記録ID: 1925429
全員に公開
ハイキング
甲信越
2019.7.13 乾徳山
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 6:46
距離 10.1km
登り 1,165m
下り 1,170m
7:47
13分
スタート地点
14:33
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
高所恐怖症の克服の為の特訓に
乾徳山へ⛰
イヤイヤ、イヤイヤ〜。
今まで岩場、鎖場の山は
避けるか、引き返すかで
絶対に行かなかったけど、
まずはここ、
やった。
やれた!
やれたんだ!
はぁ、やってこれた。
山が好きな割には
何ですが.......、
やはり私は
高所は辛いし苦手(笑)
昔入っていた山岳会。
やたら岩場に連れて行かされた。
そんなに命懸けで
ピーク狙わなくても、
普通に歩いて行ければいいのだと、
すごくすごく不満に思ったのを
思い出しました(笑)
なぜ山に登るのか?
見失いそうでした。
(*≧∀≦*)キャハハキャハハ。
しかし、
今日ほどガスってて景色見えなくて
良かったと思う日はない(笑)
高所トレーニングは、
その域に達しないで終わりました。
はぁ、楽しく無かったな〜(笑)
ホント、
今日は景色見えてたらヤバかったわ💦
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ayakoさん
こんばんはmochiiです。
山頂標を絶対に離さない感じがいいですね。でも、あの岩場の上下をされたのであれば、大抵の岩山は大丈夫でしょう。丹沢表尾根の鎖場はno problem,
楽しくなければ登山じゃない?
また楽しくなりますヨ。🎵
また(^o^)v
mochiiさん、こんばんは。
いつもコメントを
ありがとうございます✨
足が震えているので山頂標識掴んでいないと怖くて怖くて💦
今回はこんなだったけど、怖くなくなるまでリベンジしてみようと家にいるとそんな意欲も漲る。
しかしきっとまたあの場所に行ったらストレスとダメージで、コテンパンにされちゃうのだろうなぁと思います。
大倉〜蛭ヶ岳の様なひたすら歩く道もあれば、岩山も。
様々な姿がありますが、楽しくいたいからどれにも対処出来る様になりたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する