記録ID: 1904803
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
七合目登山口より蓼科山
2019年06月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:51
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 655m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口にトイレ、登山届ポストあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から溶岩がごろごろ、山頂まで続きます。 特に蓼科山荘より山頂までの標高差約160mの岩ゴロの急登は苦しかったです。 山頂は平坦で360度の展望が楽しめますが、今日は生憎のガスで視界ありません |
写真
撮影機器:
感想
梅雨空の合間に蓼科山に登って来ました。
冬の蓼科山には、何度か「南西のすずらん峠登山口」から登りましたが
今回は北側の七合目登山口から登って見ました。
溶岩がごろごろの登山道に予想以上に疲れました。
特に蓼科山荘から先の標高差約160mの登りは辛かったです。
山頂から360度の展望が楽しめるのですが、
生憎のお天候で展望はありませんでしたが、汗を流し気分は爽快です。
季節が巡り紅葉のシーズンに再び登ってみたいなぁ
ところで冬の山頂直下、岩ゴロの急登場所はどうなるか興味津々です。
お疲れさま
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
尾根登さん今日は。
6月は2回目の山行きとなりましたね。
仕事の方は少しは楽になったのでしょうか。
でもまた、お中元に向けて忙しくなるのでしょう?
標高差730mを登れるなんて、まだまだお若いですね。
こちらは標高差3m(家の階段)で息切れする始末です。
山頂でお若い方との記念撮影は素敵ですね。
またのレコ楽しみに待っています。
(明日、運転免許の認知機能検査を受けにいきます。)
yasuokambaiさん今晩は
コメントありがとうございます。
この時期は7時〜16時まで動いています。
土、日曜日は休みですが、疲れが抜けず山行も毎週は辛く感じます。
出来るだけ標高の低い山を選択してます。
今回もその表れで遅い出発になりました。
気持ちは若いのですが、身体は正直ですね
標高差3mで息切れですか・・・まだ、そうは見えませんよ
底知れぬパワーを秘めている感じです。
明日、認知機能検査ですか、全く問題なでしょう
私は昨年受けました。
近頃は山登りも運転も安全を心掛けています。
では、よろしく
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する