記録ID: 189712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
みんなでワイワイ楽しい「鎌ヶ岳〜御在所」縦走
2012年05月11日(金) [日帰り]



- GPS
- 07:40
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
07:20駐車場
07:30長石尾根登山口
08:30弥一ヶ岳
09:30三ッ口谷分岐
10:10鎌ヶ岳山頂-10:20
11:15武平峠
12:15武平峠、鎌登山口
12:30御在所山頂(昼食など)-13:40
13:50中道下山道入口
14:25キレット
15:00駐車場
(御在所までは、何度も休憩を取りましたのでかなり時間がかかってます!)
07:30長石尾根登山口
08:30弥一ヶ岳
09:30三ッ口谷分岐
10:10鎌ヶ岳山頂-10:20
11:15武平峠
12:15武平峠、鎌登山口
12:30御在所山頂(昼食など)-13:40
13:50中道下山道入口
14:25キレット
15:00駐車場
(御在所までは、何度も休憩を取りましたのでかなり時間がかかってます!)
天候 | 曇り時々晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(平日は余裕が有りますが、土日は早朝に満車となります) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは長石登山口にあります。 登山道は整備されており、標識も沢山有り、特に危険な場所はありませんが、 岩場やガレ場の歩行は十分注意が必要です。 下山後の温泉(湯の山温泉郷)は、片岡温泉、希望荘、グリーンホテル等があります。 |
写真
感想
今日は女性7名と男性3名(次男が初参加!富士山しか登った事が無いですが・・・)
総計10名での登山です。
長石尾根から鎌ヶ岳に登り、武平峠に一旦下り、御在所を目指します。
途中急登やガレ場、ザレ場があるものの足場はしっかりしています。
途中からガスが出始め、風もかなりきつくなって来ました。
稜線や谷筋は強風の為、気をつけて通過します。
鎌ヶ岳山頂はガスガスと強風の為、写真だけ撮り、御在所へ足を進めます。
お目当の「アカヤシオ」は、去年は山肌がピンクに染まる位でしたが
今年は裏年らしく去年の半分以下とゆうところでしょうか。
御在所の山頂付近では少しだけ、咲いておりました。
昼食は外は風が強く肌寒いので、室内でいただきました。
ここで女性陣4名がギブアップで、ロープウェイで下山することになりました。
(ロープウェイも強風で30分間隔での運行でした)
帰りは中道登山道を6名で、地蔵岩やおばれ岩を眺めながら下山しました。
強風で山頂ではのんびりできませんでしたが、とりあえず雨は降らなかったので良かったかなぁ・・・。
みんなでワイワイ楽しい登山の1日でした!
(鈴鹿山系はこれからヤマビルの季節です、特に湿地帯や雨の後は
要注意です)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2018人
初めまして、こんにちは。
自分も12日に御在所岳を登ってきました。
大勢でとても楽しそうですね!
これからヤマビルの季節とのことですが、
大体いつぐらいまで注意が必要ですか?
こんばんは、dyun様
大勢で行くのも楽しいですよ
登山2〜3回の人もいましたが、強い風の中よく頑張ってくれました
流石に下山は、ロープウェイでしたが・・・
ヤマビルですが、梅雨の時期から9月中旬位は危険です
特に湿った場所に多く居ますので、谷筋より日当たりの良い乾燥した尾根筋を歩く方が賢明です。
私の場合は梅雨時期から9月末頃までは鈴鹿山系は基本登りません
(ヤマビルと低山なので暑すぎて、耐えられません)
足基に塩水やヤマビルファイター等を吹き付ければ
効果があるそうです
気を付けて登山を楽しんで下さい
(多そうな山:霊仙山、御池岳、藤原岳、入道ヶ岳、竜ヶ岳)
みんなで登ると楽しいですね♪
シャクナゲにイワカガミ,アカヤシオに水芭蕉
それに7人綺麗どころも
強風の中ではありましたが,皆さん笑顔が素敵です
>鈴鹿山系はこれからヤマビルの季節です
噂通り,ヒルの季節ですか
梅雨〜運動会が終わる頃迄,遠征距離がなかなか伸びないわが家は
暑さとヒルで,行き場を失います
山全体から駆除できれば・・・と,人間は都合の良いこと考えてしまいます
Kayo-pi様 こんばんは!
綺麗どころですか・・・
アカヤシオが少なくがっかりでしたが、もうすぐシロヤシオが咲くので期待してます
ヒルは本当に嫌ですね
来月は鈴鹿山系から離れている、ヒルの居ない山へ行く予定です
立山の雄山(3003m)ですか、私も2010年に雄山から立山三山を縦走しました
景色もよく、雷鳥沢のキャンプ場も綺麗で、近くに温泉もあり
また、山行記録楽しみにしていますね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する