記録ID: 1927102
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
オオヤマレンゲ咲く八経ヶ岳
2019年07月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,135m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:09
距離 11.4km
登り 1,148m
下り 1,148m
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはよく歩かれた道で問題ありません。 ・トンネル西口〜奥駈出合 序盤川沿いの散歩道という感じですが、木の橋を渡ったあたりから登り道が続きます。梅雨時期は湿度高く、このあたりは風も無く、とても暑く汗をかきました。 帰りは、森の中なのであまり雨にもぬれずに済みました。 ・奥駈出合〜聖宝ノ宿跡 途中、弁天の森の小ピークがありますが、歩きやすい道です。 ・聖宝ノ宿跡〜弥山 登りが続きます。弥山頂上は小屋・トイレ(協力金100円)があり、ベンチ等もあります。でも雨宿りするようなところは、木陰くらいで、あんまりありませんでした。 弥山神社や国見八方睨は歩いてすぐです。 ・弥山〜八経ヶ岳 途中、オオヤマレンゲの保護のゲートがあり、ゲート内ではオオヤマレンゲがたくさん咲いていました。 |
写真
感想
奈良・八経ヶ岳にオオヤマレンゲが咲いてきたというので行ってきました。
昨年、北陸の銀杏峰に咲くので見に行ってましたが、今年は、足を延ばして、奈良まで行ってみました。
あいにくの天気で、奥深い大峰奥駈道の風景・山容はほとんど見えませんでしたが、花の可憐さが、それを補ってくれました。
なかなか遠くって難しいですが、また来てみたいと思います。
奈良もなかなか奥深いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1809人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する