記録ID: 192607
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
二荒山神社中宮〜男体山 (ピストン)
2012年05月20日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:45
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,211m
- 下り
- 1,211m
コースタイム
7:00二荒山神社中宮 - 7:35三合目 - 8:00四合目 - 8:20五合目 - 8:35六合目 - 9:00七合目 - 9:25八合目 → 10:10〜11:30山頂 → 12:00八合目 - 13:05四合目 - 13:25三合目 - 13:45二荒山神社中宮
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第二駐車場は、15台ほど駐車可能。 到着した6:45には6台ほどの駐車スペースが残っていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
五合目から岩の多いガレ場の急登であるが、注意して登れば問題ありません。 八合目から頂上にかけて雪が残っていました。 軽アイゼンを携帯していましたが、装着しませんでした。 下りは装着した方が安心かもしれません。 雪よりも地面の露出部分がぬかるんでいて、滑りやすいので注意が必要。 入山時、二荒山神社中宮社務所に入山料(500円/人)を支払うとともに、登山届を提出。 トイレは、二荒山神社中宮第二駐車場付近にあり。 |
写真
撮影機器:
感想
花好きのツレが珍しく花が無くてもOKということで日光男体山へ。
移動中、太陽がやや霞がかっていましたが、二荒山神社中宮に着いた時は、青空が見えていました。
登山道は、樹林帯、林道、ガレ場、雪道、砂礫の坂と変化に富み、四合目からは、時折中禅寺湖が眺められ、飽きることなく登れます。
しかし、その眺めも八合目を過ぎる頃からわき上がってきた雲により遮られ、山頂に着くと眺望ゼロ。
また、山麓は寒くなかったのですが、山頂は冬のよう。
とりあえず、着るモノを着て、昼食。
おでんを持ってきて、正解でした。
昼食を取っていると、幸運にも時折雲が切れて、中禅寺湖、白根山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳などの山々を望むことができました。
コーヒーを飲んでまったりし、下山しようとしたところ、度々レコを読ませて頂いている1955様とご子息にお会いすることができました。
前日に両神山のレコにコメント頂いていたので、嬉しい驚きです。
一緒に写真を撮らせて頂き、良い記念になりました。
1955様は、親子で毎週登山をされており、羨ましい限りです。
下山時は、殆ど曇りで、眺めが良くありませんでしたが、二荒山神社中宮の裏で久々にシラネアオイの群生を見ることができました。
眺望、花、そして思いがけない出会いがあり、とても良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1317人
tackerq様、おはようございます
山頂では息子が冷えてしまいそうでしたので、慌ただしくなってしまい大変失礼しました。
声をかけていただいたときに、ピンと来るものがありました
普段いただいているコメント通りのお人柄、
そしてお二人の雰囲気が、こちらが照れてしまいそうな良い感じ、羨ましい限りでした。
また、お会いできるのを楽しみにしております。
1955拝
私こそ早々に下山して、失礼致しました。
1955様とご子息も拝見しているレコそのものの暖かく、楽しげな雰囲気でした
お二人をお見かけしたときは、驚きで凍りました
まさか、前日にコメント頂いている方と山頂でお会いできるとは。
山とヤマレコに感謝しています。
山は、とってもいいです。
当家の場合は、冷えた夫婦関係も修正してくれますし
また、山でお会いできることを楽しみにしています。
お互い楽しい山行を続けましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する