ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 191338
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

初上高地からの〜〜蝶ヶ岳!最高の天気♪

2012年05月12日(土) 〜 2012年05月13日(日)
 - 拍手
GPS
30:00
距離
30.9km
登り
1,690m
下り
1,687m

コースタイム

5/12 6:00上高地BC-9:00徳沢-13:30蝶ヶ岳ヒュッテ15:30-蝶槍
5/13 7:30蝶ヶ岳ヒュッテ-8:00横尾分岐-9:15横尾山荘-12:00上高地BC
天候 5/12、13  晴れ!
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
5/11 23:00新宿発 さわやか信州号
5/12  5:00上高地BC
5/13 14:00上高地BC さわやか信州号
5/13 19:30新宿
コース状況/
危険箇所等
登りも下りもきっかり2000mから上はしっかり雪がありました。下りはアイゼン無しだと厳しいところがあります。
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
横尾山荘
バスで上高地へ
2012年05月13日 21:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 21:33
バスで上高地へ
初上高地はキーンと寒く、心地よい緊張感のスタートです。
2012年05月12日 06:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 6:29
初上高地はキーンと寒く、心地よい緊張感のスタートです。
西穂方面山頂はガスっていますね〜
2012年05月13日 21:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 21:33
西穂方面山頂はガスっていますね〜
これが有名な河童橋か〜特に興味なし(笑)
2012年05月13日 21:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:35
これが有名な河童橋か〜特に興味なし(笑)
再び梓川に出ました。
2012年05月12日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 7:34
再び梓川に出ました。
春の息吹があちこで・・・
2012年05月13日 21:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/13 21:36
春の息吹があちこで・・・
こんな岩に根を張るとは、自然とはすごいですね〜
2012年05月13日 21:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:36
こんな岩に根を張るとは、自然とはすごいですね〜
2012年05月13日 21:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:37
水がどこまでも澄んでます。
2012年05月13日 21:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:37
水がどこまでも澄んでます。
小鳥
2012年05月12日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 8:43
小鳥
陽が高くになるにつれガスが取れてきます。
2012年05月12日 08:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 8:47
陽が高くになるにつれガスが取れてきます。
徳沢幕営地に到着!テントいいな〜
2012年05月13日 21:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:38
徳沢幕営地に到着!テントいいな〜
のんびりお散歩はここまで、ここから登りに入ります。
2012年05月13日 21:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:38
のんびりお散歩はここまで、ここから登りに入ります。
景色のない樹林帯の中を急登します。
2012年05月13日 21:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:39
景色のない樹林帯の中を急登します。
2000mを越えると雪がしっかり出てきました。アイゼン好きとしてはすぐさま装着!!!
2012年05月13日 21:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:40
2000mを越えると雪がしっかり出てきました。アイゼン好きとしてはすぐさま装着!!!
トレースもありマーキングも頻繁にあるので、まようことなく登っていけます。
2012年05月12日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 11:19
トレースもありマーキングも頻繁にあるので、まようことなく登っていけます。
ようやく、穂高連峰が見えてきました。テンション上がってきます。
2012年05月12日 12:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 12:16
ようやく、穂高連峰が見えてきました。テンション上がってきます。
空もきれい!
2012年05月12日 12:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/12 12:31
空もきれい!
槍発見!今回の目的は蝶から槍見る!目的達成!!!
2012年05月12日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 13:39
槍発見!今回の目的は蝶から槍見る!目的達成!!!
もう一登りします。
2012年05月12日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 13:42
もう一登りします。
雪の上を歩いて雲の上まで行けそうに思えてきます。
2012年05月12日 14:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 14:03
雪の上を歩いて雲の上まで行けそうに思えてきます。
本日の宿、蝶ヶ岳ヒュッテ!この日の宿泊客は20人程度、ゆったり過ごせました。
2012年05月12日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 14:37
本日の宿、蝶ヶ岳ヒュッテ!この日の宿泊客は20人程度、ゆったり過ごせました。
穂高連峰を独り占め!
2012年05月12日 15:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/12 15:44
穂高連峰を独り占め!
常念岳方面!
2012年05月12日 15:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 15:54
常念岳方面!
蝶の稜線
2012年05月12日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 15:58
蝶の稜線
常念岳
2012年05月12日 16:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 16:33
常念岳
晩御飯!ご飯はおかわり自由
2012年05月12日 17:34撮影 by  iPhone 4, Apple
5/12 17:34
晩御飯!ご飯はおかわり自由
夕日に染まる蝶ヶ岳ヒュッテ
2012年05月12日 18:25撮影 by  iPhone 4, Apple
5/12 18:25
夕日に染まる蝶ヶ岳ヒュッテ
乗鞍方面
2012年05月12日 18:26撮影 by  iPhone 4, Apple
5/12 18:26
乗鞍方面
景色を楽しむにも、稜線上ではじっとしてると寒い!暇なので、自画撮り。
2012年05月12日 18:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 18:39
景色を楽しむにも、稜線上ではじっとしてると寒い!暇なので、自画撮り。
大キレットに沈む夕日!雲ひとつない空、ベテランの方々には単調で面白くないらしいですが、私にとっては最高の夕日でした。
2012年05月13日 22:32撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 22:32
大キレットに沈む夕日!雲ひとつない空、ベテランの方々には単調で面白くないらしいですが、私にとっては最高の夕日でした。
乗鞍方面
2012年05月12日 18:42撮影 by  iPhone 4, Apple
5/12 18:42
乗鞍方面
さっきは、しんどくてヒュッテに直行したので、一応山頂も踏んどきます。
2012年05月12日 18:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 18:51
さっきは、しんどくてヒュッテに直行したので、一応山頂も踏んどきます。
常念と雲海!いつまでも見てても飽きない
2012年05月12日 18:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/12 18:52
常念と雲海!いつまでも見てても飽きない
一番星出現!本日の体力はここまで!この後、泥のように眠りました。
2012年05月13日 22:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 22:33
一番星出現!本日の体力はここまで!この後、泥のように眠りました。
朝日
2012年05月13日 22:33撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 22:33
朝日
本日も快晴のようです。
2012年05月13日 04:37撮影 by  iPhone 4, Apple
5/13 4:37
本日も快晴のようです。
2012年05月13日 04:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 4:40
富士山はいつどこから見ても美しい!
2012年05月13日 05:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 5:09
富士山はいつどこから見ても美しい!
槍も起きだしてきます。
2012年05月13日 21:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 21:59
槍も起きだしてきます。
穂高連峰も
2012年05月13日 05:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 5:16
穂高連峰も
常念岳も
2012年05月13日 05:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 5:39
常念岳も
雷鳥にも会えました。
2012年05月13日 05:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/13 5:53
雷鳥にも会えました。
つがいです。
2012年05月13日 22:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 22:02
つがいです。
2012年05月13日 07:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 7:53
さて、出発の時間です。今日は下るだけ、下るのが勿体無い
2012年05月13日 07:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/13 7:56
さて、出発の時間です。今日は下るだけ、下るのが勿体無い
乗鞍方面
2012年05月13日 08:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 8:04
乗鞍方面
一気に下ります。
2012年05月13日 22:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 22:04
一気に下ります。
1時間ほどで、降りてきました。
2012年05月13日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 9:36
1時間ほどで、降りてきました。
梓川っていいですよね〜
2012年05月13日 10:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 10:52
梓川っていいですよね〜
来たときも出迎えてくれたアイガモ、お見送りにも来てくれました。
2012年05月13日 22:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 22:06
来たときも出迎えてくれたアイガモ、お見送りにも来てくれました。
何見ても美しいですね〜
2012年05月13日 11:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 11:10
何見ても美しいですね〜
2012年05月13日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 11:18
梓川と明神岳!
2012年05月13日 22:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 22:07
梓川と明神岳!
名残惜しいですが、また来る日まで!
2012年05月13日 12:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/13 12:13
名残惜しいですが、また来る日まで!

感想

北アルプスデビューは去年の夏、常念岳。三股〜前常念の辛い登りをやっとの思いで登頂したものの山頂はガスの中で眺望はなし。槍を見たかったのに残念な山行となった。


リベンジを果たすため、GWに狙っていたが、あいにくの天気やし、人出も多そう。
なんとなくダラダラ過ごしていたGW最終日!翌週の天気予報を確認していたら日本列島をすっぽり覆う高気圧!これは行くしかない!


と言うことで、バスに揺られてやってきました上高地!


バスは熟睡できず眠いまま、朝5時過ぎにBTに着いた。小雪がちらつく中準備を進める。トイレもとっても立派できれい。登山届けを提出して歩き出す。


歩き出すとすぐに、梓川、河童橋、正面にはどーんと穂高連峰が見えてくる。一旦、梓川を離れて歩いていく。見るものすべてが新鮮で、中々足が進まない。


徳沢までは平坦な歩き、新調した登山靴の慣らしを兼ねてゆっくり靴下を変えたり、靴紐の閉め具合を調整しながら、自然を楽しむ。

徳沢からは樹林帯の急登!最近、楽な登山ばかりしていたので、これには参った。もっと鍛えないかん。変わらぬ景色を見ながら、ひたすら登っていくとようやく、景色が見えてくる。どど〜んと出ました。穂高連峰!嫌でもテンションが上がる。けど、体力は限界に・・・早く山小屋に着かないかな〜疲れたな〜横になりたいな〜温かいもの食べたいな〜そんなことを考えながら、登っていく。すんばらしい景色を見ても腹いっぱいにはならない。山頂もトラバースして蝶ヶ岳ヒュッテに直行。

あ〜ようやく着いた〜!受付を済ませて、うどんを注文、出てきたうどんを一気に流し込む。腹がいっぱいになれば、次は睡眠だ。バスでの睡眠では不十分だったようだ、小1時間ほど昼寝をする。ん〜少し頭が痛いような・・・高山病?富士山での嫌な思い出が頭をよぎる。

夕飯までは少し時間がある。テンション下げてももったいない、蝶槍までのんびり稜線歩きでも楽しもう♪雲ひとつない空の中、憧れの山々が手の届くところにある。いつか、あの稜線を歩きたいな〜、あっちの稜線もよさそうだな〜!去年見れなかった山は今日は全部見れる。蝶槍までは往復2時間写真を撮りまくった。ほんと、いつまで見てても飽きない。

日没前に夕食だった。ご飯3杯食べれば元気が出てきた。再び、外に出てしばし夕焼けショー!2つ目の目的はこの夕日。穂高連峰に沈む夕日を見るのを楽しみにしてきた。ばっちり、楽しめた。ただ、何もすることなく、沈む夕日を見るなんて贅沢な時間だろうか。普段の生活ではこんな時間の使い方は出来ないな〜贅沢な時間を楽しんだ後は、寝るのみ!飲む気にもなれず、疲れていたので、すぐに就寝!!!

翌朝は4時に起床し、今度はご来光ショー!3つ目の目的はこのご来光!穂高とご来光楽しむならここ蝶しかないと以前から決めていた。雲海から昇るご来光、神秘的で美しい、富士山も綺麗だった。目的3つとも大成功♪これまた、のんびりととした時間を過ごし、朝食を食べて7時過ぎに出発。今日は下るだけなので、残りの稜線を歩きを楽しむだけ楽しもう!

下りはひたすら下るだけ1時間ほどで降りてきた。無理するのはよくない足が少し痛くなってきた。

横尾から上高地までは平坦な林道を歩く。天気もよいので、3時間の歩きも気持ちいい、けど、少し飽きてきた。目指すは風呂!風呂入って、ビールだ!


晴天に恵まれ、最高の上高地デビューをなりました。これから、何度も何度も北アルプスに来たいなと思える山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
長壁尾根から蝶、大滝山、中村新道で徳本峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら