ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1878991
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

西丹沢VC〜大倉縦走(シロヤシオ・トウゴクミツバツツジを求めて)

2019年06月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.6km
登り
2,107m
下り
2,358m

コースタイム

日帰り
山行
8:35
休憩
0:26
合計
9:01
8:29
8:29
28
8:57
9:03
36
ゴーラ沢出合
9:39
9:39
55
展望台
10:34
10:34
15
石棚山稜分岐
10:49
10:49
38
11:27
11:27
18
金山谷乗越
11:45
11:45
22
12:07
12:07
74
臼ヶ岳
13:21
13:41
17
13:58
13:58
15
14:13
14:13
7
14:20
14:20
31
14:51
14:51
16
15:07
15:07
12
15:19
15:19
22
15:41
15:41
10
15:51
15:51
10
16:01
16:01
15
16:16
16:16
10
16:26
16:26
14
16:40
16:40
10
16:50
16:50
6
16:56
16:56
11
17:07
17:07
12
17:19
17:19
4
17:23
大倉バス停
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
小田急新松田駅から西丹沢ビジーセンター行き富士急バスに乗り、西丹沢ビジーセンターで下車。7:20始発ですが、7:10前に出発。臨時便だったようです。
帰りは大倉バス停から渋沢駅行き神奈中バスに乗車。
西丹沢ビジターセンターを出発
2019年06月02日 08:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 8:22
西丹沢ビジターセンターを出発
なんていう花?
2019年06月02日 08:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 8:24
なんていう花?
アップ
2019年06月02日 08:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 8:25
アップ
登山道に入ったところに額空木
2019年06月02日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 8:35
登山道に入ったところに額空木
ゴーラ沢出合まではツツジをまったく見かけず
2019年06月02日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 8:57
ゴーラ沢出合まではツツジをまったく見かけず
ゴーラ沢出合を過ぎて、10分ほど登ったあたりからヤマツツジがちらほらと見えてきました
2019年06月02日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 9:08
ゴーラ沢出合を過ぎて、10分ほど登ったあたりからヤマツツジがちらほらと見えてきました
ヤマツツジ
2019年06月02日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 9:37
ヤマツツジ
標高1300mくらいから、ようやくトウゴクミツバツツジが見えた
2019年06月02日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 10:13
標高1300mくらいから、ようやくトウゴクミツバツツジが見えた
シロヤシオも
2019年06月02日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/2 10:16
シロヤシオも
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 10:19
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
6/2 10:25
トウゴクミツバツツジ
石棚山稜分岐手前のシロヤシオ
2019年06月02日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 10:33
石棚山稜分岐手前のシロヤシオ
アップ
2019年06月02日 10:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/2 10:33
アップ
石棚山稜を過ぎたところ。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
2019年06月02日 10:37撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
6/2 10:37
石棚山稜を過ぎたところ。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 10:43撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
1
6/2 10:43
トウゴクミツバツツジ
檜洞丸到着。
2019年06月02日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/2 10:49
檜洞丸到着。
これから向かう蛭ヶ岳
2019年06月02日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 11:03
これから向かう蛭ヶ岳
シロヤシオ
2019年06月02日 11:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 11:11
シロヤシオ
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 11:20撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
2
6/2 11:20
トウゴクミツバツツジ
臼ヶ岳を過ぎたところ。
倒木ですが、頑張って咲いていました
2019年06月02日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
6/2 12:18
臼ヶ岳を過ぎたところ。
倒木ですが、頑張って咲いていました
シロヤシオ
2019年06月02日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 12:24
シロヤシオ
ミカゲ沢ノ頭を過ぎたところ。
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/2 12:44
ミカゲ沢ノ頭を過ぎたところ。
トウゴクミツバツツジ
シロヤシオ
2019年06月02日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/2 12:46
シロヤシオ
蛭ヶ岳山頂直下の急登。
ノイバラじゃなかった、ニガイチゴみたいです
2019年06月02日 13:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 13:04
蛭ヶ岳山頂直下の急登。
ノイバラじゃなかった、ニガイチゴみたいです
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
2019年06月02日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 13:15
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ
蛭ヶ岳到着
2019年06月02日 13:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/2 13:21
蛭ヶ岳到着
蛭ヶ岳から鬼ヶ岩間。
シロヤシオ
この辺りのシロヤシオは花付きがいい。
2019年06月02日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/2 13:55
蛭ヶ岳から鬼ヶ岩間。
シロヤシオ
この辺りのシロヤシオは花付きがいい。
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 13:58
トウゴクミツバツツジ
蛭ヶ岳とシロヤシオ
2019年06月02日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/2 14:01
蛭ヶ岳とシロヤシオ
シロヤシオ
2019年06月02日 14:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
6/2 14:01
シロヤシオ
全体的に、シロヤシオの木は少ないですが、花は満開です
2019年06月02日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
6/2 14:07
全体的に、シロヤシオの木は少ないですが、花は満開です
鬼ヶ岩〜柳沢ノ頭間。
シロヤシオ
2019年06月02日 14:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 14:07
鬼ヶ岩〜柳沢ノ頭間。
シロヤシオ
シロヤシオ
2019年06月02日 14:08撮影 by  ANE-LX2J, HUAWEI
7
6/2 14:08
シロヤシオ
不動ノ峰を過ぎて丹沢山方向。ガスがしか見えない。
2019年06月02日 14:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 14:22
不動ノ峰を過ぎて丹沢山方向。ガスがしか見えない。
丹沢山到着
2019年06月02日 14:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 14:51
丹沢山到着
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 15:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 15:27
トウゴクミツバツツジ
シロヤシオ
2019年06月02日 15:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 15:36
シロヤシオ
塔ノ岳
2019年06月02日 15:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
6/2 15:41
塔ノ岳
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 15:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 15:48
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 15:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 15:52
トウゴクミツバツツジ
トウゴクミツバツツジ
2019年06月02日 15:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
6/2 15:53
トウゴクミツバツツジ
金冷シ〜花立間はトウゴクミツバツツジが結構咲いていました。
2019年06月02日 15:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 15:54
金冷シ〜花立間はトウゴクミツバツツジが結構咲いていました。
花立に咲いていたヤマツツジ
2019年06月02日 15:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
6/2 15:56
花立に咲いていたヤマツツジ
天神尾根から堀山の家までの間はヤマツツジが咲いていました。
2019年06月02日 16:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
6/2 16:19
天神尾根から堀山の家までの間はヤマツツジが咲いていました。
ヤマツツジ
2019年06月02日 16:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 16:24
ヤマツツジ
大倉バス停到着。
2019年06月02日 17:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
6/2 17:23
大倉バス停到着。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:926人

コメント

楽しませてもらいました
Nobu00さん  こんにちは (*^-^*)
丹沢主稜・・・一日走破おつかれさまでした。シットリとした丹沢とシロヤシオ、ミツバツツジ・・・楽しませてもらいました。ありがとうございます。 それで、3枚目の花は多分、サンショウバラではないかと思われます。でも、あまり白いのは見かけないので「えっ」と思いましたが、花と葉はサンショウバラのようです。
2019/6/3 10:59
Re: 楽しませてもらいました
todayさん、コメントありがとうございます。他の方のレコを見たら今年の丹沢のシロヤシオほかのツツジ類は花付きが少なくて、もう終盤みたいなので慌てて見てきました。ほとんど期待していなかった分、意外と咲いているなぁという感じで良かったです。
3枚目の花、教えていただきありがとうございます。サンショウバラをネットで調べて「本当だ。サンショウバラだ〜」と思ったのですが、サンショウバラは淡紅色の5弁花で、todayさんの言うとおり白いのはあまりないみたいです。サンショウバラをヒントにバラ科のほかの花を調べてみました。
ノイバラ:花が散房状に密集して咲く。密集していないので違うなぁ。
テリハノイバラ:葉がてかってツヤがある。花は似ているけど、葉はツヤがないから違う。
と言った感じで順に探したら
フジイバラ:
http://mountain.jpn.ph/webalbum/hanaalbum/flowerdata.aspx?AC=JH&FC=6760
これっぽい感じがしました。自信ないですけど
2019/6/4 7:34
見頃終わってしまいましたか
Nobu00さん、こんにちは。
主脈、主稜の縦走お疲れ様でした。
変な話ですが、この時期の丹沢は曇ってたほうがありがたいかもしれないですね。
あまりに暑いと「ガスれ!」と思ってしまう事があります。

