ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 192607
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

二荒山神社中宮〜男体山 (ピストン)

2012年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:45
距離
8.1km
登り
1,211m
下り
1,211m

コースタイム

7:00二荒山神社中宮 - 7:35三合目 - 8:00四合目 - 8:20五合目 - 8:35六合目 - 9:00七合目 - 9:25八合目 → 10:10〜11:30山頂 → 12:00八合目 - 13:05四合目 - 13:25三合目 - 13:45二荒山神社中宮
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社中宮第二駐車場に駐車。
第二駐車場は、15台ほど駐車可能。
到着した6:45には6台ほどの駐車スペースが残っていました。
コース状況/
危険箇所等
五合目から岩の多いガレ場の急登であるが、注意して登れば問題ありません。
八合目から頂上にかけて雪が残っていました。
軽アイゼンを携帯していましたが、装着しませんでした。
下りは装着した方が安心かもしれません。
雪よりも地面の露出部分がぬかるんでいて、滑りやすいので注意が必要。

入山時、二荒山神社中宮社務所に入山料(500円/人)を支払うとともに、登山届を提出。

トイレは、二荒山神社中宮第二駐車場付近にあり。
二荒山神社中宮から望む男体山
登山意欲がかき立てられます
2012年05月20日 06:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 6:53
二荒山神社中宮から望む男体山
登山意欲がかき立てられます
四合目と三合目の舗装道に看板が立てかけてありました
いいねぇ「登山者優先」
2
四合目と三合目の舗装道に看板が立てかけてありました
いいねぇ「登山者優先」
四合目の鳥居
ここから本格的な登山道になります
2012年05月20日 08:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 8:03
四合目の鳥居
ここから本格的な登山道になります
八合目までは、良く晴れて、青空に白樺が良く映えていました
2012年05月20日 08:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/20 8:25
八合目までは、良く晴れて、青空に白樺が良く映えていました
中禅寺湖の眺めも良いです
2012年05月20日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/20 8:56
中禅寺湖の眺めも良いです
六合目あたりからガレ場の急騰ですが、眺めが癒してくれますので
4
六合目あたりからガレ場の急騰ですが、眺めが癒してくれますので
登りも楽しい
八合目を過ぎると残雪、
九合目を過ぎて、砂礫の坂を登ると
八合目を過ぎると残雪、
九合目を過ぎて、砂礫の坂を登ると
山頂に到着
不思議な三角点がありました
3
山頂に到着
不思議な三角点がありました
下から雲が上がり、眺めが見えたり見えなかったりですが、白根山、燧ヶ岳が望めました
2012年05月20日 10:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/20 10:15
下から雲が上がり、眺めが見えたり見えなかったりですが、白根山、燧ヶ岳が望めました
こちらは、会津駒ヶ岳?
2012年05月20日 10:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/20 10:22
こちらは、会津駒ヶ岳?
おでんをおかずに昼食
頂上は寒かったのでおいしく頂けました
昼食を終えて下山しようとしたところ
4
おでんをおかずに昼食
頂上は寒かったのでおいしく頂けました
昼食を終えて下山しようとしたところ
1955様とお会いすることができ、一緒に記念写真
14
1955様とお会いすることができ、一緒に記念写真
下山後、二荒山神社中宮の裏に保護されているシラネアオイの群生を見ました
2012年05月20日 13:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/20 13:49
下山後、二荒山神社中宮の裏に保護されているシラネアオイの群生を見ました
淡い青紫が良い感じでした
2012年05月20日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/20 13:50
淡い青紫が良い感じでした

感想

花好きのツレが珍しく花が無くてもOKということで日光男体山へ。
移動中、太陽がやや霞がかっていましたが、二荒山神社中宮に着いた時は、青空が見えていました。

登山道は、樹林帯、林道、ガレ場、雪道、砂礫の坂と変化に富み、四合目からは、時折中禅寺湖が眺められ、飽きることなく登れます。

しかし、その眺めも八合目を過ぎる頃からわき上がってきた雲により遮られ、山頂に着くと眺望ゼロ。
また、山麓は寒くなかったのですが、山頂は冬のよう。
とりあえず、着るモノを着て、昼食。
おでんを持ってきて、正解でした。
昼食を取っていると、幸運にも時折雲が切れて、中禅寺湖、白根山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳などの山々を望むことができました。

コーヒーを飲んでまったりし、下山しようとしたところ、度々レコを読ませて頂いている1955様とご子息にお会いすることができました。
前日に両神山のレコにコメント頂いていたので、嬉しい驚きです。
一緒に写真を撮らせて頂き、良い記念になりました。
1955様は、親子で毎週登山をされており、羨ましい限りです。

下山時は、殆ど曇りで、眺めが良くありませんでしたが、二荒山神社中宮の裏で久々にシラネアオイの群生を見ることができました。

眺望、花、そして思いがけない出会いがあり、とても良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人

コメント

お疲れ様でした
tackerq様、おはようございます

山頂では息子が冷えてしまいそうでしたので、慌ただしくなってしまい大変失礼しました。
声をかけていただいたときに、ピンと来るものがありました

普段いただいているコメント通りのお人柄、
そしてお二人の雰囲気が、こちらが照れてしまいそうな良い感じ、羨ましい限りでした。

また、お会いできるのを楽しみにしております。

1955拝
2012/5/23 10:18
1955様こそお疲れ様でした
私こそ早々に下山して、失礼致しました。

1955様とご子息も拝見しているレコそのものの暖かく、楽しげな雰囲気でした

お二人をお見かけしたときは、驚きで凍りました
まさか、前日にコメント頂いている方と山頂でお会いできるとは。
山とヤマレコに感謝しています。

山は、とってもいいです。
当家の場合は、冷えた夫婦関係も修正してくれますし

また、山でお会いできることを楽しみにしています。
お互い楽しい山行を続けましょう。
2012/5/23 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら