記録ID: 192553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳 熊渡~尾根ルート~トンネル西口 弥山でテント泊
2012年05月19日(土) 〜
2012年05月20日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 957m
コースタイム
6:45 熊渡
7:15 弥山川とカナビキ尾根の分岐
9:15 川合からの登山道と合流
10:15 高崎横手
10:30‐11:40 狼平
12:30‐14:10 弥山
14:30 八経ヶ岳
14:50 弥山
7:10 弥山
7:45 聖宝ノ宿跡
8:15 弁天の森
8:30 奥駆道出合
9:30 行者還トンネル西口
後に熊渡で自転車回収
7:15 弥山川とカナビキ尾根の分岐
9:15 川合からの登山道と合流
10:15 高崎横手
10:30‐11:40 狼平
12:30‐14:10 弥山
14:30 八経ヶ岳
14:50 弥山
7:10 弥山
7:45 聖宝ノ宿跡
8:15 弁天の森
8:30 奥駆道出合
9:30 行者還トンネル西口
後に熊渡で自転車回収
天候 | 19日 晴れ 20日 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
R309は行き違い困難な場所多数あり。狭い。カーブミラーよく見ましょう。 カナビキ尾根は破線ルートといえどもテープを見失わないように行けば問題はない。踏み跡もあり。ただし、川合からの登山道と合流するまで誰にも会わなかった。 |
写真
熊渡
早朝行くと数台車を停めることができますが停車位置は釣り人との争奪せんです。
今回は、熊渡INのトンネル西口OUTなのでトンネル西口に車を停めて熊渡まで自転車で10kmほど下りました。(約25分間 ほとんど下り)
早朝行くと数台車を停めることができますが停車位置は釣り人との争奪せんです。
今回は、熊渡INのトンネル西口OUTなのでトンネル西口に車を停めて熊渡まで自転車で10kmほど下りました。(約25分間 ほとんど下り)
熊渡から川合からの登山道の合流ポイント。ここまで3時間誰一人会わず…
弥山川ルートからの下りにも使われるカナビキ尾根ルート。この看板を必ず見つけること。熊渡への道はこの真後ろへ続いている。
前回弥山川ルートの下りにこのコースを使おうと思ったがこの看板を見つけれず違う尾根からくだり苦労した。
弥山川ルートからの下りにも使われるカナビキ尾根ルート。この看板を必ず見つけること。熊渡への道はこの真後ろへ続いている。
前回弥山川ルートの下りにこのコースを使おうと思ったがこの看板を見つけれず違う尾根からくだり苦労した。
感想
昨年弥山川ルートから行き、帰りにカナビキ尾根で熊渡に帰ろうとして違う尾根を下ってしまい。なんとも悔しい思いをしたので今回はカナビキ尾根を登ってやろうと思いルート設定しました。
トンネル西口に車を置いて、そこから折りたたみ自転車で10kmほど下り林道脇に自転車をデポして熊渡から出発
破線ルートですが実際カナビキ尾根はテーブだらけ。踏み跡もあります。意外あっさりしたものでした。(登りはしんどいけれども)
去年は6月の末にいってブヨにさされまくりましたが狼平はやはりいいですね。プライベートの別荘みたいな雰囲気で川が流れ鳥がさえずり落ち着きます。
弥山と八経ヶ岳の巡礼を澄ましてテントを張りました。単独の人が多い印象でした。また、弥山小屋のトイレは非常に綺麗でした。そして、まだまだ寒い。フリース持っていかなかったら凍えていたでしょう。
弥山からの下りで苦労したのが奥駆道出合からの下り。かなり急です。
なんだかんだで毎年来ている八経ヶ岳。やはり山深い雰囲気がいいですね。もっと長い縦走をしたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2440人
こんばんは。
弥山で隣にテント(水色)を張っていたCOOPERです。
(ヤマレコではHiroo1991ですがCOOPERでお願いします)
行きは同じ熊渡ルートでしたか。
たぶん、僕が熊渡に着いた時に橋で準備されてたと思います。
僕はそのあとちょっと仮眠してしまいました。(笑)
折りたたみ自転車、Kazyさんだったんですね!
熊渡は確かにテープだらけですね。
合流手前がぬかるんでてちょっとめんどくさかったです。
弥山はやはり落ち着きますよね。
同じ近畿なのでまたどこかで会えることを楽しみにしています。
この日の記事はblogにUPしてますので、よかったら遊びに来て下さい。
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/
今後とも宜しくお願いします!
COOPERさんコメントありがとうございます。
橋の上で準備してました!
折りたたみ自転車のデポみましたか笑
blog拝見しました。
やはりいい写真撮ってますね。うらやましいです。そしてきっちりとテント張ってるところに私たちも写ってますし。
大峰山系はいいですね。緑が多いし静かだし。昨年は狼平で泊まりましたがブヨ以外はお勧めです。
ちなみにテントはプロモンテVL43です。
弥山ではモンベル多かったですね。
普通はエアライズでいっぱいのところが多いのですが。
また山で会えるといいですね。
よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する