数々のきれいなお花の写真を見る限りでは、まだまだ見れそうに感じましたが、
見頃は終わってしまっているのですね。
実は来週、ツツジ新道から檜洞丸へ行こうと思っていました。
こうなったら曇天を期待します
2019/6/3 12:38
Re: 見頃終わってしまいましたか
naotomo-pさん、コメントありがとうございます。
暑いと体力の消耗が5割増しに感じますね。今回は、曇っていて涼しかったおかげで思ったより短時間で歩けました。
レコに書いた通り、ツツジ新道のツツジ類はほぼ終わっている感じがしました。もともと今年は数が少ないし、花付きも今一つとの噂なのであまり期待しないほうがいいと思います。
石棚山稜分岐付近に残っているといいですね。
お天気は、ほどよく曇り?だといいですね。
2019/6/4 7:45
いろんなツツジ
Nobu00さん、こんにちは。
西丹沢VCから大倉までお疲れさまです。

ミツバツツジとトウゴクミツバツツジの違いがわからず、調べてしまいました。
ぱっと見、同じに見えても実はいろんな種類があるのが花の難しさであり、面白さでもありますね。
私も3枚目はサンショウバラかな?と思いましたが、色が…ノイバラの仲間かな?と悩んで楽しんませてもらっています(Ф∀Ф)
2019/6/3 16:26
Re: いろんなツツジ
yomo-nyanさん、コメントありがとうございます。
私もミツバツツジとトウゴクミツバツツジの違いを調べたことがあります。
ミツバツツジ:花期4月〜5月、オシベ5本、花が咲いてから葉がでる。標高は比較的低い場所。
トウゴクミツバツツジ:花期5月〜6月、オシベ10本、花と葉が同時にでる。概ね標高は1000m以上の場所。
No.28、No.41は花だけ咲いているように見えたのでミツバツツジ?とも思いましたが
もう6月だし、標高がそれぞれ1500m,1300m以上の場所なのでトウゴクミツバツツジかなぁ。
自信ないです
3枚目の花は、todayさんのコメントにも返信しましたが、悩ましいですね。
こっちも自信ないですがフジイバラのような気が...
こういうので悩んでいろいろ調べるのも楽しいですね
2019/6/4 7:48
健脚ですね。
Nobu00さん、こんにちは。
丹沢主稜と主脈の花状況がよく分かるレコですね。
脚力の無い私では、とても無理な行程なので、凄いな〜と思います。
山行、お疲れ様でした。
2019/6/3 18:41
Re: 健脚ですね。
artpanoramaさん、コメントありがとうございます。
「花状況がよく分かるレコですね」と、言っていただけて、幸いです。
今年の丹沢のシロヤシオは外れと聞いていて、期待薄で登ったので、蛭ヶ岳〜不動ノ峰間のシロヤシオの白い花が満開なのを何本か見れて、思った以上に楽しめました。
かながわパークレンジャーのホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/02yama/kanagawaparkranger/bloom/bloomtop.html
にもいろいろ開花情報掲載されていますので参考にしていただければと思います。
恥ずかしながら、私の提供した写真も何枚か掲載されています
2019/6/4 7:51
二週連続のロングコ−スですね
Nobuさん こんにちは。
二週連続でロングコ−スをいつもながら凄い脚力ですね。
檜洞丸山頂に数分違いでお会い出来ませんでした。
2日は、曇り空のため暑くなくて助かりましたね。
シロヤシオツツジも見ることが出来て良かったです。
Nobuさんのレコで過去に歩いたこのコ−スを思いながら拝見させて頂きました。
丹沢もヤマヒルの季節になりましたか?
何度も噛まれましたがやですね。
次のレコも楽しみに待ってます。
2019/6/4 11:59
Re: 二週連続のロングコ−スですね
takateru117さん、コメントありがとうございます。
本当ですね、檜洞丸では、ほんの数分の差でしたね。お会いできず、残念。
この日は展望は楽しめませんでしたが、涼しくて気持ちよく歩けたし、シロヤシオもそこそこ楽しめて、いい1日でしたね。
丹沢は暑い日はヒルが出没しています。マイナールートは、特に気をつけたいですね。できたら、そろそろ別の山域にも出かけたいと思ってます。
2019/6/4 12:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢主要(檜洞丸・蛭ケ岳・丹沢山・塔ノ岳・大山)縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら