ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1891175
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

山の鼻から尾瀬が原、鳩待峠

2019年06月06日(木) 〜 2019年06月08日(土)
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
miftaf その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:53
距離
16.7km
登り
226m
下り
57m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:56
休憩
1:57
合計
7:53
距離 16.7km 登り 245m 下り 57m
7:24
25
スタート地点
7:49
7:54
11
8:18
5
8:23
8:33
32
9:05
9:09
45
9:54
10:13
9
10:22
10:26
2
10:28
10:32
18
10:50
9
10:59
11
11:10
11:53
13
12:06
7
12:13
27
12:40
20
13:16
33
13:49
14:17
60
15:17
0
15:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2019年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝、3時過ぎに起きるも二度寝して、周りはかなり明るくなっていた。
2019年06月08日 04:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:46
朝、3時過ぎに起きるも二度寝して、周りはかなり明るくなっていた。
昨日は雲で見えなかった燧ケ岳がくっきり
2019年06月08日 04:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:46
昨日は雲で見えなかった燧ケ岳がくっきり
朝もやがいい感じ
2019年06月08日 04:47撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:47
朝もやがいい感じ
至仏山もくっきり
2019年06月08日 04:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 4:47
至仏山もくっきり
水芭蕉を前景に
2019年06月08日 04:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 4:49
水芭蕉を前景に
燧ケ岳の肩から昇る朝日
2019年06月08日 04:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:50
燧ケ岳の肩から昇る朝日
そのアップ
2019年06月08日 04:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:50
そのアップ
木道を入れて
2019年06月08日 04:52撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:52
木道を入れて
写真撮影の人が見える
2019年06月08日 04:56撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 4:56
写真撮影の人が見える
2019年06月08日 04:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 4:59
まだ雪が残っているのが見える
2019年06月08日 05:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:00
まだ雪が残っているのが見える
逆さには映らず
2019年06月08日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:00
逆さには映らず
池塘から水蒸気が上がっているのが良くわかる
2019年06月08日 05:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:00
池塘から水蒸気が上がっているのが良くわかる
牛首あたり
2019年06月08日 05:03撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:03
牛首あたり
カモ?が池塘から池塘へ移動中
2019年06月08日 05:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:04
カモ?が池塘から池塘へ移動中
2019年06月08日 05:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:04
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 05:07撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:07
ショウジョウバカマ
木道の間にもミズバショウがたくさん
2019年06月08日 05:09撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:09
木道の間にもミズバショウがたくさん
対照的な2本
2019年06月08日 05:10撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:10
対照的な2本
ショウジョウバカマはこんな感じで咲いてます
2019年06月08日 05:11撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:11
ショウジョウバカマはこんな感じで咲いてます
CX6は広角でピンボケ気味
2019年06月08日 05:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:14
CX6は広角でピンボケ気味
流れの中のミズバショウ
2019年06月08日 05:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:16
流れの中のミズバショウ
こうした群生もあちこちに見られた
2019年06月08日 05:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:16
こうした群生もあちこちに見られた
AW130だとピントくっきり
2019年06月08日 05:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:18
AW130だとピントくっきり
中景のシラカバがいい感じ
2019年06月08日 05:19撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:19
中景のシラカバがいい感じ
2019年06月08日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:20
2019年06月08日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:20
朝日を浴びる木々草花
2019年06月08日 05:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:20
朝日を浴びる木々草花
2019年06月08日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:20
2019年06月08日 05:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:20
近景のミズバショウ、中景のシラカバ
2019年06月08日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:20
近景のミズバショウ、中景のシラカバ
2019年06月08日 05:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:20
水辺に咲くリュウキンカ
2019年06月08日 05:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:23
水辺に咲くリュウキンカ
ちょっとアップ
2019年06月08日 05:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:23
ちょっとアップ
流れに沿ってリュウキンカが咲いているのが良く分かる
2019年06月08日 05:24撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:24
流れに沿ってリュウキンカが咲いているのが良く分かる
2019年06月08日 05:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:26
自然園方向を望む
2019年06月08日 05:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:27
自然園方向を望む
朝露の中のミズバショウ
2019年06月08日 05:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:28
朝露の中のミズバショウ
2019年06月08日 05:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:28
尾瀬ロッジを出発するテレビクルー。
2019年06月08日 05:29撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:29
尾瀬ロッジを出発するテレビクルー。
自然園の入口あたりから
2019年06月08日 05:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:31
自然園の入口あたりから
ミネザクラとミズバショウ
2019年06月08日 05:32撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:32
ミネザクラとミズバショウ
2019年06月08日 05:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:34
至仏山に早くもガスがかかってきた
2019年06月08日 05:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:34
至仏山に早くもガスがかかってきた
自然園から
2019年06月08日 05:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:34
自然園から
よく見るとイワツバメが飛んでいるのが分かる
2019年06月08日 05:36撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:36
よく見るとイワツバメが飛んでいるのが分かる
子ツバメも1か所に集まってはまた飛び立っていた。
2019年06月08日 05:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:37
子ツバメも1か所に集まってはまた飛び立っていた。
群馬県尾瀬憲章。
2019年06月08日 05:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 5:39
群馬県尾瀬憲章。
宿に戻って朝食
2019年06月08日 05:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:55
宿に戻って朝食
弁当
2019年06月08日 05:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 5:54
弁当
泊まった部屋
2019年06月08日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 6:39
泊まった部屋
部屋から尾瀬が原が見える
2019年06月08日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 6:39
部屋から尾瀬が原が見える
カーテンを開けるとこんな感じ
2019年06月08日 06:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 6:39
カーテンを開けるとこんな感じ
部屋は花の名前になっている
2019年06月08日 06:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 6:50
部屋は花の名前になっている
枝の左から3分の1ほどにいるカッコウ。尾を振って鳴く
2019年06月08日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:06
枝の左から3分の1ほどにいるカッコウ。尾を振って鳴く
飛びながらも「カッコウ」
2019年06月08日 07:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:06
飛びながらも「カッコウ」
2019年06月08日 07:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:12
川上川は阿賀野川水系の只見川の源流。この雪解け水が新潟まで流れる
2019年06月08日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:12
川上川は阿賀野川水系の只見川の源流。この雪解け水が新潟まで流れる
2019年06月08日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:22
2019年06月08日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:23
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 07:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:23
ショウジョウバカマ
こんなふうに咲いている
2019年06月08日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:25
こんなふうに咲いている
ヒメシャクナゲ
2019年06月08日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:25
ヒメシャクナゲ
ヒメシャクナゲはシャクナゲの仲間で小さくても樹木。花が下向きなのは花粉をアリやハエに盗まれないようにするための工夫。
2019年06月08日 07:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:25
ヒメシャクナゲはシャクナゲの仲間で小さくても樹木。花が下向きなのは花粉をアリやハエに盗まれないようにするための工夫。
ヤマドリゼンマイ
2019年06月08日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:26
ヤマドリゼンマイ
ポツンとあるシラカバ
2019年06月08日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:27
ポツンとあるシラカバ
2019年06月08日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:27
2019年06月08日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:27
オゼソウ?
2019年06月08日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:27
オゼソウ?
2019年06月08日 07:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:27
ワタスゲでした。オゼソウと思いましたが違ってました
2019年06月08日 07:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:27
ワタスゲでした。オゼソウと思いましたが違ってました
2019年06月08日 07:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:28
タテヤマリンドウ
2019年06月08日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:31
タテヤマリンドウ
2019年06月08日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:31
緑の色あいが美しい
2019年06月08日 07:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:31
緑の色あいが美しい
泥炭が浮いている
2019年06月08日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:33
泥炭が浮いている
よく見ると水面の高さが池塘ごとに異なる
2019年06月08日 07:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:33
よく見ると水面の高さが池塘ごとに異なる
オオバタチツボスミレ
2019年06月08日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:35
オオバタチツボスミレ
2019年06月08日 07:36撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:36
逆燧の案内板
2019年06月08日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:37
逆燧の案内板
残念ながら水面に映らず、というか撮影角度悪し
2019年06月08日 07:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:37
残念ながら水面に映らず、というか撮影角度悪し
2019年06月08日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:39
2019年06月08日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:39
2019年06月08日 07:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:39
2019年06月08日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:40
2019年06月08日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:40
左が逆燧を映す池塘
2019年06月08日 07:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:40
左が逆燧を映す池塘
タテヤマリンドウ
2019年06月08日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:44
タテヤマリンドウ
ミズバショウのピーク期にかかわらず人が少ない
2019年06月08日 07:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:46
ミズバショウのピーク期にかかわらず人が少ない
遠くに上の大堀川橋が見える
2019年06月08日 07:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:47
遠くに上の大堀川橋が見える
2019年06月08日 07:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:48
10人くらいのクラブツーリズムの団体多し、前日、鳩待峠でガイドの人のやりとりを聞いていると500人くらいいるらしい
2019年06月08日 07:49撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:49
10人くらいのクラブツーリズムの団体多し、前日、鳩待峠でガイドの人のやりとりを聞いていると500人くらいいるらしい
2019年06月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:53
2019年06月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:53
上の大堀川橋の案内プレート
2019年06月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 7:53
上の大堀川橋の案内プレート
ミツガシワ。近年鹿の食害により、尾瀬では減少傾向にある。
鹿は新芽を食べたり、根を掘り起こす。
2019年06月08日 07:54撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:54
ミツガシワ。近年鹿の食害により、尾瀬では減少傾向にある。
鹿は新芽を食べたり、根を掘り起こす。
ミツガシワ。
2019年06月08日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:56
ミツガシワ。
ミツガシワ。名前の由来は葉の形が『柏』に似て三枚葉があることで、「家紋の三柏」が由来の説もある。
2019年06月08日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:56
ミツガシワ。名前の由来は葉の形が『柏』に似て三枚葉があることで、「家紋の三柏」が由来の説もある。
2019年06月08日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:58
ヒメシャクナゲ
2019年06月08日 07:58撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 7:58
ヒメシャクナゲ
牛首の道標。西が山の鼻(2.2km)、北が東電小屋(3.3km)、東が竜宮
2019年06月08日 08:01撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:01
牛首の道標。西が山の鼻(2.2km)、北が東電小屋(3.3km)、東が竜宮
ヒメシャクナゲ。花により白いものからピンクのものまである
2019年06月08日 08:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:06
ヒメシャクナゲ。花により白いものからピンクのものまである
2019年06月08日 08:08撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:08
2019年06月08日 08:12撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:12
下の大堀川橋の案内プレート
2019年06月08日 08:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:14
下の大堀川橋の案内プレート
2019年06月08日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:14
ミズバショウ群生地の撮影スポットへの木道の分岐
2019年06月08日 08:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:16
ミズバショウ群生地の撮影スポットへの木道の分岐
葉が伸びてきているので白い葉が隠れがち
2019年06月08日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:18
葉が伸びてきているので白い葉が隠れがち
いつもなら、ミズバショウで真っ白になるとのこと
2019年06月08日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:18
いつもなら、ミズバショウで真っ白になるとのこと
ヤマドリゼンマイの群生
2019年06月08日 08:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:20
ヤマドリゼンマイの群生
撮影ポイントから手前にミズバショウの群生、遠景に至仏山と絵葉書とかにあるモチーフですが、いずれも叶わず
2019年06月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:21
撮影ポイントから手前にミズバショウの群生、遠景に至仏山と絵葉書とかにあるモチーフですが、いずれも叶わず
2019年06月08日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:21
2019年06月08日 08:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:21
2019年06月08日 08:21撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:21
2019年06月08日 08:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:25
2019年06月08日 08:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:30
ミネザクラ、雪の重みで横に広がっている。ミネザクラのさくらんぼは食べることができるが酸味が強くあまり美味しいものではない。
2019年06月08日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:31
ミネザクラ、雪の重みで横に広がっている。ミネザクラのさくらんぼは食べることができるが酸味が強くあまり美味しいものではない。
カエルと思ったらカゲロウの死骸
2019年06月08日 08:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:31
カエルと思ったらカゲロウの死骸
2019年06月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:32
ミズバショウの群生地への枝分かれ木道を振り返る。シラカバのところが撮影スポットで、テーブルもある。手前左に案内プレートも見える。
2019年06月08日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:32
ミズバショウの群生地への枝分かれ木道を振り返る。シラカバのところが撮影スポットで、テーブルもある。手前左に案内プレートも見える。
2019年06月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:33
2019年06月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:33
池塘の底は浅い
2019年06月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:33
池塘の底は浅い
2019年06月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:33
池塘を泳ぐアカハライモリ
2019年06月08日 08:33撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:33
池塘を泳ぐアカハライモリ
これもアカハライモリ
2019年06月08日 08:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:34
これもアカハライモリ
左の奥に竜宮小屋が見える
2019年06月08日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:34
左の奥に竜宮小屋が見える
手足を畳んで、魚のように見えるアカハライモリ
2019年06月08日 08:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:36
手足を畳んで、魚のように見えるアカハライモリ
2019年06月08日 08:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:37
2019年06月08日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:39
竜宮尻の案内プレート
2019年06月08日 08:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:39
竜宮尻の案内プレート
ズミ
2019年06月08日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:41
ズミ
尾瀬沼にはあまりなく、ここ尾瀬ヶ原が見所らしい。また、ズミの花は年により花の付け方に差があり、ほとんど花を付けない年もあり、今年は当たり年。
2019年06月08日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:41
尾瀬沼にはあまりなく、ここ尾瀬ヶ原が見所らしい。また、ズミの花は年により花の付け方に差があり、ほとんど花を付けない年もあり、今年は当たり年。
オゼヌマタイゲキ。ナツトウダイと同じくかぶれることがあり、地域によっては『ノウルシ』と呼ぶ。
2019年06月08日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:41
オゼヌマタイゲキ。ナツトウダイと同じくかぶれることがあり、地域によっては『ノウルシ』と呼ぶ。
チングルマ
2019年06月08日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:41
チングルマ
2019年06月08日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:41
2019年06月08日 08:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:41
ツボスミレ。タチツボスミレと比較すると、葉と花の比例で花が小さく、花は白色で中心部に紫褐色の文様がある。
2019年06月08日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:42
ツボスミレ。タチツボスミレと比較すると、葉と花の比例で花が小さく、花は白色で中心部に紫褐色の文様がある。
2019年06月08日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:42
開花しようとするチングルマ
2019年06月08日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:42
開花しようとするチングルマ
2019年06月08日 08:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:42
オゼヌマタイゲキ『尾瀬沼』の名前が付くのに尾瀬沼では見ることがなく、下田代や牛首〜ヨッピ橋間が見つけやすいポイントとなっている
2019年06月08日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:43
オゼヌマタイゲキ『尾瀬沼』の名前が付くのに尾瀬沼では見ることがなく、下田代や牛首〜ヨッピ橋間が見つけやすいポイントとなっている
シロバナスミレサイシン
2019年06月08日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:43
シロバナスミレサイシン
2019年06月08日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:43
2019年06月08日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:43
2019年06月08日 08:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:43
2019年06月08日 08:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:43
地中から生えているミズバショウ
2019年06月08日 08:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:44
地中から生えているミズバショウ
竜宮小屋に近づいてきた
2019年06月08日 08:45撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:45
竜宮小屋に近づいてきた
タテヤマリンドウのつぼみ
2019年06月08日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:46
タテヤマリンドウのつぼみ
2019年06月08日 08:46撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:46
竜宮の湧出点の案内プレート
2019年06月08日 08:47撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:47
竜宮の湧出点の案内プレート
ワタスゲの群生
2019年06月08日 08:48撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:48
ワタスゲの群生
2019年06月08日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:49
2019年06月08日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:50
2019年06月08日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:50
2019年06月08日 08:51撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:51
ここが湧出点、写真の下の方にトンネルみたいなのがあって、水が流れるように湧き出ている。写真には写っていないが尺以上のヤマメ(ニジマス)がいた
2019年06月08日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:51
ここが湧出点、写真の下の方にトンネルみたいなのがあって、水が流れるように湧き出ている。写真には写っていないが尺以上のヤマメ(ニジマス)がいた
2019年06月08日 08:51撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:51
2019年06月08日 08:52撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:52
2019年06月08日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:52
小魚(ハエ)が見える
2019年06月08日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:52
小魚(ハエ)が見える
ミツガシワに似ているが花に毛が無いのでたぶんタネツケバナ。
2019年06月08日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:53
ミツガシワに似ているが花に毛が無いのでたぶんタネツケバナ。
タネツケバナのアップ。CX6はマクロでクローズアップして一段マイナス補正するといい感じに写る。
2019年06月08日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:53
タネツケバナのアップ。CX6はマクロでクローズアップして一段マイナス補正するといい感じに写る。
2019年06月08日 08:53撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:53
2019年06月08日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:53
竜宮(地下水)の湧出点の案内プレート
2019年06月08日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:53
竜宮(地下水)の湧出点の案内プレート
真ん中の人が水面に映っているところが湧出点
2019年06月08日 08:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:53
真ん中の人が水面に映っているところが湧出点
2019年06月08日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:54
2019年06月08日 08:55撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:55
ミツガシワ、氷河期の生き残り(残存植物)と言われている
2019年06月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:57
ミツガシワ、氷河期の生き残り(残存植物)と言われている
2019年06月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:57
2019年06月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:57
2019年06月08日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:58
2019年06月08日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:58
柵に守られたリュウキンカの群生
2019年06月08日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:59
柵に守られたリュウキンカの群生
花びらが1枚落ちたチングルマ
2019年06月08日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:59
花びらが1枚落ちたチングルマ
タテヤマリンドウはお天気花で、雨が降ると蕾の状態で開かない。また年によって豊凶があり、尾瀬では2015・2016年と当たり年だった。
2019年06月08日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:59
タテヤマリンドウはお天気花で、雨が降ると蕾の状態で開かない。また年によって豊凶があり、尾瀬では2015・2016年と当たり年だった。
きれいに開いたタテヤマリンドウ
2019年06月08日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:00
きれいに開いたタテヤマリンドウ
一面というよりパラパラ。今年は外れ年?
2019年06月08日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:00
一面というよりパラパラ。今年は外れ年?
ヒメシャクナゲ
2019年06月08日 08:59撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 8:59
ヒメシャクナゲ
2019年06月08日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 8:59
2019年06月08日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:00
ヒメシャクナゲはこんなふうに咲いている
2019年06月08日 09:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:00
ヒメシャクナゲはこんなふうに咲いている
2019年06月08日 09:01撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:01
2019年06月08日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:01
開こうとするチングルマ
2019年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:02
開こうとするチングルマ
花びらの落ちたものとかいろいろなチングルマ
2019年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:02
花びらの落ちたものとかいろいろなチングルマ
2019年06月08日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:02
開花が終わったチングルマ。ここから花が果実になり、果実の周りに細い赤い毛が風に揺れる
2019年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:02
開花が終わったチングルマ。ここから花が果実になり、果実の周りに細い赤い毛が風に揺れる
きれいなピンクのヒメシャクナゲ
2019年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:02
きれいなピンクのヒメシャクナゲ
きれいに開いたチングルマ
2019年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:02
きれいに開いたチングルマ
チングルマ四兄弟
2019年06月08日 09:03撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:03
チングルマ四兄弟
竜宮十字路のプレートの横に四兄弟はいました
2019年06月08日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:06
竜宮十字路のプレートの横に四兄弟はいました
竜宮十字路はこんな感じ
2019年06月08日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:07
竜宮十字路はこんな感じ
2019年06月08日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:04
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 09:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:06
ショウジョウバカマ
オオバタチツボスミレ?
2019年06月08日 09:07撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:07
オオバタチツボスミレ?
ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウがちらほら
2019年06月08日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:09
ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウがちらほら
竜宮小屋に近づいてきた
2019年06月08日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:11
竜宮小屋に近づいてきた
山の鼻から4.4kmを約2時間のゆったりペース
2019年06月08日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:12
山の鼻から4.4kmを約2時間のゆったりペース
2019年06月08日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:12
小屋の横にはサンリンソウの群生があった
2019年06月08日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:14
小屋の横にはサンリンソウの群生があった
イチリンソウは一番花が大きく、葉に柄があって、葉がシュンギクのように大きく切れ込んでいる。
ニリンソウは中くらいの大きさの花で、葉には柄がなく直接に茎を抱いていて、葉には斑紋がある。
サンリンソウの花は小さく、葉には柄があって3裂しているが、イチリンソウほどには細かく裂けていない。
2019年06月08日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:14
イチリンソウは一番花が大きく、葉に柄があって、葉がシュンギクのように大きく切れ込んでいる。
ニリンソウは中くらいの大きさの花で、葉には柄がなく直接に茎を抱いていて、葉には斑紋がある。
サンリンソウの花は小さく、葉には柄があって3裂しているが、イチリンソウほどには細かく裂けていない。
2019年06月08日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:14
少し絞ると浮き上がったように撮れる
2019年06月08日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:15
少し絞ると浮き上がったように撮れる
2019年06月08日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:15
2019年06月08日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:15
一面のサンリンソウその1
2019年06月08日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:17
一面のサンリンソウその1
一面のサンリンソウその2
2019年06月08日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:17
一面のサンリンソウその2
一面のサンリンソウその3
2019年06月08日 09:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:17
一面のサンリンソウその3
花が咲き終わったミヤマエンレイソウ
2019年06月08日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:20
花が咲き終わったミヤマエンレイソウ
竜宮からは草原状のところを歩く
2019年06月08日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:21
竜宮からは草原状のところを歩く
林の中を歩く
2019年06月08日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:22
林の中を歩く
流されて壊れた木道
2019年06月08日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:23
流されて壊れた木道
群馬県から福島県に入る。尾瀬はその他、新潟県と栃木県
2019年06月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:25
群馬県から福島県に入る。尾瀬はその他、新潟県と栃木県
2019年06月08日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:25
2019年06月08日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:26
2019年06月08日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:26
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:30
ショウジョウバカマ
ショウジョウバカマも花によって色合いが異なる
2019年06月08日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:30
ショウジョウバカマも花によって色合いが異なる
赤いヒメシャクナゲ
2019年06月08日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:30
赤いヒメシャクナゲ
竜宮を越えるとこんな草原のような感じになる
2019年06月08日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:33
竜宮を越えるとこんな草原のような感じになる
人もほとんどいない。
2019年06月08日 09:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:33
人もほとんどいない。
池塘も小さい
2019年06月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:35
池塘も小さい
2019年06月08日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:35
尾瀬ヶ原の東の端にある見晴の小屋が見えてきた
2019年06月08日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:37
尾瀬ヶ原の東の端にある見晴の小屋が見えてきた
ひっそりと咲いているミズバショウ
2019年06月08日 09:37撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:37
ひっそりと咲いているミズバショウ
ここのミズバショウは小ぶり
2019年06月08日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:37
ここのミズバショウは小ぶり
燧ケ岳にかかる雲が少し切れてきた
2019年06月08日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:39
燧ケ岳にかかる雲が少し切れてきた
ここにもひっそりとミズバショウ
2019年06月08日 09:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:39
ここにもひっそりとミズバショウ
北のほうに東電小屋が見える
2019年06月08日 09:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:41
北のほうに東電小屋が見える
ショウジョウバカマとタテヤマリンドウ少々
2019年06月08日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:41
ショウジョウバカマとタテヤマリンドウ少々
流れにそって緑なのが良く分かる
2019年06月08日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:42
流れにそって緑なのが良く分かる
2019年06月08日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:43
2019年06月08日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:43
ショウジョウバカマの姉妹
2019年06月08日 09:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:43
ショウジョウバカマの姉妹
タテヤマリンドウの群生
2019年06月08日 09:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:43
タテヤマリンドウの群生
2019年06月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:45
2019年06月08日 09:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:45
ワタスゲの群生
2019年06月08日 09:47撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 9:47
ワタスゲの群生
見晴の小屋群
2019年06月08日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:49
見晴の小屋群
2019年06月08日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:49
弥四郎小屋。緑の窓枠がレトロ
2019年06月08日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:52
弥四郎小屋。緑の窓枠がレトロ
左から尾瀬小屋、その奥が第二長蔵小屋。右が弥四郎小屋、その奥が桧枝岐小屋(ひのえまたごや)、その奥が原の小屋。見えないが右奥に燧小屋がある。
2019年06月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:53
左から尾瀬小屋、その奥が第二長蔵小屋。右が弥四郎小屋、その奥が桧枝岐小屋(ひのえまたごや)、その奥が原の小屋。見えないが右奥に燧小屋がある。
サンカヨウ。白い花が濡れると透明になるらしい。
2019年06月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:53
サンカヨウ。白い花が濡れると透明になるらしい。
弥四郎小屋前の湧き水
2019年06月08日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 9:53
弥四郎小屋前の湧き水
これが奥にある燧小屋
2019年06月08日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:20
これが奥にある燧小屋
弥四郎小屋前でコーヒーブレイク
2019年06月08日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:24
弥四郎小屋前でコーヒーブレイク
弥四郎小屋の喫茶メニュー
2019年06月08日 10:24撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:24
弥四郎小屋の喫茶メニュー
弥四郎小屋のテラス席
2019年06月08日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:27
弥四郎小屋のテラス席
ここにもタネツケバナ。
2019年06月08日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:30
ここにもタネツケバナ。
2019年06月08日 10:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:30
ここにもオゼヌマタイゲキ
2019年06月08日 10:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:31
ここにもオゼヌマタイゲキ
2019年06月08日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:32
ツクシがいっぱい
2019年06月08日 10:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:32
ツクシがいっぱい
見晴から北へ進む
2019年06月08日 10:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:34
見晴から北へ進む
2019年06月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:35
2019年06月08日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:35
2019年06月08日 10:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:36
2019年06月08日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:37
小ぶりのミズバショウ
2019年06月08日 10:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:38
小ぶりのミズバショウ
2019年06月08日 10:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:39
2019年06月08日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:39
リュウキンカとミズバショウ
2019年06月08日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:39
リュウキンカとミズバショウ
小さな丘にミズバショウの群生
2019年06月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:40
小さな丘にミズバショウの群生
ひかえめなミズバショウがいい感じ
2019年06月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:40
ひかえめなミズバショウがいい感じ
イワザクラ
2019年06月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:40
イワザクラ
人が少なく静かな尾瀬を満喫
2019年06月08日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:41
人が少なく静かな尾瀬を満喫
なだらかな斜面に沿って咲くミズバショウ。好ましい。
2019年06月08日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:41
なだらかな斜面に沿って咲くミズバショウ。好ましい。
より清楚に見える
2019年06月08日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:41
より清楚に見える
2019年06月08日 10:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:41
このちらほら感がいい感じ
2019年06月08日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:42
このちらほら感がいい感じ
タテヤマリンドウとミズバショウの2ショット
2019年06月08日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:42
タテヤマリンドウとミズバショウの2ショット
草原にこのように咲くのは尾瀬ヶ原でもここだけ
2019年06月08日 10:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:42
草原にこのように咲くのは尾瀬ヶ原でもここだけ
水路沿いに咲くミズバショウ
2019年06月08日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:42
水路沿いに咲くミズバショウ
2019年06月08日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:42
草原の中で咲くミズバショウ
2019年06月08日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:44
草原の中で咲くミズバショウ
ちょっと多め
2019年06月08日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:44
ちょっと多め
やはりこれぐらいがいい。
2019年06月08日 10:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:46
やはりこれぐらいがいい。
2019年06月08日 10:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:47
歩荷さん。良く日焼けされていた。
2019年06月08日 10:48撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:48
歩荷さん。良く日焼けされていた。
奥は三条の滝へ、左はこれから行く東電小屋
2019年06月08日 10:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:49
奥は三条の滝へ、左はこれから行く東電小屋
再び歩荷さん
2019年06月08日 10:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:50
再び歩荷さん
荷物に雨除けのカバーをしている
2019年06月08日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:51
荷物に雨除けのカバーをしている
東電尾瀬橋が見えてきた
2019年06月08日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:57
東電尾瀬橋が見えてきた
再びタネツケバナ
2019年06月08日 10:57撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:57
再びタネツケバナ
2019年06月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:58
ミズバショウ、リュウキンカ、タネツケバナ
2019年06月08日 10:58撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 10:58
ミズバショウ、リュウキンカ、タネツケバナ
2019年06月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:58
この流れの水は三条の滝から北に流れて新潟まで
2019年06月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:58
この流れの水は三条の滝から北に流れて新潟まで
冬は撤去され、春にまた組立られる
2019年06月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:58
冬は撤去され、春にまた組立られる
新緑がきれい
2019年06月08日 10:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:58
新緑がきれい
このちらほら感がいい感じ
2019年06月08日 10:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 10:59
このちらほら感がいい感じ
コバイケイソウの花芽
2019年06月08日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:00
コバイケイソウの花芽
これもコバイケイソウの花芽
2019年06月08日 11:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:00
これもコバイケイソウの花芽
2019年06月08日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:00
いい感じに咲く
2019年06月08日 11:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:02
いい感じに咲く
これもいい感じ
2019年06月08日 11:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:03
これもいい感じ
ほんとに人が少ない、っていうかほとんどいない
2019年06月08日 11:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:04
ほんとに人が少ない、っていうかほとんどいない
山道に入る。山道にも木道が取り付けられている
2019年06月08日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:05
山道に入る。山道にも木道が取り付けられている
2019年06月08日 11:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:05
斜面にもミズバショウ
2019年06月08日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:07
斜面にもミズバショウ
東電小屋に到着
2019年06月08日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:09
東電小屋に到着
小屋の反対側にある別館、1階の半分は休憩室として開放されている
2019年06月08日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:09
小屋の反対側にある別館、1階の半分は休憩室として開放されている
見晴の弥四郎小屋で汲んだ水を沸かして味噌汁を作る
2019年06月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:19
見晴の弥四郎小屋で汲んだ水を沸かして味噌汁を作る
山の鼻小屋の弁当。大きなおにぎりと燻製卵
2019年06月08日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:19
山の鼻小屋の弁当。大きなおにぎりと燻製卵
ムネアカオオアリ。ストーブの近くを歩いていた
2019年06月08日 11:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:44
ムネアカオオアリ。ストーブの近くを歩いていた
東電小屋の由来。もともと只見川の水源確保の点検用の小屋だった
2019年06月08日 11:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:34
東電小屋の由来。もともと只見川の水源確保の点検用の小屋だった
イワツバメの巣
2019年06月08日 11:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:09
イワツバメの巣
2019年06月08日 11:51撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:51
オレンジの枠が東電所有地の境界
2019年06月08日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:49
オレンジの枠が東電所有地の境界
所有者として相当な手間をかけている。このプライドは素直に素晴らしいと思う。
2019年06月08日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:49
所有者として相当な手間をかけている。このプライドは素直に素晴らしいと思う。
東電小屋の西南
2019年06月08日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:34
東電小屋の西南
小川沿いにミズバショウ
2019年06月08日 11:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:34
小川沿いにミズバショウ
その奥にもミズバショウ
2019年06月08日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:48
その奥にもミズバショウ
2019年06月08日 11:48撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:48
東電小屋を振り返る
2019年06月08日 11:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 11:56
東電小屋を振り返る
2019年06月08日 11:57撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:57
2019年06月08日 11:58撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 11:58
2019年06月08日 12:01撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:01
ローアングルでミズバショウ
2019年06月08日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:04
ローアングルでミズバショウ
モウセンゴケ
2019年06月08日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:04
モウセンゴケ
モウセンゴケのアップ
2019年06月08日 12:04撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:04
モウセンゴケのアップ
2019年06月08日 12:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:04
2019年06月08日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:05
2019年06月08日 12:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:05
2019年06月08日 12:06撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:06
2019年06月08日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:08
2019年06月08日 12:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:10
チングルマ
2019年06月08日 12:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:11
チングルマ
ヨッピ吊橋
2019年06月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:12
ヨッピ吊橋
2019年06月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:12
2019年06月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:12
橋から北方向
2019年06月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:12
橋から北方向
橋から南方向
2019年06月08日 12:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:12
橋から南方向
東電小屋から竜宮方向に歩く人が見える
2019年06月08日 12:13撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:13
東電小屋から竜宮方向に歩く人が見える
そのアップ
2019年06月08日 12:14撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:14
そのアップ
2019年06月08日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:13
吊橋たもとの道標
2019年06月08日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:13
吊橋たもとの道標
道標の横は休憩スペース
2019年06月08日 12:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:14
道標の横は休憩スペース
2019年06月08日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:13
2019年06月08日 12:15撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:15
ガクサクラとミズバショウ
2019年06月08日 12:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:16
ガクサクラとミズバショウ
ミズバショウと新緑
2019年06月08日 12:18撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:18
ミズバショウと新緑
タテヤマリンドウの群生
2019年06月08日 12:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:18
タテヤマリンドウの群生
右が牛首
2019年06月08日 12:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:22
右が牛首
再び池塘が増えてきた
2019年06月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:23
再び池塘が増えてきた
2019年06月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:23
2019年06月08日 12:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:23
2019年06月08日 12:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:24
2019年06月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:25
2019年06月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:25
2019年06月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:25
2019年06月08日 12:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:25
ヤゴの抜け殻
2019年06月08日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:25
ヤゴの抜け殻
モウセンゴケのアップ
2019年06月08日 12:25撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:25
モウセンゴケのアップ
ヤゴとモウセンゴケ
2019年06月08日 12:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:26
ヤゴとモウセンゴケ
2019年06月08日 12:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:26
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:28
ショウジョウバカマ
2019年06月08日 12:28撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:28
ショウジョウバカマの群生
2019年06月08日 12:30撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:30
ショウジョウバカマの群生
2019年06月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:28
2019年06月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:30
2019年06月08日 12:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:30
木道の橋げたが高くなっているのが分かる
2019年06月08日 12:31撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:31
木道の橋げたが高くなっているのが分かる
2019年06月08日 12:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:32
山の鼻に戻るにつれ、人が少し増えてきた。
2019年06月08日 12:34撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:34
山の鼻に戻るにつれ、人が少し増えてきた。
2019年06月08日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:35
ズミ
2019年06月08日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:35
ズミ
2019年06月08日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:35
2019年06月08日 12:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:35
2019年06月08日 12:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:39
2019年06月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:39
2019年06月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:39
2019年06月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:39
2019年06月08日 12:40撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:40
2019年06月08日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:40
2019年06月08日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:40
2019年06月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:41
竜宮小屋が見える
2019年06月08日 12:42撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:42
竜宮小屋が見える
2019年06月08日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:43
2019年06月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:46
2019年06月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:46
2019年06月08日 12:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:46
2019年06月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:47
2019年06月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:47
2019年06月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:47
2019年06月08日 12:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:48
2019年06月08日 12:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:50
2019年06月08日 12:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:50
2019年06月08日 12:50撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 12:50
2019年06月08日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:51
2019年06月08日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:52
2019年06月08日 12:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:52
2019年06月08日 12:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:54
2019年06月08日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:55
2019年06月08日 12:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:57
2019年06月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:58
2019年06月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:58
2019年06月08日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:58
2019年06月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:59
2019年06月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:59
2019年06月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:59
2019年06月08日 12:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 12:59
ショウジョウバカマと
2019年06月08日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:00
ショウジョウバカマと
2019年06月08日 13:00撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:00
2019年06月08日 13:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:00
2019年06月08日 13:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:03
ワタスゲ
2019年06月08日 13:10撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:10
ワタスゲ
ちびっ子池塘
2019年06月08日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:13
ちびっ子池塘
2019年06月08日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:13
2019年06月08日 13:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:15
あちこちで鳴き声が聞こえたもののなかなか見つけることができなかったカエル。たぶんヌマガエル。
2019年06月08日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:16
あちこちで鳴き声が聞こえたもののなかなか見つけることができなかったカエル。たぶんヌマガエル。
2019年06月08日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:16
2019年06月08日 13:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:16
2019年06月08日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:16
2019年06月08日 13:16撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:16
カエルの死骸
2019年06月08日 13:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:22
カエルの死骸
2019年06月08日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:17
2019年06月08日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:23
ワタスゲ
2019年06月08日 13:23撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:23
ワタスゲ
2019年06月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:24
2019年06月08日 13:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:24
2019年06月08日 13:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:25
再びカエルを見ることが出来た
2019年06月08日 13:26撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:26
再びカエルを見ることが出来た
2019年06月08日 13:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:28
2019年06月08日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:29
2019年06月08日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:29
2019年06月08日 13:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:29
2019年06月08日 13:29撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:29
2019年06月08日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:30
2019年06月08日 13:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:30
2019年06月08日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:31
2019年06月08日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:31
2019年06月08日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:31
2019年06月08日 13:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:31
2019年06月08日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:32
2019年06月08日 13:33撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:33
2019年06月08日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:33
2019年06月08日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:33
2019年06月08日 13:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:34
2019年06月08日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:35
2019年06月08日 13:35撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:35
ヤマドリゼンマイ
2019年06月08日 13:36撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:36
ヤマドリゼンマイ
2019年06月08日 13:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:37
2019年06月08日 13:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:39
山の鼻の小屋が見えてきた
2019年06月08日 13:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:39
山の鼻の小屋が見えてきた
2019年06月08日 13:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:39
2019年06月08日 13:39撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:39
2019年06月08日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:40
2019年06月08日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:40
2019年06月08日 13:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:40
2019年06月08日 13:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:41
2019年06月08日 13:41撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:41
2019年06月08日 13:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:43
2019年06月08日 13:43撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:43
2019年06月08日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:43
2019年06月08日 13:44撮影 by  CX6 , RICOH
6/8 13:44
2019年06月08日 13:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:46
山の鼻小屋に帰還
2019年06月08日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:48
山の鼻小屋に帰還
工事業者?
