記録ID: 1878121
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜横岳 ツクモグサに会いに
2019年06月01日(土) 〜
2019年06月02日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:56
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 4:19
- 合計
- 10:40
距離 16.4km
登り 1,345m
下り 950m
15:57
天候 | 1日:晴れ 2日:曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
オーレン小屋手前でぬかるんでいる所有ります。 オーレン小屋から夏沢峠の間も残雪、ぬかるみ有り。アイゼンは無い方が歩き易いと思います。但し、凍結時はスリップ注意。 |
その他周辺情報 | 三井の森から真っすぐ走ると縄文の湯有り。600円。 すぐ手前右側に美味しいソフトクリームのお店が有ります。 |
写真
オーレン小屋到着。
さっさとテントを張って山へ。
ちなみにサイトは選び放題でした。
空きすぎていて、尚更選ぶのに時間が掛かってしまった。
当日、オーレン祭という事で、約100名の方が泊まられたそうです。
私たちはテントなので祭りに参加できない・・・。
皆さん、夕食時から盛り上がっていたようです。
さっさとテントを張って山へ。
ちなみにサイトは選び放題でした。
空きすぎていて、尚更選ぶのに時間が掛かってしまった。
当日、オーレン祭という事で、約100名の方が泊まられたそうです。
私たちはテントなので祭りに参加できない・・・。
皆さん、夕食時から盛り上がっていたようです。
撮影機器:
感想
ツクモグサが咲き始めたとの情報を皆さんのレコで知り、お花見山行を計画しました。今回も、オーレン小屋・テント泊でゆっくり、のんびりしてきました。
週末という事で、たくさんの方が硫黄岳〜横岳と登ってみえました。もちろん、ツクモグサ目当ての方が多く、お花情報を教えていただいたり、「こんな写真が撮れる場所がありますよ」と写真を見せていただいたりしながら、期待通り、期待以上の再会が出来ました。八ヶ岳や白馬など一部の山域にしか見られない絶滅危惧種の花。いつまでも咲き続けてほしいと思います。
1日は八ヶ岳開山祭の前夜祭で、オーレン小屋はじゃんけん大会などで大盛り上がりでした。私たちはテント場で静かにビールで乾杯としました。横岳で会った方は1月に予約をいれたそうです。次回は、そんな楽しみ方もいいかな…と思いました。
お天気にも恵まれ、八ヶ岳の主峰・赤岳、富士山、南アルプスと絶景を眺め、ツクモグサを愛でと楽しい稜線歩きとなりました。
今回の山行では、いつもレコを拝見させていただいているユーザーさんともお会い出来きました。こんな楽しみもヤマレコさんのおかげですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する