立派な芸術作品に見えました(^^♪
2.一般国道でもたまに白装束のお遍路さんを見かけます。さすが”四国に来たなぁ”と感じる光景でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3502人

コメント

素晴らしい!
Hide6さん こんにちは(^-^)
長距離ドライブのハードな長旅でした。お疲れ様でした(^-^)
次郎笈って絵になる美しい縦走路なんですね
私も四国に行く際は剣山も是非訪れたいと思いました!
そして石鎚山の鎖場!途中までは鎖に頼らずルーファイしながら登る(途中まで)!楽しそうで、ワクワクしますね
ナイフリッジの核心部は怖そうでしたが(^-^;

初めて訪れる土地をドライブするとその土地ならではの風景など見られ色んな事を感じられて、遠征は疲れますが楽しいですね♪
2019/6/3 13:42
Re: 素晴らしい!
moontopazさん、こんにちは(^^)
出発前日の朝まではすぐに出かけるつもりがなかったのですが、近いうちに九州・四国が梅雨入りするとのTV放送があって、高速道路の状況を調べてみたらなんと6月3日から名神高速の集中工事が始まるらしい。これは、”すぐに出かけなさい”のサインに違いないと単純に受け取って翌日出発に決めました。私らしいボーっとした計画性のなさです(;^_^A
”かかしの里”を通った際に短時間でも一通り村内鑑賞しておけばよかったと後悔したのも下調べ不足が原因でした

四国に遠征される方はほとんどこの2座を続けて登っているようで、石鎚山の登山中に話した中でも順番は逆ですが3組いらっしゃいました。2座が対照的な特徴を持っているのも魅力かもしれませんね(^^)
石鎚山の鎖は普通一般のものと太さも形も異なるので最初はどのように使うか迷いました。でも事前学習なしで実践しながらコツを掴む過程も楽しめました
2019/6/3 16:08
種市です
素晴らしい、良い趣味ですね!
2019/6/4 19:47
早い!!
早速訪問いただき有難うございます。
今後もよろしくお願いします(^^)
2019/6/4 19:55
四国百完登おめでとう御座います。
hide6さん 初コメします♪

初めに驚きです。千葉から車で出掛けられた凄いですね! 
さぞお疲れになられたことでしょう。。。

自分も数年前に剣山・石槌山を歩いてきましたが、数々の写真を拝見すると昨日のように思い出されとても懐かしかったです。

hide6さんにおかれましても四国へのロングドライブも思い出の山歩きとなることでしょう。
これからも楽しい思いで作りをしてください。
2019/6/6 10:49
Re: 四国百完登有難うございます。
gentamaさん、こんにちは(^^)
四国2座のレコ拝見しました。私同様、剣山→石鎚山のルートでしたね。
gentamaさんの、ご自宅から、東京〜夜行バス〜レンタカー〜夜行バス〜東京〜ご自宅、もまた大変そうでしたね。
剣山登山口へのアプローチの苦労も皆さん同じなのでしょうね。
確かに、山の良さもさることながら、移動を含めた一連の山旅全て良い思い出になりそうです(^^)

コメントありがとうございました
2019/6/6 12:22
写真が綺麗ですね
hide6さん初めまして!
同じ様なレコが上がっていたので思わず見入ってしまいました
遠征登山は楽しいですけど、ドライブ疲れが後日残りました
歩いたルート似ていますが、剣山の一ノ森へ続く稜線で修業の鎖場を観察したら戻るのが億劫になって、そのまま山頂を目指したのが悔やまれます。
あと、天狗岳の写真、綺麗に撮れていますね。
私ももう少し構図を勉強してシャッターチャンスを狙ってみたいと思いました。
2019/6/6 18:19
Re: ありがとうございます!!
yoshi119さん、こんばんは(^^)
実は、yoshiさんの大山と石鎚山のレコを拝見してから出発したんです。”次は剣山だろうな〜”と思いながら帰ってからチェックしたら案の定でした
全く逆ルートで私も大山まで足を延ばしたかったのですが、天気が崩れる予報だったので潔くあきらめて戻りました。
yoshiさんは3日間連続で天気に恵まれて良かったですね。
移動途中で祖谷村の”かかし”の写真まで撮られていたのも”さすが”と感服しました。私こそyoshiさんを見習いたい気持ちで楽しく拝見しました
コメントありがとうございました
2019/6/6 19:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
剣山【次郎笈-剣山-一の森巡回 半日コース】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら