記録ID: 8585818
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
犬と赤岳~横岳~硫黄岳縦走 行者小屋テント泊
2025年08月20日(水) 〜
2025年08月21日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:50
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,564m
- 下り
- 1,569m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:15
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:15
距離 4.4km
登り 671m
下り 0m
2日目
- 山行
- 7:17
- 休憩
- 2:03
- 合計
- 9:20
距離 12.7km
登り 987m
下り 1,664m
16:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
4歳のわんこと一緒に赤岳から硫黄岳縦走。
わんこは日帰り赤岳と日帰り硫黄岳は別途経験済みです。
初めての1人テント泊⛺️もっとテント場が混んでて安心感があるかと思ったらこの日は8張だけでした💦小屋泊も全然いなそうでした。
翌日下山したらもっとテントが多かったです。
文三郎尾根の山頂直下は両手を使って岩登りでしたが足場に悩むところもなく楽しかったです。犬もよほど高いところ以外は自分でジャンプして登っていました。
横岳も思っていたよりも結構登りでした💨
行者小屋でヘルメットをレンタル(1日500円)
ヘルメットの人をつけている人は多かったです(少なくとも半分以上)
行者小屋の中のキレイなトイレや、更衣室、鏡つきの水道を使わせていただけてとてもありがたかったです。20時半から5時半は施錠されています。Wi-Fiは小屋泊の人のみとのことでした。
だいぶ暖かい格好を用意したら0時までは16度くらい?で全然寒くなかったですが、0時から明け方までは寒かったです。
出発時点も肌寒くて秋の格好をしましたが、日が出たら稜線は風もなく暑くてまだ夏登山の格好で大丈夫そうでした。
美濃戸口までの車はなかなか緊張しました。悪路と聞いていましたが想像以上で、2回対向車が来て焦りました💦帰りは行きの半分くらいの緊張で大丈夫でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する