2019年06月08日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 13:51
工事業者?
ミヤマエンレイソウ。高さ20〜30cm程の茎が伸び、その先端に長さ15cm・幅17cm位の3枚の丸みを帯びた菱形の大きな葉をつける。3枚の葉の真ん中から短い花柄が伸び、3枚の外花被片と3枚の白い花弁状の内花被片、6本の雄蕊をもつ花を咲かせる。
2019年06月08日 14:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:20
ミヤマエンレイソウ。高さ20〜30cm程の茎が伸び、その先端に長さ15cm・幅17cm位の3枚の丸みを帯びた菱形の大きな葉をつける。3枚の葉の真ん中から短い花柄が伸び、3枚の外花被片と3枚の白い花弁状の内花被片、6本の雄蕊をもつ花を咲かせる。
サンリンソウ
2019年06月08日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:21
サンリンソウ
2019年06月08日 14:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:21
山の鼻から鳩待峠
2019年06月08日 14:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:26
山の鼻から鳩待峠
2019年06月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:29
金網で石がしっかり固定されている
2019年06月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:29
金網で石がしっかり固定されている
2019年06月08日 14:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:29
2019年06月08日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:30
2019年06月08日 14:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:31
2019年06月08日 14:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:32
カエルの卵
2019年06月08日 14:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:33
カエルの卵
2019年06月08日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:37
ここにもワタスゲ
2019年06月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:39
ここにもワタスゲ
ここにもミズバショウ
2019年06月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:39
ここにもミズバショウ
2019年06月08日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:40
2019年06月08日 14:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:40
2017年
2019年06月08日 14:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:41
2017年
2019年06月08日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:42
これがミズバショウの見納め
2019年06月08日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:42
これがミズバショウの見納め
2019年06月08日 14:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:42
2006年(平成18年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:56
2006年(平成18年)
東電マーク・和暦
2007年(平成19年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 14:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:56
2007年(平成19年)
東電マーク・和暦
2008年(平成20年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 14:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:51
2008年(平成20年)
東電マーク・和暦
2009年(平成21年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 15:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:05
2009年(平成21年)
東電マーク・和暦
2011年(平成23年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:48
2011年(平成23年)
東電マーク・和暦
2014年(平成26年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2019年06月08日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:49
2014年(平成26年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2007年(平成19年)
東電マーク・和暦
2019年06月08日 14:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:44
2007年(平成19年)
東電マーク・和暦
2013年(平成25年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2019年06月08日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:48
2013年(平成25年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2014年(平成26年)
西暦・TEPCO・FSCマーク
2019年06月08日 15:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:03
2014年(平成26年)
西暦・TEPCO・FSCマーク
2015年(平成27年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2019年06月08日 14:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:59
2015年(平成27年)
東電マーク・和暦・FSCマーク
2016年(平成28年)
 西暦・TEPCO・SCマーク
2019年06月08日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:43
2016年(平成28年)
 西暦・TEPCO・SCマーク
2017年(平成29年)
西暦・TEPCO・FSCマーク
2019年06月08日 14:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:49
2017年(平成29年)
西暦・TEPCO・FSCマーク
2019年06月08日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 14:47
2019年06月08日 15:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:04
2019年06月08日 15:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:04
2019年06月08日 15:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:06
鳩待峠への最後の登り。あと270m
2019年06月08日 15:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:07
鳩待峠への最後の登り。あと270m
あと150m
2019年06月08日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:12
あと150m
鳩待峠入口。カウンターがある。
2019年06月08日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:15
鳩待峠入口。カウンターがある。
カウンターのセンサー
2019年06月08日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:15
カウンターのセンサー
鳩待山荘
2019年06月08日 15:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:16
鳩待山荘
団体向バス停
2019年06月08日 15:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:21
団体向バス停
帰りのジャンボタクシーの運転手は行きと同じ人だった
2019年06月08日 15:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6/8 15:22
帰りのジャンボタクシーの運転手は行きと同じ人だった
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら