記録ID: 1877313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北八ツ彷徨・双子池テント泊(RW駅〜麦草峠)
2019年06月01日(土) 〜
2019年06月02日(日)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:30
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 643m
- 下り
- 749m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:08
距離 4.4km
登り 343m
下り 557m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
茅野駅10:20-RW駅11:23 アルピコバス1,250円 北八ヶ岳ロープウェイ 片道900円(茅野駅バス窓口に割引券あり) ■復路:麦草峠11:25-(八千穂駅12:35)-佐久穂町農産物直売所12:47 千曲バス (八千穂13:21)-羽黒下13:28-佐久平13:57 小海線260円 佐久平駅15:30-バスタ新宿18:17 高速バス2,500円 ※直売所から羽黒下駅は徒歩9分。直売所隣のツルヤ佐久穂店で自宅用の買い物がしたかったため。通常は八千穂駅で乗換可(ただし待ち時間長い)。 ■アルピコバス時刻表:茅野駅〜北八ツロープウェイ https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/kitayatsugatake_20190427.pdf ■千曲バス時刻表:麦草峠〜佐久平駅 http://chikuma-bus.com/home/modules/route_bus/index.php?content_id=34 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■北横岳〜亀甲池:雪氷あり、軽アイゼン、トレッキングポール推奨。 ■坪庭〜北横岳、亀甲池〜双子池:多少の雪氷あり。ツボ足可能。 ■双子池〜麦草峠:完全に夏道。雨池までの新登山道は倒木あり。 ※全区間でスパッツが有効。 ■双子池ヒュッテの前に水道がある(または雄池で汲むことも可能)。キャンプ指定地の雌池の水は煮沸飲用可というが、あまり綺麗そうには見えない。 ■雌池の指定地近くのトイレは事実上「男性専用」(お察しください)。樹林内で夜中に行くのは難しい。双子池ヒュッテ脇のトイレを利用できるが、遠いのが難点。また、途中の道の足場が悪く、ここへも夜中は行きづらい。 |
その他周辺情報 | ■1日目昼食(登山前):RW駅レストラン ■2日目昼食(下山後):佐久の草笛 |
写真
感想
皆さんのレコの閲覧が滞っているままですが、しばらくは山行も含めてマイペースで行かせていただきます。
以前からguraが行きたがっていた双子池と雨池をつなぐ、北八ツ彷徨。天気はいまひとつだったものの、しばらくぶりの山行、長らくぶりのテント山行の目的地としては、ほどほどのボリュームで最適な選択でした。
梅雨の到来を目前に、北八ヶ岳の水と緑はこれから、いっそう瑞々しさを増していくことでしょう。北横岳を過ぎてしまえば人も少なく、静かな環境でまったりしたい向きにもお勧めです。
双子池のテン場のトイレだけはちょっと・・・クラウドファンディングでもいいから(協力します!)自然と人に優しいトイレを整備してほしいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人
いいねした人