ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878121
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳〜横岳 ツクモグサに会いに

2019年06月01日(土) 〜 2019年06月02日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:56
距離
20.1km
登り
1,466m
下り
1,473m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:21
休憩
4:19
合計
10:40
距離 16.4km 登り 1,345m 下り 950m
5:21
27
5:48
6:09
52
7:01
8:29
26
8:55
5
9:00
49
9:49
9:59
19
10:18
10:19
27
10:46
12
10:58
11:13
4
11:17
11:23
11
11:34
11:47
5
11:52
12:56
4
13:00
13:16
7
13:32
13:43
13
13:56
24
14:20
14:21
22
14:43
14:54
37
15:31
15:32
3
15:35
15:36
21
2日目
山行
1:08
休憩
0:01
合計
1:09
距離 3.7km 登り 143m 下り 523m
7:14
38
7:52
20
8:12
8:13
4
8:17
6
天候 1日:晴れ  2日:曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1日 2:00着で一番上の駐車場に駐めれました。
コース状況/
危険箇所等
オーレン小屋手前でぬかるんでいる所有ります。
オーレン小屋から夏沢峠の間も残雪、ぬかるみ有り。アイゼンは無い方が歩き易いと思います。但し、凍結時はスリップ注意。
その他周辺情報 三井の森から真っすぐ走ると縄文の湯有り。600円。
すぐ手前右側に美味しいソフトクリームのお店が有ります。
一番上の駐車場に車を駐めれたので、登山口まで近くて良かった!!
2019年06月01日 05:20撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 5:20
一番上の駐車場に車を駐めれたので、登山口まで近くて良かった!!
こちらで朝食タイム。
テーブルを貸していただきました。
2019年06月01日 06:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:09
こちらで朝食タイム。
テーブルを貸していただきました。
ウェルカムゲートをくぐります。
なんか、ゲートが高くなっていない?
2019年06月01日 06:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:34
ウェルカムゲートをくぐります。
なんか、ゲートが高くなっていない?
これぞ八ヶ岳ですね!
2019年06月01日 06:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 6:37
これぞ八ヶ岳ですね!
ウスギオーレン
小さくて可愛らしい。
2019年06月01日 06:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 6:50
ウスギオーレン
小さくて可愛らしい。
オーレン小屋すぐ手前のグシャグシャです。
2019年06月01日 06:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 6:54
オーレン小屋すぐ手前のグシャグシャです。
オーレン小屋到着。
さっさとテントを張って山へ。
ちなみにサイトは選び放題でした。
空きすぎていて、尚更選ぶのに時間が掛かってしまった。
当日、オーレン祭という事で、約100名の方が泊まられたそうです。
私たちはテントなので祭りに参加できない・・・。
皆さん、夕食時から盛り上がっていたようです。
2019年06月01日 08:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:29
オーレン小屋到着。
さっさとテントを張って山へ。
ちなみにサイトは選び放題でした。
空きすぎていて、尚更選ぶのに時間が掛かってしまった。
当日、オーレン祭という事で、約100名の方が泊まられたそうです。
私たちはテントなので祭りに参加できない・・・。
皆さん、夕食時から盛り上がっていたようです。
オーレン小屋から夏沢峠の間にもたくさん咲いていました。
2019年06月01日 08:41撮影 by  SOV36, Sony
6/1 8:41
オーレン小屋から夏沢峠の間にもたくさん咲いていました。
ここにも。
2019年06月01日 08:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 8:43
ここにも。
こんな感じで、踏み固められた雪が残っています。
下る時はスリップに注意して下さい。
2019年06月01日 08:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 8:52
こんな感じで、踏み固められた雪が残っています。
下る時はスリップに注意して下さい。
夏沢峠到着。
目指す硫黄岳が見えてきました。
激登りが始まります。
2019年06月01日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 8:56
夏沢峠到着。
目指す硫黄岳が見えてきました。
激登りが始まります。
青空の下に小さくケルンが見えます。
まだまだ…
2019年06月01日 09:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:13
青空の下に小さくケルンが見えます。
まだまだ…
おっ!
シーサー君に再会。前回登った時に命名しました。
2019年06月01日 09:28撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:28
おっ!
シーサー君に再会。前回登った時に命名しました。
ケルンの導かれ、山頂を目指します。
2019年06月01日 09:38撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 9:38
ケルンの導かれ、山頂を目指します。
到着!!
2019年06月01日 09:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 9:51
到着!!
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳。その向こうには、権現岳。
絶景です。カッコイイ!!
2019年06月01日 09:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 9:54
横岳・赤岳・中岳・阿弥陀岳。その向こうには、権現岳。
絶景です。カッコイイ!!
爆裂火口。凄い迫力ですね。
2019年06月01日 10:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 10:02
爆裂火口。凄い迫力ですね。
横岳を目指して硫黄岳を後にいます。
振り返って。帰りの登り返しが思いやられます。
2019年06月01日 10:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:13
横岳を目指して硫黄岳を後にいます。
振り返って。帰りの登り返しが思いやられます。
硫黄岳山荘。お花はもう少し先のお楽しみ。
2019年06月01日 10:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 10:19
硫黄岳山荘。お花はもう少し先のお楽しみ。
コメバツガザクラ。咲き始めています。
2019年06月01日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:21
コメバツガザクラ。咲き始めています。
今から向かう横岳方面。鎖場・梯子…気を引き締めて!
2019年06月01日 10:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 10:51
今から向かう横岳方面。鎖場・梯子…気を引き締めて!
振り返って。大同心と硫黄岳。その向こうには蓼科山。
2019年06月01日 11:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:03
振り返って。大同心と硫黄岳。その向こうには蓼科山。
横岳到着。
ツクモグサを見にもうちょっと先まで行きます。
2019年06月01日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:10
横岳到着。
ツクモグサを見にもうちょっと先まで行きます。
赤岳、阿弥陀岳、南アルプスを見ながら稜線を歩きます。
2019年06月01日 11:10撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:10
赤岳、阿弥陀岳、南アルプスを見ながら稜線を歩きます。
権現の向こうに南アルプス。
天気が良くて良かった〜!
2019年06月01日 11:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:11
権現の向こうに南アルプス。
天気が良くて良かった〜!
三又峰越しの富士山。
3週連続で富士山を拝むことが出来ました。
2019年06月01日 11:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:17
三又峰越しの富士山。
3週連続で富士山を拝むことが出来ました。
赤岳山頂も人で賑わっています。
2日は開山祭が行われます。
2019年06月01日 11:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 11:21
赤岳山頂も人で賑わっています。
2日は開山祭が行われます。
甲斐駒、仙丈 望遠で。
2019年06月01日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 11:22
甲斐駒、仙丈 望遠で。
北岳も綺麗に見えました。
2019年06月01日 11:22撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 11:22
北岳も綺麗に見えました。
オヤマノエンドウは鮮やかな紫色。
2019年06月01日 11:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 11:34
オヤマノエンドウは鮮やかな紫色。
いました!
お目当てのツクモグサの登場です。
2019年06月01日 11:52撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 11:52
いました!
お目当てのツクモグサの登場です。
みんな揃って賑やかに。
望遠レンズで撮影。登山道の外には踏み入らない様にしましょうね。
2019年06月01日 11:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/1 11:59
みんな揃って賑やかに。
望遠レンズで撮影。登山道の外には踏み入らない様にしましょうね。
ピヨピヨ♪聞こえてきそうです。
2019年06月01日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/1 12:05
ピヨピヨ♪聞こえてきそうです。
横からも。
2019年06月01日 12:05撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 12:05
横からも。
お一人様。アップで。
2019年06月01日 13:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 13:04
お一人様。アップで。
赤岳をバックに!
本日のベストショットです。撮影待ちのプチ行列が出来ました。
2019年06月01日 13:09撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/1 13:09
赤岳をバックに!
本日のベストショットです。撮影待ちのプチ行列が出来ました。
キバナシャクナゲ。
もうすぐですね。
2019年06月01日 13:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 13:16
キバナシャクナゲ。
もうすぐですね。
ウルップソウも準備万端!
お花が楽しみですね。
2019年06月01日 13:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 13:19
ウルップソウも準備万端!
お花が楽しみですね。
ミヤマキンバイは一輪咲いていました。
2019年06月01日 13:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/1 13:31
ミヤマキンバイは一輪咲いていました。
この様なクサリ場が何か所かあります。
注意して進みましょう。
花ばかり探していると危険です。
でも、この鎖場にも有りました。ツクモグサ。
2019年06月01日 13:44撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:44
この様なクサリ場が何か所かあります。
注意して進みましょう。
花ばかり探していると危険です。
でも、この鎖場にも有りました。ツクモグサ。
双子ちゃんも可愛いです。
鎖場に咲いています。
2019年06月01日 13:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/1 13:46
双子ちゃんも可愛いです。
鎖場に咲いています。
岩場も終わり、後は歩き易い登山道。
まずは、硫黄岳を目指して頑張りましょう!
手前の登りはきついけどネ。
2019年06月01日 13:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/1 13:54
岩場も終わり、後は歩き易い登山道。
まずは、硫黄岳を目指して頑張りましょう!
手前の登りはきついけどネ。
硫黄岳から後ろを振り返ります。
何度見ても絶景ですね!
何枚、同じ写真を撮ったか・・・。
2019年06月01日 14:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/1 14:47
硫黄岳から後ろを振り返ります。
何度見ても絶景ですね!
何枚、同じ写真を撮ったか・・・。
阿弥陀岳越しの南アルプス。
2019年06月01日 14:47撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:47
阿弥陀岳越しの南アルプス。
権現、東ギボシの稜線。
2019年06月01日 14:51撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 14:51
権現、東ギボシの稜線。
天狗岳。
今回はパスします。
2019年06月01日 14:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 14:56
天狗岳。
今回はパスします。
爆裂火口。西陽が差して迫力満点!
2019年06月01日 15:01撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:01
爆裂火口。西陽が差して迫力満点!
硫黄岳下山中、後ろを振り返ります。
ケルンが青空に映えます。
2019年06月01日 15:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/1 15:06
硫黄岳下山中、後ろを振り返ります。
ケルンが青空に映えます。
テン場に帰ってきました。
すのこは、狭い所が空いているだけでした。
2019年06月01日 16:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/1 16:48
テン場に帰ってきました。
すのこは、狭い所が空いているだけでした。
オーレン小屋の昼食メニュー。
有名なボルシチを食べてみたい。
今回、アルコールは担ぎました。
2019年06月02日 07:16撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 7:16
オーレン小屋の昼食メニュー。
有名なボルシチを食べてみたい。
今回、アルコールは担ぎました。
コヨウラクツツジ。
行きには気付きませんでした。
2019年06月02日 07:48撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 7:48
コヨウラクツツジ。
行きには気付きませんでした。
シロバナヘビイチゴ
2019年06月02日 08:14撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 8:14
シロバナヘビイチゴ
林道脇のカラマツの芽吹き。
もうすぐ登山口です。
2019年06月02日 08:15撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 8:15
林道脇のカラマツの芽吹き。
もうすぐ登山口です。

感想

ツクモグサが咲き始めたとの情報を皆さんのレコで知り、お花見山行を計画しました。今回も、オーレン小屋・テント泊でゆっくり、のんびりしてきました。
週末という事で、たくさんの方が硫黄岳〜横岳と登ってみえました。もちろん、ツクモグサ目当ての方が多く、お花情報を教えていただいたり、「こんな写真が撮れる場所がありますよ」と写真を見せていただいたりしながら、期待通り、期待以上の再会が出来ました。八ヶ岳や白馬など一部の山域にしか見られない絶滅危惧種の花。いつまでも咲き続けてほしいと思います。
1日は八ヶ岳開山祭の前夜祭で、オーレン小屋はじゃんけん大会などで大盛り上がりでした。私たちはテント場で静かにビールで乾杯としました。横岳で会った方は1月に予約をいれたそうです。次回は、そんな楽しみ方もいいかな…と思いました。
お天気にも恵まれ、八ヶ岳の主峰・赤岳、富士山、南アルプスと絶景を眺め、ツクモグサを愛でと楽しい稜線歩きとなりました。
今回の山行では、いつもレコを拝見させていただいているユーザーさんともお会い出来きました。こんな楽しみもヤマレコさんのおかげですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:767人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら